きてくださってありがとうございます!

---------------------------------------------------

エッセイ本の予約を開始しました。

syunkonカフェ雑記 ~クリームシチュウはごはんにあうか否かなど~/扶桑社
¥1,080
Amazon.co.jp


このブログは、どこにでもある材料で、誰にでもできる料理を載せていきたいので


◆大さじ1杯の生クリーム

◆卵黄5個分

◆ローリエ、バルサミコ酢、ワインビネガー、ワタリガニ、備中ぐわ、千歯こき・・・


なんかは使いません。


どうぞゆっくりしていってください。軽い気持ちで。足をくずして。サボテンと偽って生活して。

ただただ簡単にできるおかず。


豚バラ肉とピーマン、玉ねぎを炒めてタレをジャッと絡めただけですが


これ、めっちゃおいしかったです。


なんせ豚バラなんで。豚バラをまずく扱うって不可能じゃない?(生クリームと和える)



白いごはんにめちゃくちゃ合うので、温玉とともにのっけました。


スプーンをいれたら黄身がトローーッ・・・


っていうのを想定しててんけど、意外としっかりしたタイプの温玉で。


ブルンと鎮座してたわ。しっかりとした意志を持ってブルンと鎮座してた。



こういう料理はいつもだいたいお肉に片栗粉をまぶすか、タレに片栗粉をいれてちょっと照りっとしあげるんですけど


今回は面倒だったのでサラッとしたまま絡めました。


でも、味はこっちのほうが好きです。さらっとワシワシ食べられるんで。SW。(さらっとワシワシ)



キャベツ、もやし、しめじなどなんでも合うんで、是非つくってみてください。

材料(2人分)

●ピーマン・・・・2個

●玉ねぎ・・・・・1/2個

●豚バラ薄切り肉・・・・・150gぐらい(私は100gでしたが)←私以外誰のレシピや

●塩、こしょう・・・・・各少々

Aしょうゆ、酒、みりん・・・・・各大さじ2ぐらい

A砂糖・・・・小さじ1ぐらい

A豆板醤・・・・・小さじ1/2ぐらい。好みで増やしたり減らしたりなくしたり見つめたり

Aチューブのおろししょうが・・・・1~2cmビュッと

●あれば白炒りごま・・・・・適量

●好みでごはん、温泉卵(市販)・・・・・適量


<作り方>

ピーマンは種とヘタをとって1~2cm幅に切る。玉ねぎは薄切り、豚肉は食べやすい長さに切る。

フライパンにサラダ油(分量外)を熱して豚肉を炒め、色が変わったら玉ねぎ、ピーマンをいれ、塩こしょうをふってしんなりするまで炒める。合わせたAを加えて絡め、好みでごはんとともに盛り、温玉をのせてゴマをふる。終わり。


★豚こまで作る場合は、片栗粉とお酒をもみこんでおくか、先に野菜を炒めてから最後に炒めるようにするとやわらかくしあがるのでオススメです。


~せんせいあのね~

スプーンでたべたらね、ながいピーマンがピロピロはみでて、ちょっとくろうしました。

↑このお皿、新しいんですが


♡31CAFE 奇跡のキッチン♡ 」のMizukiちゃんがプロデュースしている


ボウルガーデン というお店のものです。(後ろのトマトのサラダが入ってる器も同じく)


何乗せてもおいしそうに見えるからほんまに気に入ってます。



ミィに「紹介とかほんましなくていいから!!」て言われたけど


可愛い食器がめっちゃ揃ってて個人的にオススメなんで、紹介してしまいました。



ちなみにスプーンを置いてる青いやつですが(誰が興味あんねん)


缶の蓋です。


金具でつながってたのを力技でバキャッ!!!ってはずしたんで、二度と蓋として使えなくなりました。



あと、すでにめっちゃ売れてるので今更ですが、ミィの本の第二弾。

めっちゃ可愛くて美味しそうなレシピが揃ってるのでおすすめです!!

------------------------------------------------------------
ここまで読んでくださって本当にありがとうございます。


お手数ですが、最後に下のバナーをクリックして応援して頂けると嬉しいです。


           

       レシピブログのランキングに参加しています。  


------------------------------------------------------------

返信はできなくて本当に申し訳ないのですが、気軽にコメントして頂けたら嬉しいです。

無人の野菜売り場のような、個人個人の秩序で、ずっといい雰囲気を保って頂いてるので、完全公開です。(コメント欄に「コメントは管理者により管理されています。掲載されない場合もあります」と書いてますが、管理者はいません。すぐ公開です)


他の方のコメントに対する御返事など、自由にして頂ければ嬉しいです。

質問は、コメント欄内でほとんど答えますので、気長に待って頂けたらありがたいです。