きてくださってありがとうございます!



このブログは、料理とただの話をだいたい交互に書いています。


↓簡単!ママンゴーの記事はこちらをクリック


宝島社さんのファッション雑誌『steady.』で


「含み笑いのイイ加減食堂」というのを、約2年間やらせて頂いていました。



これ、どういうもので、どういう気持ちで始めたかは、2年前のまさにこの時期


「steady.」で連載をさせて頂くことになりました 」に書いてるので


興味がある方はみてください。(興味はまずない)



初めての連載の仕事で


しかも、思い切りたくさん顔写真が載ってて(そしてノリノリのポーズで)


もうすべてが恥ずかしくて、ブログでも全然紹介しなかった最低野郎でしたが



それが1冊の本として、staady.3月号の付録になりました。


この2年間、steady.にはすごく思い出があります。


・・・・とか話し出すと涙出てくるんで


次回4月号が最終回なので、それが出た時に書けたらと思います。


(あ、最終回なんです。打ち切りになってしまって。)←さらっと悲しい事実ーー!



中身はこんな感じ。初心者さん向けの、基本的な料理がほとんどです。


オムライスの包み方や、揚げ物など、わかりにくい手順は写真で追っています。



カフェ風セットや和定食、おつまみ、サンドイッチ、煮物、揚げ物など


全21レシピ。


工程写真のないレシピもありますが


分量はこのブログのように「~ぐらい」で載っていたり


読み物部分も一部抜粋してある、とにかくゆるーい本です。


びっくりするぐらいダサい格好あるからほんまに恥ずかしいけど。ほんまに恥ずかしいほんまに。




この2年間、とにかく自由に好きなようにやらせていただいたと思います。


「ここはもっとこうしたら」とか言われることもほぼないので


色んなことが怖くて怖くて。



超初心者さん向け、ということで余計に、間違ってたらしゃれならんわと


毎回色んな本やネットで素材やら調理法の基礎を調べて


自分も一応勉強(というほどのことなんっもしてへん)しててんけど


どんな簡単なレシピでも、細かくこだわりだすと、どこまででも難しくできてしまうやん。


その加減をどうするか、っていうので毎回悩んで


結局めっちゃいい加減でした。


今までのイイ加減例(文字小さくて読めなかったらすみません)



Pointって書いてるくせに最後曖昧


完全に遊びのQ&A


スペースの無駄使い


補足説明が適当


煮込んでる途中で漫画熟読(天使なんかじゃない)


流行語乱用

こんな遊びをいたるところにいれさせて頂けたのは

雑誌の色や読者さんの雰囲気など色々あったにせよ


編集長さんの寛大さ(と多忙さ)のおかげだと思います。


ど素人の、至らない点ばかりの連載でしたが、本当にありがとうございました。



さらに


今月号のsteady.はもう1つ付録があって


AG by aquagirlの


こだわりぬいたオリジナル 黒の40デニールタイツ(絶妙な透け感で美脚に!)」


がついてます。むしろこれが欲しいわ。

特別定価720円。タイツ買うより安いんでは。


表紙はめっちゃ可愛い深田恭子さん。


30代のOLさんがメインのファッション誌です。



よかったら是非みてみてください。


イイ加減食堂を見て下さっていた方、本当にありがとうございました。

------------------------------------------------------------

ここまで読んでくださって本当にありがとうございます。



鹿児島県産黒毛和牛を使ったレシピを紹介しています。

(プレゼント応募可能期間:2014年1月20日(月)~2月24日(月))


cottaさんのバレンタイン特集で、ガトーショコラを紹介しています。



バレンタインのレシピが大量に載ってます。

------------------------------------------------------------


お手数ですが、最後に下のバナーをクリックして応援頂けると嬉しいです。
                 

           

    レシピブログのランキングに参加しています。  


-------------------------------------------------------------

宝島社さんより「syunkonカフェごはん3」を発売させて頂きました。

☆今までの料理本です。

-------------------------------------------------------------
返信はできなくて本当に申し訳ないのですが、気軽にコメントしていただけたら嬉しいです。


無人の野菜売り場」のような個人個人の秩序で、ずっといい雰囲気を守って頂いてますので、完全公開です。(コメント欄に、「コメントは管理者により確認されています。掲載されない場合もありますので、あらかじめご了承ください。」と出てきますが、管理者はいません。すぐ公開です)


また、他の方のコメントに対する返事など自由にしていただいたら嬉しいです。

質問はコメント欄内でほとんど答えますので、気長に待って頂けたらありがたいです。