4月7日、宝島社さんから初めてのレシピ本を出版して頂きました。


今の大変な時期に本を出させてもらったことも

そんな中手に取ってくださった方がいることも、本当に感謝します。


↓Amazon、楽天、書店などから購入できます。

syunkonカフェごはん (e-MOOK)/山本 ゆり

¥780 Amazon.co.jp

【送料無料】syunkonカフェ

【送料無料】syunkonカフェ
価格:780円(税込、送料別)


昨日の「91歳と0歳★初夏の出会い」にたくさんのコメントありがとうございました。(そんなタイトルではなかったやろ)


『ウチの長女はきよこちゃんがあみちゃんを抱っこしてる画像見て

自分の携帯の待ち受けにしてた(苦笑)』


ぇえーーー!赤の他人のおばあさんとひ孫てどんな待ち受けーー!

絶対娘さん学校で「これ誰?」って言われて返事にこまりますやん。ありがとうございます。



その前の記事のコメント(コメントの返信の記事のコメント。エンドレスサマー)もありがとうございました。


布おむつの洗濯の仕方、色々教えて頂いて本当に助かりました。


はれときどきぶた、結構知っててホッとしたわ。4冊持ってます。


「ぼくときどきぶた」と、「あしたぶたの日ぶたじかん」


「ぼくへそまでマンガ」。(幼少ながら「豚はーー!」てなったわ)


また


『今日買ったInRedの1ページに、どーーんとゆりさんの本が紹介されてあって、嬉しくなってコメントです^^』

『最新のsteady見ましたよ!』


というコメントにびっくりしました。まったく知りませんでした。

全部宝島社さんの本なので、載せてくださっていたんだと思います。報告してくださって嬉しかったです。


『キッチン雑貨屋でゆりさんの本がディスプレイされていたのも見ました!』


っていうのもものすごくびっくりして。ヤマダ電機とかも。ヤマーダ電機とかも。(ちょっと歌うな)



色々な方のおばあさまの話や

函館市場に連れてってと言われ、青空市場に連れていったお義父さんの話など

家族の話、ほんまに面白かったです。


名前についてのたくさんのコメントも。


『花男の花沢類とかぶるので変更…』
『近所の飼い犬とかぶるので』

『みのもんたみたいで却下』etc・・・


せやねん。誰かとかぶるねん。名前なんてもはや出尽くしてんねん。


『最近難しい読みの名前が多くて保育士してる時困りました…
なんか夜露死苦みたいな感じ(笑)』


『最近、日本人離れした名前wが多くて
どうなんやと思ってて(・・;)
いやもちろん親の愛情たっぷりの
名前ってのは重々承知ですけど!!』


わかります。山田エイドリアンとか。(おらんわ)

もちろん私も全然いいと思います。本人もたった1つの名前ってうれしいんちゃうかなとか。

私は個人的になんとなく「新しくない名前がいい」と思って考えましたが。(なんで)


そして

『名前は悩んだくせに、漢字は携帯で調べて一番最初に出てきた漢字に(゜д゜;)』
『結局こじつけで終了~』


とか、笑いました。全然いいと思います。

うちの母は「あさえ」ですが、きよこ曰く「朝に生まれたから」らしいからな。安易ー!


夫婦でどっちがつけるかとかもありますよね。

『おなかで育てて産む担当が私、主人はやることもなかろうってことで名前担当』


やることもなかろうて。


『旦那さんと付き合ってる時の何気ない会話で、お互い付けたい名前をせーので言ったら同じ!!
(ほのかです。)』


すごい!結構珍しい名前やのに!(ほんでめっちゃ可愛い。ほのかに改名しよ。)←ぇえーー!



そして


『不妊からママになった方は嬉しくて、普通にママになれた方は何も思わず妊娠~出産・子育てのことを嬉々と書かれてたりするので、結構心臓がっさーエグられたりするんですが、

ゆりさんは辛い事・本音を書かれていたので、あぁ皆ホンマはこんな風に思ってたりするんやなぁと、

悲劇のヒロインになってたことを反省しました。』


そんなふうに言ってくださって本当にありがとうございます。

でも、私は私のこういう記事でたくさんの人の心臓がっさーエグッてると思います。絶っ対に。

以前ブログというものについてよく思うこと にも書いたんですが。

この話については長くなってしまうので今ここでは書きませんが・・・・でも、ありがとうございます。


質問があったので答えます。


●おなかにいた時や産まれてから名前が決まるまではなんて呼んでたんですか?差支えなければ・・・


めっちゃ恥ずかしいですけど、こゆりです。(差支えろ)

旦那も母もみんなそう呼んでて、いつの間にか自分もそう呼んでました・・・・自分大好きな人か。


●(名前)最終的にどうやって決めましたか?画数?音の響き?


その両方です。どっかのサイトから旦那が画数判断を見つけてきてくれて。

でも、この名字に合わせたら凶ばっかりで、どんどん漢字が限られ。

私は「もはやどうでもいいやんそれ」って思ってましたが、せっかく父親として必死に計算してる彼には言えず・・・

こちらも必死で計算して考えてたら最終向こうが「正味、もう画数とかよくない?」・・・・・


●ちなみにママに似てるのかな?


低い鼻と広すぎるでこが似てしまいました。つり目とへの字口は旦那に似てしまいました。


●いつもランキング見たいんですがこちらと↓ こちらと↓ こちらと↓どちらでしょうか…


すいません!!ケータイからでは見られないみたいで・・・なんか対策できますか?(知らんわ)


●前クールのドラマは「仁」を観てらした様ですが、今回は何か観るんですか?


何やってるかとか全く知らないんです。仁も旦那がたまたまビデオ撮ってたから見ただけで。何がおもろいんやろ。

(NR48さんより)

AKB48もじってPN付けたんやけどNRて一文字足らんやん!ってか、

奈良ってどう表記したら良いんやろ?


NRで奈良ーーー!斬新。

ほんで1人やのに48て。誰や。あっちゃんか。可憐な花びらフラワーか。


難しい・・・・NRKで奈良県。とか。NRJで 奈良じゃない、とか。(なんの否定)


●前記事の、ざらしってなんですか?


ぇえーーーー!!

ティッシュってなんですか?って聞かれた感じなんですが

もしや関西でしか使わない単語なんですかね。こういうときは・・・ウィキペディアで。


以下参照


わら半紙(わらばんし、藁半紙)とは稲藁や麦藁を原料とする半紙である。

明治期からは藁を原料とするパルプから製造された洋紙をさす言葉となり、藁を原料としなくなった現在は中質紙や、さらにその下級紙である更紙(ざらし)・・・』


です。(まとめろ)



ざらざらの紙、です。(一切書いてない)



最後に、4日に出産を終えられたあおことさん、先月6日に出産されたまたんさん、おめでとうございます!

そして、私と同じくあそこにカビを生やされた方、おめでとうございます!人間としてへこみますよね!




いつもコメントありがとうございます。

そして、こんな長い文章を最後まで読んでくださってありがとうございます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7月7日、宝島社さんから


「レシピブログ少ない電力&火力でおいしくつくる」


という本が発売されます。

本の印税はすべて日本赤十字社を通して寄付されます。

1人でも多くの方に知って頂けたらと思います。



お粗末なブログながらランキングに参加させてもらってます。
お手数ですが、最後に下の3つのバナーをクリックして応援頂けると嬉しいです。
 

   ↓こちらと           ↓こちらと             ↓こちらです。
にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ    


ブログを続ける励みになります。本当にありがとうございました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ひとつひとつ返信はできないのですが、どなたでも気軽にコメントしていただけたら嬉しいです。

無人の野菜売り場」のような個人個人の秩序で、いい雰囲気を守って頂いてますので、完全公開です。

また、他の方のコメントに対する返事など自由にしていただいたら嬉しいです。