旬感クッキング       ・・・・・・       食といのちと地球をかんじる

おとなもこどもも 日本固有の「旬」を感じる「五感」をひらいて

たのしくしあわせに暮らしましょう。

Amebaでブログを始めよう!

冬の畑には ・・・


大根畑


しばらくごぶさたしてしまいました。

新しい年も はやひとつき近く 最初の満月を本日迎えようとしています。

農作物や漁業は このつきの満ち欠けを 大事な暦と考え 営まれていたころ、

私たち人間の感性も 想像もできない豊かなものであったと 想像します。




この季節、根菜類がおいしいですね。 

ジアスターゼの豊富な大根。

たくさんたくさん 楽しんでいただいています。



画像の大根は おかげさまで、ご縁をいただきまして 

この地域にての食の授業に2日間にわたって関わらせていただいた北貝取小学校のお庭の大根です。

たいへんりっぱな畑 に 私はとてもとても 驚きました。


農家さんのご指導のもとに「ふかふかの土」ができあがっていました。

昔のこどもは、こんな大根畑の中を学校に通学していたな、、、と

旧い時代を思い出してしまうような広々としたものでした。


都内の学校では有数でありましょう。食育推進モデル校として

各学年ごとにたいへん熱心な授業をされているとのことで

私も2時間も 大根をどういただくかという授業を行わせていただいて

こちらが勉強させていただきました。


調理と保存のしかたや栄養についてもグループごとに工夫をめぐらせ

さすが最終学年6年生だなぁと、関心いたしました。




この学校では他にも 運動や歯磨きという基本的な習慣にも心を配っていることが

学校内の掲示版からも伝わってきました。

いつの時代も基本的な習慣の積み重ねがその人の成長には最も影響を与えるということが

うなづけます。



こどものころについた習慣というのは、必ずや根っこを育てその人の核になるものです。

ましてやそうした習慣づけこそ、子どものうちに、と 自分や自分の周り、自分の子育てからも

身につまされて思うのです。


人の中に積極的にはいって、対話したり、学び合う機会があるからこそ気づけることがあります。

人は一生勉強ですね。


がんばっている子どもたち

「切干大根」を作ったそうです。 また、会いに行きたいなぁ




畑あそびのお誘い

ごぶさたしております
すっかり秋の風情。
虫の声に今日は満月。
我が家は満月には
おだんごを創ってお供えする時間を大切にしております。

このように、自然現象を身体で感じて、習慣や風習をみつめることも大事です
ブドウ園

さてさて、長かった暑い夏。

秋も深まり、わが友人の畑ではブドウがたわわに。


さてさて 今でこそおなじみ 
ヨーロッパ系のブドウ=レディスフィンガー、ピッテロビアンコ、ロザリオビアンコ、ベビーフィンガーなどの
めずらしいブドウを育てる山梨県のぶどう園 

小野洋蘭果樹園で 私 たのしいイベント を企画しております。
以下、ぜひともご参加ください。  現地でお目にかかりましょう


畑遊びとパイ作り
ピザ


石釜

南アルプスの自然が育んだ作物と、その作業を、みんなで体感しながら作る、楽しい時間
みんなで石釜を作って、 パイ生地からつくってみましょう。

都会ではできない、スローな時間。
ヨーロッパ系ブドウの木の下で、各種完熟ブドウをいただきながら。
生地をこねて発酵させて、成型して。参加者主体型ならではですよ。スローな時間を過ごしましょう。
若手の農家さんとの交流を通して、これからのわたしたちの食について探る時間に。
 もちろん農作業=くさかりきや堆肥の体験。樹のクラフトも。
 畑でじっくり感じる体験は、大きな感動を残してくれるのです。



午前9時半~午後3時半(予定)
開催農園 小野洋らん果樹園
〒400-0213 山梨県南アルプス市西野1202
集合場所 小野洋らん果樹園直売所
(竜王駅より送迎可・お申込時にご連絡ください)


募集人数 40名(定員となり次第締め切らせていただきます)
参加費 大人 : 2000円
子供 : 1000円
幼児 : 無料

参加費は当日集合場所にてお支払いください。
詳しくは

おかげさまで    ・・・・・ 「振りかえる」ということ

イベント


3日間に渡る パナソニックセンター東京での ワークショップを

終了させていただきました。


ほんとうに熱心な参加者の方に教えられながら

毎回毎回 参加者の方と「創る」時間を意識しながら。


ご参加いただいた方、ありがとうございました。







3日間 スタッフ全員で どの回も 伝えあいながら

「手抜き」なしの振り返りを重ねてまいりました。



反省もたくさんありますが 


いつも「振り返り」の中には 


「なぜ、それができなかったか」というものではなく

「なぜ、それができたか」というもの。






お子様をお持ちの方はもうすぐ 夏休みも終盤。


きっと家族のペースにあわせて 疲れ気味のお母様も

おいででしょう。     私もそうでしたから.....



ぜひぜひ、欠点や弱点を把握するのも、「成長」の一歩にも必要ですが


ここで


「認めて」「誉める」 ことを お勧めいたします。





「なぜそれができたか」 という 振り返りというのは、


   いままでできなかった あれができたね。

   これもできるようになったね。

   それは、○○くんが こんなこと 言って助けてくれたからだよ。   ・・・・・ etc.


 


反省とはまた、性質のことなる 「振り返り」を家族で行ってみてはいかがでしょう。







暑い夏みんなががんばっていました。


樹も暑さの中がんばっています。






これからの地球の環境を考えて

行動できるひとが たくさん仲間になって 認め合って支えあっていけるよう

「しあわせなひと」を まわりに増やしていきましょうね。


「しあわせ」であること

「自分に感謝」できること が ひとを幸せにしていけるための第一歩です。



大きなイベントの中で 

そんな学びがたくさんありました。






ほんものの美味しい野菜をみんなで食べる機会を。
季節の野菜を食べる会  は 次回は10月

イベントのご案内「野菜ってこんなにおもしろい」 @パナソニックセンター東京

もうすぐ夏休み。


おいしい夏野菜もたーくさん畑にできてるね。 


おいしい顔


さてさて


夏野菜を感じながら

今年の夏は 宿題も おうちのお手伝いもできちゃうかも~と いう

ひとつぶで何度もおいしいイベントを開催しますよ。




以下のようなイベントを開催いたします。

みんな会いに来てね~。

スタッフは、根っこネット の仲間や里山昆虫クラブの仲間も参加していますよ。


すでにお申し込みもありますね。






親子で楽しむ夏休みイベント2007 

野菜ってこんなにおもしろい @パナソニックセンター東京

 


2007年 8月14日(火曜日)・15日(水曜日)・16日(木曜日)

場所: パナソニックセンター東京 1階 アトリウム


参加無料・予約制

※ 事前のお申し込みが必要です。こちら から


野菜を鼻で感じたり、野菜を切り口で当てる観察力クイズ&ゲームなどで、

日頃使われていない五感からのアプローチで楽しく学び、

食と身体と地球環境のつながりを体験できます。

ワークショップの最後には、自分が食べているものをその産地を確認しながら

「たべものマップ」を作成し、「地産地消」というキーワードと

「食」の由来に対する関心や興味を深めていきます。

 

 *おこさまの年齢により、うけとめていただけるよう平易な表現を心がけますので

  ご安心ください。

野菜のワークショップ

スケジュール

1回目 14:00~15:00
2回目 16:00~17:00


詳細はこちら

パナソニックセンター東京→ 公式サイト


※開始10分前までにパナソニックセンター東京 1階の総合受付へお越しください。

各回定員:30名(同伴者含む)

対象:小学生とその保護者



[講師]
幅野 典子 (はばの のりこ)
農と食のファシリテーター。

「食」を通してのひとの心をあたためる活動をする。

自然体験活動・環境教育指導/フードインストラクター〔食育〕/

ジュニア・ベジタブル&フルーツマイスター/

グリーンツーリズム企画運営。

「青少年団体育成者」講習会(江戸川区教育委員会主催)[食育]講師。

根っこネット(江戸川区)所属


青少年育成団体指導者講習会「旬感クッキング」by江戸川区教育委員会開催しました

2007年6月9日(土)根っこネット(代表:内山浩和/江戸川区)では

江戸川区教育委員会のご依頼で、

「旬感クッキング」青少年団体指導者講習会ver.の2回めを開催いたしました。


当日は20数名のまとまった会になり、新しいスタッフも交えて

楽しいゲームとおいしい料理の3時間になりました。


彩り豊かな夏野菜


食と身体とこころのつながりのお話や

こどもとのイベントの中での危機管理の話。


そして、今回は栄養と身体のメカニズムのお話。


ミネラルのたっぷりのお砂糖と精製されたお砂糖の

身体の中での燃焼の違いをスタッフのやすこさんが実験で見せていくださいました。


日頃何気なく手にとって口にしている食べものをすこしの心配りで

選ぶこと、そうした基本的な、でもなかなか気づけないポイントを

お伝えくださったように感じます。


うっちーの「玄米を選ぶことで、お野菜をいただくことが自然になる」ような

そんな味覚の発達のさせ方のお話も目からウロコでしたね。



そして、

いつものように遊びの時間=ワークショップです。


葉っぱあてクイズと香りあてクイズ。

みんな「ひとに伝える」ことに頭をひねります。


今回は「ヤサイキングカード」も登場。

盛り上がりすぎてなかなか、とまらないところを

調理の時間が押してしまうので、途中で終わらせていただきました。




ヤサイキングカードで遊んでいます


スタッフのemikoさんからも「みんなで料理をすることで打ち溶け合えた」....


そうです。協働の作業が今の暮らしの中でいかに少ないか。

ことさら「シャイな日本人」には、協働で料理することが

アウトドアでの体験にとって換わることもできると思います。


そして、「料理」ってやっぱりすごいのです


共感と共有。

おいしい、うれしい、しあわせ。

何拍子もそろっているのですね。





ラタトウユを作っています



本日のメニューは

夏のキャンプメニューを意識した提案=夏野菜を使ったもの。


「ラタトウユ玄米リゾット」 = ラタトウユでは「主食にならない」ということを払拭。

                   ヴォリュームたっぷりで、玄米の栄養価も高く、

                   おなかもいっぱいになりましたよ~

「夏野菜のオーブン焼き」=  これもかんたん切るだけ。

                   夏休みにお子さんだけでもチャレンジできますね。


「にんじん」のきんぴら  =  豊富なベータカロテンは油と共に調理することで 

                   より身体への吸収を効果的にします。


「生春菊のサラダ}     = ねりごまとシークワーサーとを使ったおいしいドレッシングで。

                   どうしても、できた「ドレッシング」が売られているから

                   ついつい、手を出してしまいがちですが、

                   手作りするとこんなに安全でおいしい。





南仏の香り



ほんと、おいしくてヴォリュームたっぷりで


「夕飯がつくりたくなくなる」ぐらい 満足~ (^^ 
でした。(笑)




青少年を、おこさまと活動をされている方たちだからこそ、

身体とこころと食がつながっている

そうしたメッセージを伝えていただきたい。


そんな、思いをこめて精一杯、講座を企画させていただきました。

次回もまた、より一層楽しい美味しいにとどまらず

「深い」体験をしていただければと 今後も努力いたします。


ご参加いただいたみなさま、スタッフの皆様、

当日飛び込みでお手伝いいただいた若いお二人。


ほんとうにありがとうございました


また、お会いしましょうね~