息子の成長~小3編★腹痛とママ友からの一言 | 中2息子★LD・不注意優勢型ADHD~ここまでとこれからの親子奮闘日記

中2息子★LD・不注意優勢型ADHD~ここまでとこれからの親子奮闘日記

5年の歳月をかけてやっと息子が何で苦しんでいたのか、何故うまく出来なかったのかがわかってきた今日この頃。

これまでとこれからの親子の奮闘記録日記です。

詳しくはブログ情報の中の「自己紹介」をご覧下さい。

訪問★いいね、コメントもありがとうございますニコニコ
とても励みになっています。 


現在、小3の息子がいます。

今年5月に視覚機能障害を伴う学習障害の疑いがある。。と発覚。

現在は、他の発達障害も含めたトータル診断を受けるために、専門病院の受診予約待ちです。

その息子が今までどう成長し、ここまでたどり着いたのか。
いまは振り返り日記を書いています


担任の先生から鉛筆のことで報告をもらっていた頃。


今度は

毎日のように腹痛を訴えるようになりました汗汗

もちろん熱はなく、便秘も下痢もしておらず、いつも通りのお腹具合でした。


家でも学校でも頻繁で、

特に学校では毎時間1~2度トイレに行くために席をたつ、

という行動が増えてきたそうです。

(だからとて、トイレにいってもナニもでないそうです)


家では主に宿題タイムと、朝。


特にサッカーの朝練がある日は毎回腹痛を訴え、

トイレにこもりなかなか朝の支度が出来ませんでした。

(息子が辛かった初試合以降、一度も練習に参加できていませんでした。)


つい数日前まで足取り軽やかに通学していた姿もなくなり、


「いってらっしゃいニコニコパー


とにこやかに送り出しても、
肩を下げ、トボトボ歩く後ろ姿は、
見ているこちらも辛くなるほどでした。


んー、色んなことが一気に重なったからなー。

環境の変化もあるし、、、。

どうしたものか、、、。






そんなタイミングで、あるママ友さんとお話しする機会がありました。


息子同士が3年間同じクラスで、お互いの連絡先も交換していた数少ないママ友さんです。


今まで息子の漢字のことや文字の事などは、歴代の担任、教頭先生以外、誰にも話せずにいました。


旦那はとても軽く考えていて、


そのうち書けるようになるはず
お前が神経質になりすぎる


とまでいわれていたので、余計に話せませんでしたえーん


そのママ友さんとは、最初はたわいもない話をLINEでしてたのですが。


学習面の話になり、



うちの息子は漢字がなかなか覚えられなくって、、、


と悩みを打ち明けてしまいました。


すると、


「漢字の覚え方って色々方法あるんだよ」


とおっしゃいます。


んー、担任もそんなことおっしゃってたんだけど、実際よくわかんないんだよね。


うちは何度も何度も書かせるんだけど、枠がはみ出たり、形がとれなかったりで、、、


と答えると


「もしかして、鏡文字になったりする?」

と。


するする!!


「音読とかどんな感じ?」


3年になって急激に出来なくなってるんだよね。

漢字が読めない(覚えてないからわからない)のもあるだろうけど、
行飛ばしたり、語尾ぐちゃぐちゃだったりするよ。



「それ、もしかしたら、視覚機能に問題があるのかもよ?」



え?なにそれ?視覚機能って??



「視力は問題なくても、視覚機能調べたら、文字が歪んで見えたり、波打って見えたり、立体的に見える病気があるんだよ。」


あ、、、、それ、、、以前発達のことで悩んだときに、教頭先生にも聞いたことがある。。。


「小2編★教頭面談」で書いた、アレです。



でもさ、視覚機能に問題があるときって、球技が極端に苦手って聞いたんだど、、、


とLINEしながら、先日のサッカーの試合のことも思い出しました。


ゴールキーパー全然できてなかったな、、、。


あれは単に初心者で下手くそなだけと思ってたけど。


教頭と話したときは、球技が唯一の得意分野だと、周りに褒められてたのもあって否定しちゃったやつ。。。


実際はそれほど得意じゃなかったじゃん、、、。


うわぁーーそれかも!それかも!!


どうしたらいいの?

それどっかで調べてもらったらいいの?


急激に話が進みました。




そして、教えてもらった本がこちらです。

「まずはこれ、読んでみて!」

と。


このママ友さんは教育者でした。

たまたま学生さんに視覚機能が弱い生徒さんがいて、
学習のさせ方を考えるなかで、
色々調べて呼んだ本の一冊だとのことでした。


初歩的な視覚機能障害について書かれてあるのと、訓練方法が書いてあるから、読みやすいし分かりやすいよ!と。


翌日本屋にいき、この本を入手して数時間で読み終えました。


やっと、息子が何故漢字を覚えられず、書くこともままならないのか、
理解できた気がしました。


ここまで、息子の成長の違和感を最初に感じ始めた年少時から、5年かかりました。



時間かけすぎちゃった(泣)


次回はこの本の内容と、たどり着いた視覚機能障害について、書いてみますニコニコ