こんばんは!
あべぴょんです!
今週もPOG関連やりたいと思いますけど
何回も出してますけど現時点で牡馬はこんな感じね
キタサンブラックはやったからキズナ、エピファとかかなと思っていたけど
キズナって仕上がり遅くないですか、牡馬は特に
ダービーまでのPOGでは良い選択ではないのかなと
エピファはやるか
エフフォーリア、ダノンデサイルがいてビザンチンドリームもきさらぎ賞は勝っているし、今年ではジョバンニが活躍しているから検討する価値はありそう。
シーザリオ牝系つながりでサートゥルナーリアもポテンシャルはありそうで、今年は初年度ながらファンダム、クラウディアイ、ショウヘイ、レッドキングリーを輩出していて、今年の産駒頭数も多く期待できる。
リオンディーズも繁殖の質が優遇されてきてこれも期待できるし、リアルスティールでダート馬を探すのも悪くないのかなと。3歳ダート競走の賞金が上がってダートにも目を向けなければならなくなったのが難しいところですね。
今日は一旦エピファやっておいてその後はちょっと考えます。
上位はこんな感じ
エピファは世代から抜けた怪物が出るイメージで前向きな気性の産駒が多いので新馬戦の馬券では信頼できるんですよね。逆に古馬になって旬が過ぎればすぐに走らなくなるイメージ。なのでPOGでは選択しやすい馬なのかなと。
活躍傾向はそんなにないですが
・生産がノーザン、社台系
上2頭のようにどでかい花火を打ち上げるのであれば、やはりこういう事になってくるのかなと。上位はほぼ独占ですし。
・母父は中距離馬
母父の欄をバーっと見ると距離は中長距離血統が多く、エフフォーリアもハーツクライ、ダノンデサイルのコングラッツもアメリカのダート馬ですが7~10Fを主戦場に走った馬でスタミナ寄り。この繁殖牝馬で活躍馬を出してくれるのであれば、サンデーの血が飽和している今の日本競馬界では救世主でしょうね。
個人的注目馬何頭か
ゴンファロニエーレ号
タッチングスピーチの子供です。
厩舎も田中博康厩舎でかなり期待できそう。
べレシート号
クロノジェネシスの子供。
スタミナ豊富な母との配合はどうか。
アナザーフェイス号
近親にはマスクトディーヴァ、マスカレードボールがいる血統。
お助け種牡馬的な感覚で探したんだけど、エピファネイア産駒が活躍してるから相応な牝馬しか種付けされないんだな。母が強すぎて逆に活躍しなそうに思えてきた。
来週はどうしよっか
ユニコーンステークス
1着カナルビーグル
2着クレーキング
3着メイショウズイウン
馬場稍重やや内、ペースミドル、有利やや内、差し
馬場は稍重で、時計も去年より1.8秒も速くなりました。ペースは平均くらいなんですかね。パッと見は速いように見えるけど、先行争いもそれほど激しくないし、その後は12.9-12.9と遅いラップ、坂手前の仕掛けでは早いから相殺してミドルって感じかな。有利はやや内差しかな。
勝ったのはカナルビーグル。まあ人気馬の中では流れに乗って進んでいたから、能力があれば来るかなという展開になったね。道中は5番手追走、人気馬が動いて直線では仕掛け遅れ感があるが溜まった脚でしっかり差し切り。強かったけど展開の利があったので能力を計れるレースにはならなかったかな。
2着はクレーキング。元々スタートは下手だから出負けはしょうがないけど今回は立ち上がるようなスタートで3馬身後方からの競馬。そこから2着というのはやっぱ能力ありますね。スタートでのビハインド考えると勝ち馬より強い競馬はしている。
3着はメイショウズイウン。道中は後方からの競馬も向こう正面で先頭外まで上昇、そこからずっと脚を使い3着粘りこみ。展開は向かないながらも勝ち馬とは0.2秒差ですからね、これは強い。人気通り上位3頭は抜けて強かったな。
京王杯スプリングカップ
1着トウシンマカオ
2着ママコチャ
3着ロジリオン
馬場良、ペースミドル、有利無し
東京、ダートは重発表ですが芝は良。決着タイムが1:18.3は速すぎる、もちろんレコード。競馬のタイムで見たことない数字だわ。嘘、東京ダート1300だったら出るわ。内外は無し。ペースは前半3F33.9でスロー判定するのもおかしな話だからミドルか。正直有利という有利はそんなにないと思うから無し。
勝ったのはトウシンマカオ。やっぱ速いレースは強いね。1400mでもやれる馬だし速い競馬が大得意なのは知っていたのになんで本命にしてないんですかね。距離延長という事だけで下げたのは反省です。
2着はママコチャ。良い競馬ではあったが2着。セントウルステークスの再現になった。強い馬ではあるけど、やはり前走よりは条件は悪いかなという印象。それでも頑張ってはいる。
3着はロジリオン。最近はマイル戦でいまいちですけど、結構千四専用機みたいな所があって速い上がりは使える馬なんですよね。なのでこの条件はベストマッチだと思っています。だからこの3着は驚かないですね。それよりもこの馬が3人気の単勝一桁オッズなのが驚き。
◎オオバンブルマイの追い込みが決まるところではなかった。
天皇賞春
1着ヘデントール
2着◎ビザンチンドリーム
3着ショウナンラプンタ
馬場良、ペーススロー、有利やや差し
馬場は良、長丁場で縦長ということで内外はフラット。ペースはスローかな。持ったままの先行争いでみんな先頭は譲る感じだったし、1000m1:00.7は遅いと思う。そこから1、2コーナーでもペースが緩んで向こう正面でやむなくジャスティンが上がって行ったという所だろうね。スローペースではあるけど勝負どころ前でペースが上がった分、差しの方がやや有利そうという判断です。
勝ったのはヘデントール。道中はスローの6番手追走で脚を溜め、4コーナーでジャスティンの後ろから進出し外から迫るビザンチンドリームを抑えて勝利。馬が強いというのもあるが鞍上の誘導にそつが無いね。ジャスティンが向こう正面で上がってこなくても勝ってるだろうし、他の人気馬は自分で動いていった中、1番人気でこれが出来るレーンはやっぱうまいなあと思う。
2着はビザンチンドリーム。あとちょっとだったのにな。ジャスティンが動いて展開が向いたけど、ヘデントールというかレーンが強くて交わせなかったね。4コーナーでめちゃくちゃ手ごたえ良かったから直線で進路出来た瞬間、私は勝ちを確信してた。けど残念でした。
3着はショウナンラプンタ。この馬も道中はヘデントールの外での競馬で良い位置で競馬はしてたけど、やはり4コーナーで自分から動いた分、最後は甘くなったかなという感じ。鞍上としては末脚比べよりかはスタミナ勝負に持ち込んだ方が分があると思ったのかな。前とは0.5秒差もあるし、動いても動かなくてもまあそんなに変わらんか。
○ジャスティンパレスが向こう正面で動いたことがエックスで賛否あったけど、馬の能力で言えば向こう正面で動いたのは間違いだと思う。展開が向かないと思ったんだったら1周目スタンド前とかでもう上がっていいと思う。それかペースが緩むであろう2コーナー辺り。2周目向こう正面からは無理すぎるかなと。ゴルシみたいなスタミナオバケだったらいいんだろうけど、この馬は中距離馬のラスト3F勝負の馬だから、向こう正面で上がっていくよりかは坂下りからの勝負の方がずっとましだと思った。(素人の感想です)
NHKマイルカップ
◎マピュース
○チェルビアット
馬場良〜稍重、ペーススロー、有利外、前
土曜の芝は稍重での開催でしたが、エプソムカップでレコードが出るくらい速い馬場になっています。明日の東京は雨予報もありますが、21時頃になりそうという予報ではあるし、今日もレコードが出る馬場なので良馬場想定で良さそうです。展開は逃げという逃げがいないメンバー構成で割とどの馬が逃げてもおかしくはないのかなと。どちらかというとペースが速くなることは少なそうで、スローペースもあるのかなと。それこそ速い馬場なので"速いラップに見えても結果的にスローペースの後傾ラップになっていた"という事もありそう、という事でスロー想定。スローになると勝負所で馬群が詰まる関係でスムーズに運べる外枠と前が有利になりそう。
本命はマピュース。私はこの馬しか買えないかな。前走の桜花賞は前に離された4着ではあるがちょっと展開がキツかったかなと。3番枠から出負けして内の後方という最悪なところに収まりながらも、直線では伸びない内から脚を使う競馬での4着はよくやっている。今回は外目の枠を引いたので能力があればどうにでも出来そう。このコースの血統のトレンドはヴァイスリージェント系なのでマインドユアビスケッツ産駒は合っている。
対抗はチェルビアット。この馬も桜花賞組。前走は直線で前に迫るものの届かずの6着。稍重馬場は向かないながらも着を上げている辺り、1勝馬とは思えない能力を感じた。ロードカナロア産駒は時計の出る馬場が大得意であり、母父もヴァイスリージェント系のフレンチデピュティで文句なし。ただ、枠と後方脚質で対抗にしましたが、単勝オッズ40倍あれば買うでしょ。
3歳であればシルバーステートとかも良いかも