天皇賞春 | あべぴょんのブログ

あべぴょんのブログ

競馬予想ブログです
気合いを入れて予想します
良かったら見てください

こんばんは!

あべぴょんです!

 

 

 

牡馬やるかあ

牝馬でロードカナロア産駒やるかなと思ってたけど意外とカナロアって牡馬に寄ってて仕上がりも早くないし、牝馬はアーモンドアイだけだったからやらなくていいな。

牡馬は皐月終わってこんな感じ

そして私はこんな感じ

全然ダメでしたね

去年はめちゃくちゃ良かったんですけどね

(ステルス自慢)

 

POGでの私の課題はずっと牡馬

牝馬は何となくわかるんですけど、牡馬はむずいね。

だから今年は牡馬に力を入れてやっていきたい。

牡馬1番目はキタサンブラックだろうな。流石に強すぎるか。

やはり牡馬に寄ってるよね。初年度産駒が19年なのかな、だからまだ3年でここまでクラシックを支配しているのはすごいよね。

ダービーまでに重賞を勝っている馬が多いのもいい。

ということで活躍傾向

 

・生産がノーザンか社台

まあ生産はノーザンの方が良いでしょうね。ノーザン以外になってしまうと活躍時期が遅れる可能性が高そうでダービーまでのPOGと見るとノーザンFが育成して活躍時期を早めるのが得策。社台は妥協。

・母父が芝血統

母父の特徴が産駒に伝わりやすい印象。距離はキタサンブラックが補完できそうなので、できれば欧州型ノーザンダンサー系が最良の選択だと思います。

 

この2点かな。

 

長くなったので1頭だけピックアップ

オービタルピリオド号

母父がノーザンダンサー系のローエングリン。ハープスターの母のヒストリックスターもいて期待できるかな。

 

以上

 

あと牡馬ではキズナ、エピファとかなのかな、なんか下降気味なイメージだけどな。

 

青葉賞

1着エネルジコ

2着ファイアンクランツ

3着ゲルチュタール

 

馬場良やや内、ペーススロー、有利やや外前

馬場は開幕週なので普通に速い馬場だと思うけどレース映像見ると4コーナーの時に雨降ってるよね。9Rの芝では全然そんな感じないからこの11Rだけ雨降ってたのか。でも馬場が良い分、全体時計もちょっと遅い程度で走れているからこれペースがわからんな。遅いは遅いと思うけど比較ができないからそれ以上もそれ以下も言えないかな。有利はやや外前。スローペースな分、外の方が立ち回りやすい利が大きそうかな。

勝ったのはエネルジコ。前走はやや出負け、直線でも不利になりながらも差し切り勝ちと強い内容ではあったが、母方の血統が速いだけにドゥラメンテでどこまでやれるかと思っていました。結果的に優勝はしましたが、この馬にとっては良いペースで競馬出来たかなと思うので評価は控えめ。

2着はファイアンクランツ。なんかこの馬が2番人気で2着に来れるというのはメンバーレベルが低いように見えるなあ。前2走振り返ると決め手不足感がすごいんですよね。いまいちパッとしないというかね、今回も結局最後に交わされて2着なので。コスタノヴァの下ということで、ドゥラメンテ産駒だしダートでもやれそうだけどね。ドゥラエレーデっぽいななんか。

3着はゲルチュタール。この馬は展開向いたけど、終いの脚が上位より劣った結果になった。この血統だったらしゃーなしかな。ブリックスアンドモルタルはまだ未知数だけどゼンノロブロイがもう遅いからね。かろうじてノーザン生産だから走れてそうだけど、これが精いっぱいって感じだね。東京は厳しそうかな。

私の2.3はかすりもしなかった。

 

マイラーズカップ

1着ロングラン

2着ジュンブロッサム

3着○セオ

 

馬場良、ペースミドル、有利やや差し

京都も開幕週ということで馬場はかなり良いですね。内外はフラットで良いでしょう。ペースは見た目スローだけど、坂を考えるとミドルでも良い気がするなあ。良馬場だとほとんど後傾ラップになるコース形態なので、1.5秒の後傾だったら私はミドルにします。有利はこれといって無いですが、しいて言うなら差しの方が競馬はしやすそうですかね。

勝ったのはロングラン。これは全然予想してなかった。ヴィクトワールピサ産駒マイスターとしてはあるまじき失態。なんで勝てるのかマジでわからないんだけど、とりあえず最近見たロングランの中で一番余裕があったし、直線で飛んでたよね。血統的にはこういう速いレースは向かないように見えたから一番最初に消したけど、おみそれしました。岩田がうまかったのもあるけど、良い走りだったなあ。

2着はジュンブロッサム。まだしっかり走るね。しっかり走るけど馬場に敏感というか。富士ステークスとか今回のマイラーズカップとかパンパンの良馬場ではパフォーマンス良いけど、東京新聞杯のような使い込んだ良馬場になるとハッキリダメみたいだね。だから今回は勝ちたかったけどロングランが強かったな。

3着はセオ。完全に勘違いしてたわwセオ対抗にしてたけど私が思っていたのは「ディオ」だった。なんか戦績がおかしいなと思ったら違う馬のこと考えてたわwはい予想でスローペース強いとか言ったの嘘です。この馬はある程度のペースで先行して粘りこむタイプだから京都マイルは良さそう。今回はペースが割と流れたのは良かったかなと。

◎エアファンディタは外から上がり最速使ってるんだけどな、スタートが遅くなってきたな。

 

フローラステークス

1着カムニャック

2着ヴァルキリーバース

3着タイセイプランセス

 

馬場良内、ペーススロー、有利やや内、前

土曜の雨の影響はなく、日曜日は速い時計が出ていますね。有利は予想と変わらず内。ペースはスローでしたね。途中でエストゥペンダがかかり気味に上がっていってますが、それでもスローっぽいですね。有利はやや内にしました。内からロスなく行けた方が良いけど、コーナーでペースが上がるわけじゃないので外にいても走れないことは無さそうかなと。

1着はカムニャック。前走のエルフィンステークスでは、内枠からのスローで前壁になり位置を下げて追うが届かずの4着という不完全燃焼な競馬。新馬戦は中京二千で勝っており距離対応済みではあった。逆にマイル戦はこの馬にとっては忙しい感じがするので今回の距離は良かったと思う。二四でも魅力はある。

2着はヴァルキリーバース。前走は今回と同じ舞台のフリージア賞で優勝。ですが展開が向いた競馬でしたし、メンバーがこのコース向きではなかったので、私は1番人気でしたけど軽視していました。結果としては2着に入りましたが、普通にカムニャックと同じ競馬をして1馬身以上負けているわけなのでここは力負けに見えますね。

3着はタイセイプランセス。これは驚きましたね。スローペースの中、最後方から追い込んで3着とは。もっとスムーズに追いこんでいれば前に届いていたかも、というような脚でしたからね。前走は東京千八での未勝利戦でスローペースの2番手から押切勝ちという競馬。正直、展開有利ではあるし、2着は0.2秒差と特筆すべきことはないんですよね。血統はリアルスティールにオーストラリア。最近、リアルスティールという種牡馬は芝じゃなくてダートっぽい活躍してるからなあ。母父オーストラリアはガリレオの子供で、うーん日本じゃなーという感じ。でも牝馬だったら走れなくもないのか。生産はノーザンだしな。母父オーストラリアは覚えておきます。

◎ロートホルンはエストゥペンダに絡まれたのが嫌だったな。

 

天皇賞・春

◎ビザンチンドリーム

○ジャスティンパレス

馬場良、ペーススロー、有利脚の速い馬

京都は今夜から早朝にかけて雨予報になってはいるが、その後は気温が上がり太陽も出てきそうなので馬場は乾きそうかなと。良馬場想定。バイアスは特に無さそう。ペースはあがらないかな。逃げ馬はサンライズアースで、人気薄の馬ジャンカズマ、ワープスピード辺りが大逃げを打つケースもあるけど、全体のペースに影響はないのでスローでいいかな。有利は特に無さそうだけど、距離ほどスタミナ勝負にはならないコースなので瞬発力が使える馬がいいと思います。

本命はビザンチンドリーム。前走は海外挑戦、サウジのレッドシーターフハンデで日本産のG1馬コンティニュアスを破って勝利。菊花賞ではヘデントールと0.1秒差の5着で距離やコース適正は無問題。外枠も動きやすそうで展開が向かずとも馬券内に入れる能力はあると思う。

対抗はジャスティンパレス。イクイノックス、ドウデュースと戦って来た馬なので、この馬の実績というのは軽視出来ないかなと。どんな競馬でもどんな距離でも結果を出していて、もちろん一昨年の天春優勝馬。6歳になってもまだまだ上がりの脚は使えそうで人気馬の中では1番信頼できる。


ついでに

ケンタッキーダービー

◎ネオエクオス

○ファイナルギャンビット

チャーチルダウンズ競馬場、天気は雨になるようで不良馬場になるっぽい。過去のケンタッキーダービーを見てると、この競馬場は中京競馬場に近いイメージで高速馬場になればかなりの内有利になりそう。加えてタフなミスプロよりもスピードのノーザンダンサー系の方が有利になりそう。

という事で、2番枠で父はストームバード系で先行出来そうなネオエクオスを本命。同じく父ストームバード系でワンチャン差しに期待してファイナルギャンビットを対抗にします。


朝起きて競馬の結果見るの好きだから結構真面目に予想した。