フローラステークス | あべぴょんのブログ

あべぴょんのブログ

競馬予想ブログです
気合いを入れて予想します
良かったら見てください

こんばんは!

あべぴょんです!

 

 

 

 

最近ずっとPOG関連やってるけど今週はどうしようかな。

キズナ牝馬やろうと思ってたけど、これよ

 

 

最近はクイーンズウォーク、ライトバックが活躍したけど、頭数のわりに意外と活躍馬少なくね?と思って、やめようかなと。

そしたらどの血統がオークスを勝っているんだと思って調べたら、2022スターズオンアース、2023リバティアイランドともにドゥラメンテ産駒、完全に忘れていた。あとは今年ダービーを走った牝馬がいたじゃないか。レガレイラですね。のちに有馬記念覇者になってますから距離に問題は無さそう、なんせスワーヴリチャード産駒ですから。

あれ、ドゥラメンテ産駒って今年でラストクロップなんだっけ?2021年8月に亡くなってるから22年産が最後、ということは今年で終わりやないかい。悲しい。

ということでスワーヴリチャードやります。

 

 

スワーヴリチャード牝馬はこんな感じ。まだ2年しか走ってないけどオークスまでに重賞を勝っている馬が複数いるというのは、これからも狙い目にはなってきそうだよね。

でも現時点では血統での傾向がわからんな。産駒の傾向としてはハーツクライ後継なので、レガレイラ然り、アーバンシック然り、距離は持つ印象はありますね。流石にランズエッジ牝系によるものでは無さそう。

あとは成長曲線もハーツクライ産駒に似ている馬が多いのかなと。早くから活躍し始めて、古馬になっても重賞でやれる馬が出てきそう。それらをまとめて活躍傾向を出すと

・ノーザンF生産

・デビューが8月まで

・デビュー時の距離がマイル以上

この2点ですかね。特にデビューに関しては上位5頭が該当しています。距離も千八を使っている馬は期待できるかなと思いますが、とりあえずマイルを走れれば牝馬は勝負になるのでマイル以上にしました。

何頭か候補上げようかと思ったけどまだ時期が早いのか、ネット競馬データベースに馬がいなかったのでやめます。

 

牝馬は終わりかな。

 

アンタレスステークス

1着ミッキーファイト

2着タイトニット

3着ラインオブソウル

 

馬場良やや外、ペースハイ、有利差し

馬場は良。コースでやや外有利。ペースはハイペースで良いでしょう。割とフラットなコースであからさまな前傾ラップなのでね。有利は差しだけです。馬郡が縦長で頭数も少な目だったので、あまり外枠の利が無さそうです。

勝ったのはミッキーファイト。完勝でした。この速いペースを余裕の手ごたえで追走して楽々と抜けだし優勝。格が違った。

2着はタイトニット。人気薄ではありましたが全然、実力の2着という感じがしますね。まあ距離短縮が活きた競馬ではあったかなとは思いますが、それでもずっと脚を使っての2着は評価できるものだと思います。

3着はラインオブソウル。これ連闘なんですけど、前走買ってたんですよね、私。外差しになるかなと思って。まさかここで来るかあ、ちょっと悔しい。メンバー的に差し有利は読めるところだったので、重賞でずっと善戦しているホウオウルーレットの方いってしまった。良くないね、これは。競馬としては有利な位置で競馬をして、コーナーでも内目を捌いて直線まで脚を溜める競馬が良かったですね。鞍上がうまかったな。

 

福島牝馬ステークス

1着アドマイヤマツリ

2着フェアエールング

3着フィールシンパシー

 

馬場良内、ペーススロー、有利内前

福島の芝はまだまだ速そうです。このコースでこれだけ速いと内が有利になってそうです。ペースはそこまで速くはないのかなという印象、同日の同コースの1勝クラスのタイムが1000m59.5の全体が1:46.8、このレースが59.1の1:46.2だからスローに見える。有利は内前で。

勝ったのはアドマイヤマツリ。前走が有利勝ちに見えるからあまり評価してなかったけどそれ以前は東京で走っていて勝てているのがいいね。血統的には福島や中山で向くタイプだと思うから、東京で勝負できるというのは能力があるように見える。今回の競馬は有利勝ちだからあまり評価は出来ないけど能力は高そう。

2着はフェアエールング。この馬も内から差してきた馬ですけど、着差もあるしスタートも遅い馬なのでどう頑張っても2着が限界に見えた。

3着はフィールシンパシー。この馬も内で、アドマイヤマツリの後ろから来た馬なので評価は出来ないですね。正直、枠が変われば着順も変わってそうな競馬だったので、枠なりに走ってきた馬は評価しないですね。

◎ジューンオレンジは、これは買われ過ぎじゃね?最終8.9倍って何?競馬としてはちょっと位置が後ろすぎて無理でしたね。アリスヴェリテとシンリョクカは良く走っています。

 

皐月賞

1着ミュージアムマイル

2着クロワデュノール

3着マスカレードボール

 

馬場良やや内、ペースハイ、有利外差し

馬場は高速、コースでやや内有利。ペースは速そうだよね。2F目の10.2って平坦なところではあるけど流石に速すぎるか。2コーナーは落ち着いたけど、向こう正面に入ってファウストラーゼンが上がってきてまた速くなって、先行勢はかなり苦しい展開になりましたね。有利は外差しでしょうね。

勝ったのはミュージアムマイル。戦前の評価としては、やはり臨戦過程が気になったのはありましたね。朝日杯から弥生賞使ってのココということで、朝日杯のパフォーマンスが良かっただけにタフな中山二千という舞台は合わないだろう、弥生賞よりはパフォーマンスが上がるだろうけどそれでも足りないんじゃないかという結論。血統的にはリオンディーズは買いたいキングマンボ系ではあったけど、シーザリオの子供だからキレ寄りなのかなと。結果は完勝と言っていい内容でしたね。道中は中団後方寄り外から直線で差し切り。4コーナーで上がって行けてなかったので直線向いたところではかなり厳しいように見えますが、ここから持ち味発揮、外からまとめて差し切って勝利しました。展開的には有利ではありましたが良い勝ち方ではあったと思います。

2着はクロワデュノール。ここ落としたのは結構きついね。評価としては、正直、ホープフルSはメンバー弱いし有利勝ちだろうと思っていたから人気ほど評価していなかったんだけど、今回の皐月賞を見て強いとは思った。スタートから速い流れを4番手で追走して3コーナーから仕掛け、先頭で直線押し切る横綱競馬をしたものの2着。展開が向かなくて厳しい競馬だったけど、予想できる展開ではあるからこういう競馬をした騎手が悪いのかなと思う。血統的にはダービー向きでは無さそうだからここは勝っておきたかった。

3着はマスカレードボール。この馬も結局は最後に賭ける競馬で3着。3コーナー後方での競馬で位置取り的にもう優勝はきつそうだから着取りに決めて直線走ってる感がある。有利ではあるし流石に来れるかといった内容であまり評価できない。しかし走り方は東京で利がありそう。

◎キングスコールというのはやりすぎたかなあ。ちょっと流れについていけなかったな。

 

マイラーズカップ

◎エアファンディタ

○セオ

馬場良、ペーススロー、有利やや前

今週から東京、京都開催が始まって馬場コンディションは高速になっています。ペースは大方スローになるのかなと。レイベリングが逃げそうで2番手以降、セオなんかもスローペース希望だと思うので。有利はまあペース次第ですが、スローでも上がりが出せれば差しが効くコースでもあるのでやや前としました。

本命はエアファンディタ。このコースは速い上がりを使える馬が有利になりそう、という事でこの馬ですね。京都コースでは大崩れしていなく、3走前のチャレンジカップでは13人気ながら3着に健闘。8歳だが直近のレースでも上がり最速や33秒台をマークしていて衰えはない。前2走で人気が落ちる様なら買いでしょ。

対抗はセオ。大崩れは無さそうだけどな。この馬も京都コースは得意でドスローの競馬も得意なのでスローペース濃厚なレースでは買っておくかな。


フローラステークス

◎ロートホルン

○ロジャリーマイン

馬場良内、ペーススロー、有利内前

一応4時くらいから雨予報ですけど長雨では無さそうなので馬場に影響は無いかなと。速い良想定。コースで内有利。ペースはロートホルン、ルクスジニア辺りが逃げ候補。距離延長の馬が多く、スタミナが不安な馬も多いのでスローで進みそう。有利は普通に内前になりそうです。

本命はロートホルン。うーんメンバーの実力差はどんな感じなんだろう。正直わからん、という事で内前有利になりそうなのでという浅い考えで買ってみます。未勝利戦だけど東京千八で2着に1秒差の逃げ切り勝ちもあるので、400mの延長にはなりますけど信用はできるかなと。内前有利活かしていってほしい。

対抗はロジャリーマイン。新馬戦は今回と同じ舞台で2着も3着以下には0.6秒差をつける競馬で距離に不安はない。時計は速くないものの上がりは33.5を使っており、成長次第で頭もあるか。血統もエピファネイア産駒であり上昇中は買っておきたい。


香港も一応予想しようと思ったけど、どうせ日本みたいに傾向と対策を考えてるわけじゃないからある程度いい加減な予想になる。くらいだったら予想しなくてもいいかな、と思った。