こんばんは!
あべぴょんです!
桜花賞ではダイワメジャーが強かったですね。父父と母父ともうこの条件強すぎだ。
あとはハービンジャーか。今年はアルマヴェローチェが阪神JF優勝、桜花賞2着と活躍しています。過去にはオークスを勝ったチェルヴィニアやナミュール、モズカッチャンなども輩出しています。成長は遅めですが、ある程度距離をこなせる馬が多いのでマイルだけと言わず東京二四でも勝負が出来そう。
ということでハービンジャー産駒を見ていこうかな。
・牝馬
これは当たり前。牡馬はニシノデイジーとかいるけどクラシック一線級で活躍してる馬はいないかな。ブラストワンピースが毎日杯勝ってダービー5着だけどちょっと遅いか。
・生産がノーザンF
いつもは社台Fも入れているんだけど、ハービンジャーはちょっと不調気味。
これみたらわかるしょ、そういう事。
・母が中長距離血統、もしくはダイワメジャー
ここはどういう馬を選ぶかで変わってきそう。オークスを視野に入れたければキンカメやディープ、マイル重視だとダイワメジャーという感じかな。
ということで唾つけていこう。
とおもったら少なすぎるな。ハービンジャーって2006年生まれだからもう19歳なのか。2021年の種付け頭数が80頭で2022年が86頭だから種付け自体は増えてるんだけど、ネット競馬には2歳牝馬が22頭しかいない。ノーザン産は4頭しかいない。
この中から選ぶとすればこの馬かな
グランデストラーダの2023
まだ馬名は決まってないようですが、シルクで募集されていてコメントも見ても順調に来ていそうなのでこの馬にしました。
血統的には母父ハーツクライで距離補完も出来ていますし、母母父フレンチデピュティで東京で活躍できそうな血統に見えますね。
ということでハービンジャー終わり。
牝馬はキズナとかもやらないとダメかな。
阪神牝馬ステークス
1着サフィラ
2着アルジーヌ
3着ラヴァンダ
馬場良やや内、ペース超スロー、有利内前
阪神競馬は今回で7週目の開催になりましたけど芝はまだ全然速そうです。馬場はやや外伸びかなって気はするけど、やはり外回りコースとはいえ大外回して追い込んでくるのはきついかな。中京のようにコーナーは内を進んで直線では外に出して追っていくのが一番勝てそう。ペースはこれは超がつくほどのスローでいいですかね。5F59.4、ラスト3F33.4では後ろにいては出番が無いかな。有利は当然の内前。
勝ったのはサフィラ。血統的には母がサロミナでマイル戦は大得意のファミリーなので検討はしたんですが、前走3勝クラス負けで躊躇してしまった。けど、まあこの血統で稍重だからよく走ってる方なのか。上位がキズナキズナ、この馬、バゴスクリーンヒーローとかいう道悪歓迎血統に囲まれながらの3着と見たら価値があるか。そこまで検討する余裕が無かった。展開も馬柱見たらある程度スローになりそうなところもあるし。やっぱり買えたかな。反省します。
2着はアルジーヌ。まあ内枠だったから相手には入れていたけど、人気ほど評価はしていなかったかな。こういう全体の上がりが速くなる競馬は向かないと思うけど、鞍上もうまく乗っていたし能力的には交わしてほしかったかな。
3着はラヴァンダ。この馬の強みが発揮されたレースでしたね。コーナーではやや外を通っていて有利ではないながらも直線では上がり最速の32.7をマークしてタイム差なしの3着。血統的にも母父にベーカバドが入っているので、この馬の脚の速さが活きる条件ではあったのかなと思います。
◎ウンブライルは外枠から外回してかなりきつかったね。
ニュージーランドトロフィー
1着イミグラントソング
2着アドマイヤズーム
3着コートアリシアン
馬場良内、ペースミドル、有利やや内、やや差し
中山も馬場がかなり良く、速い時計が出ています。なのでロスなく内を回れる馬の方が有利かな。ペースは一見速そうに見えるけど前半4Fまで下り坂が続くコースで速くなりやすいというのもあるし、なにより馬場が良いから、4F45.7、5F57.7では私の体感ではミドルになるな。結局、逃げ馬に馬郡がついていってはいないので、他の馬のペースとしてはもっと遅くなりそう。有利は展開を考えると内の優位性は下がっていて、4コーナーで外から追い上げられる差し馬が有利になってそうかな。
勝ったのはイミグラントソング。一応本命にしてたけど最後はすごい脚だったな。評価としては2走前のひいらぎ賞が展開向かないながら良い走りをしていたことですね。前走の東京マイルでも上がりは使えてるしと思って本命にしました。今回はミドルペースを中団後方外で運び、ペースが緩んだ3コーナーで位置を上げていく王道な立ち回り。内も馬場が良い中で外7頭分回したロスがありながら、脚を長く使い最後はアドマイヤズームを交わしての勝利。有利に立ち回ったレースではなかったので、アドマイヤズームを力で負かした形になったのかなと。ただ、東京マイルはちょっと疑問。
2着はアドマイヤズーム。まあ一応G1馬だし相手には入れたけど、あまり評価はしてなかったな。京都未勝利勝ちからG1を超有利で勝って今回1.7倍。買いにくいねー、普通に危険な人気馬って感じ。結果は普通はオッズなりの力があれば悠々と押し切ってそうだけど、最後の坂で甘くなって交わされたね。展開もこの馬の方が向いていたと思うし、普通に力負けかな。
3着はコートアリシアン。まあ悪い競馬ではなかったんじゃないですか。ちょっと展開が向いていないとは思いますが、大外回して勝ち馬のような競馬は出来ないと思うので、この着が限界に見えます。
ひそかに○ミーントゥビーに期待してたけど、惜しくもなかったか。
桜花賞
1着エンブロイダリー
2着アルマヴェローチェ
3着リンクスティップ
馬場稍重やや外、ペースミドル、有利外差し
馬場は稍重発表だけど時計が速くて、なんか思っていたような馬場にはならんかったな。2017年の桜花賞稍重で1:34.5、もっというと2020年重の1:36.1を期待していたのに今回の時計が1:33.1は流石に当たらんわ。内外はやや外かなっていう印象。ペースは最後上がり勝負になっていることを考えるとスローなのかな、でも上2頭が強すぎるだけでスローって言っていいものなのか、13と17が後方待機の馬ながら上位に来ているということはミドルでもいいのか。とりあえずミドルで置きます。有利はたぶん外差し。
勝ったのはエンブロイダリー。これは本物かもしれない。道中は中団で待機、直線ではバラける馬郡を縫って進出し外併走のアルマヴェローチェとの追い比べを制した。血統的にはこういう力のいる馬場は向かなそうなんですけどね、結局力のいる馬場じゃないんだろうか。稍重馬場で去年より時計速いのはおかしいか。でも馬場が良くてこんなに差がつくとは思えないんだよな。このレースの考察むず過ぎ。とりあえず強い競馬ではあった。ただ血統的に距離伸びて不安。
2着はアルマヴェローチェ。この馬も強かったね。レース的には勝ち馬といる位置は変わらなかったから勝ててもおかしくはなかった。力負けとは思わないかな。ただこの馬の方が最後の坂で甘くなったから負けたかなとは思う。
3着はリンクスティップ。道中は殿から4コーナーで上がっていって、直線も脚使って3着。なんか普通こんな事したら届かなそうなもんだけど、内の馬場はかなり悪そうだね。伸びてきているのって全部外差しだもんな。ということでこれはかなり有利ですか。あまり評価は出来ないですかね。ミルコの好騎乗だったということで。
こうなったら4着のマピュースがめちゃくちゃ強いことになるけどいいのかな。
◎○の赤帽は並んで11,12着に沈み、相手も軒並み下位でした。全く、かすりもしねえ。
福島牝馬ステークス
◎ジューンオレンジ
○シンリョクカ
馬場良やや内、ペースハイ、有利内差し
明日の天気はちょっと雨、だけど気温が24℃程度まで上がりそうなので馬場に影響は無いかなと。土曜に引き続き良予想。コース、馬場もやや内有利。ペースは逃げたい馬が結構いるんですよね。大方はアリスヴェリテがハナだと思うけど、アマイ、ペイシャフラワーも有力。遅くはならなそうという事は言えるかな。有利は内差しになりそう。馬群が縦長になりそうなので、あまり内で詰まるというのは考えにくいので。
本命はジューンオレンジ。前走の中山牝馬Sでは厳しい展開ながらも良く走っている印象。牡馬相手にも走れているので能力はある。今回は内枠に入って競馬を有利に進められそうで期待。少し位置が下がりそうなのが不安ではある。
対抗はシンリョクカ。まあ東京よりかは福島は合っていると思う。脚持続型のタイプなので中山、福島、新潟が良さそう。2走前は外枠がキツかった競馬だったので度外視。なんか結構人気してるけど、私も買わないわけにはいかないかな。
皐月賞
◎キングスコール
○エリキング
馬場良、ペーススロー、有利内
中山の天気は曇りなので良馬場で出来そうです。トラックバイアスは今日はフラットに見えた。ハナはジーティーアダマンかな。ヴィンセンシオは控える競馬も出来るからね。ペースはスローになりそう。前走割と上がりを使って勝ってるからね。ファウストラーゼンが許さなそうではあるが、まあスローにしておきます。有利は3コーナーからペースが上がる事を考えたら内になるのかな。速い時計が出る馬場状態でもあるので、大外大まくりとかはなかなか厳しいかな。どれだけ長いこと脚を使えるかの勝負になりそう。
本命はキングスコール。普通に優勝もあるのかなと思っている。評価したのが、まず札幌の新馬戦。これがタイムも良く、2着馬が後の阪神JF3着馬というのも評価が高い。良馬場ではまだ底を見せておらず、血統で見ても父キンカメ系は買いたい血統。さらに内枠という事で有利に立ち回れそう。これで人気が無いんだったら流石に買い。
対抗はエリキング。この馬も内枠に入ったし、思ったより人気してないかなという印象。現在単勝16倍。内枠だし先行出来そうかな、てかするだろうな。この馬は純粋に3戦3勝で底をみせていないけど、速い時計が無いというのが不安点ではある。血統的にはキズナ産駒というのは良いと思うが、母方が重いので良馬場の速い時計対応に不安はある。
そういえばこのブログ11周年でした。