こんばんは!
あべぴょんです!
そういえば去年なんかやってたな
これ
一口馬主の募集馬リスト見て1、2年後答え合わせします。みたいなやつ。
見ての通り、もう終わりでしょ。東京の下2頭はまだ走ってもいないし。
ということでまた新しくやります。
ルールはどうしよっかな。
クラブごとに牡馬牝馬1頭ずつ選ぶ感じでやるか。なんか前は募集額とか見てやってた覚えがあるけどそんなの意味ないよ。
サンデー、キャロット、シルク、社台、岡田系(ラフィアン、ウイン、ノルマンディー)の順に2頭ずつ、10頭にします。
これで5週。
まずはサンデーレーシング
牡馬だったらエピファネイアの時に挙げたタッチングスピーチの23(エピファネイア)だったり、クロワデュノールの全弟ライジングクロスの23(キタサンブラック)もいますけど
トリグラフヒル号にします。
完全にダートに目を向けました。1頭くらいいいでしょ。
まあ順調に行ってそうなんで。
牝馬はアッシズオブローズ、エコールナヴァールとアドマイヤマーズ産駒の2頭は注目ですが
マジカルアメジスト号
ダイワメジャーにシスキンをつけた馬がいたんですね。この馬も順調らしいです。
これ新馬戦までに終わらないけどまあやっていきます。
京都新聞杯
1着ショウヘイ
2着エムズ
3着デルアヴァー
馬場稍重超外、ペース超スロー、有利超外前
天気は曇りですが稍重での開催でやや時計がかかるといったところ。バイアスは結構外っぽいですね。土曜の他のレース見ても、厳しいところからの外差しも決まったりしているので超外で。ペースは稍重とはいえ、どう見ても遅い。1000m1:03.3でそこからもペースは上がらず、坂下りからよーいどんの展開。これは超スローでいいんじゃないかい。有利は超外前。速い上がりが使える馬が良いんでないか。
勝ったのはショウヘイ。こういう展開になるのであれば優勝候補筆頭でしょうな。前走は本命にしてたけど条件諸々考慮すると結構不利な競馬ではあったから、巻き返しがあるだろうなとは思っていた。それでも今回は京都二二というスタミナ要求値も高いコースで距離延長になって血統的にも守備範囲外だと思ったので消しましたが、まさかこんなドスローになるとは。このペースになったらまあ抜けて強いかなといった感じですよね。東京二四ではどうでしょうか。良馬場のスローで先行出来れば無くはないかな。
2着はエムズ。本命でしたが、この馬は良く頑張ったと思いますね。前走とは明らかに競馬の内容が違いますから、今回の急なペースアップにも良く適応したと思いますね。血統見ても別に脚の速い血統ではないし。まあ稍重に助けられた感じはしますけど、展開的に向いた競馬ではなかったので能力があるなと思いました。
3着はデルアヴァー。この馬も距離が向かないかなと思って消しましたが走られ。まあドスロー想定であれば買えるんだけど、それ以外じゃなかなか厳しいな。前走も勝ってはいるけど流れが向いていて強い内容でもないし、これが買えないのは別に良いかな。
エプソムカップ
1着セイウンハーデス
2着ドゥラドーレス
3着トーセンリョウ
馬場稍重外、ペースハイ、有利超外差し
稍重馬場でレコードが出ましたね1:43.9は速すぎ。サリオスの1:44.1を0.2縮めました。でもこれって稍重だからまだ速いタイムが出る余地を残しているってことだよね。今週のヴィクトリアマイルとか安田記念とかも。違った、千八だからそもそも強い馬が参戦するレースが組まれないんだ。だって千六のレコードは1:30.5とかいう異次元タイムだった。200m短くなるけど13.4秒縮めるのは不可能に近いね。千八のレコードが緩かっただけだ。終わり。内外ではは外の方が良いかな。ペースはハイでいいでしょう。先行馬総崩れで外差し展開になりましたね。
勝ったのはセイウンハーデス。いや強すぎたな。馬が変わりすぎだ。激走の要因としては、いままで距離が合ってなかった説が有力か。一応シルステ産駒だからマイルとかの方が良いっちゃ良いからな。ずっと二千以上のタフなところ使ってきて今回千八で覚醒というところか。安田記念とかに出たら10倍前後にはなってきそうだね。面白くなってきた。
2着はドゥラドーレス。展開には恵まれましたが内枠からじゃこれがいっぱいいっぱいという感じ。普通なら勝ってますからね。しゃーなしかな。
3着はトーセンリョウ。これだけ展開が向けば来れるかな、といったところか。特になし。
◎ジューンテイクはそもそもついていけず。
NHKマイルカップ
1着パンジャタワー
2着マジックサンズ
3着○チェルビアット
馬場良、ペースハイ、有利超差し
天気を少し心配していましたが晴れでの開催となりました。馬場は土曜の稍重から回復して、速い良馬場での開催。内外のバイアスはフラット。先行勢はあまりハナ主張しないながらもペースはずっと速く流れる展開。前半3F33.4は古馬オープン芝千二くらいの流れで流石に速いか。中山マイルであれば先行勢もそれなりに戦えるが、差しの効く東京では先行勢にはかなりきつい展開になった。有利は超差しで。
勝ったのはパンジャタワー。これはどうやったら買えますか?確か私、前走で本命にしてたけど決め手に欠ける走りというか、レース自体はうまくやっていて不利もなく運んでるけど4着で結構残念だったんだよね。血統的にも、まあタワーオブロンドンというのは買えなくはないけど超早熟のイメージでそこに道悪◎のヴィクトワールピサで稍重の京王杯勝ちました。ただそれだけ。東京で良いという根拠もないし、距離延長も嫌だったので私は完全にアウトオブ眼中でした。結果は着差以上に完勝でしたね。道中は速いペースで流れながらもしっかりとついて行ってコーナーでは一番外を通りながら直線でもしぶとく伸びて1着ですから結構強い競馬でしたね。これは怪物かな?
2着はマジックサンズ。なんでこんなに人気だったんだろう。皐月賞は流石に恵まれた形だったから評価できる内容ではないはずなんだけど。今回も完全に1番恵まれた競馬だったから評価はできないですね。
3着は○チェルビアット。最終73.7倍まじ?これを対抗にしておいて馬券外してるのショック大きい。展開向いてるから流石に馬券内来てもらわないと困るけど、ワイド流しどっちもいなくて辛い。4着の1はいるのに。こういうのを当てなきゃいけないんですよね。馬券がマジで下手。複勝でも15.6倍あるから素直に複勝だったか。これムズイんですよね、複勝買うかワイド買うかってのは。買い方も勉強か。
◎マピュースは外に回した分届かなかったね。
ヴィクトリアマイル
◎ボンドガール
○アスコリピチェーノ
馬場良外、ペーススロー、有利超外
土曜はダートに水溜りが出来るくらいに雨が降った東京競馬場ですが、明日は天気が良くなりそうで気温も最高30℃の真夏日になる予報なので、割と良馬場で出来るのかなと思っています。内外ではやっぱり外なのかな。見た目は乾いたら内も走れそうではあるけど、コースでも外が有利ではあるから外枠から選んだ方がいいのかな。展開予想は逃げがマサノカナリアかな、クリパはダッシュ遅いしアリスヴェリテは前走に番手の競馬してるからハナはないかなと。だから遅くなることはあっても速くなることは無いのかな。マサノカナリアも逃げ馬という逃げ馬ではないからスロー想定で。有利は馬場でもそうだけどスローでも良いということで超外。
本命はボンドガール。馬場が渋ったら他の穴っぽいところ行こうと思ってたけど、良であれば素直に本命にしたいかな。前走の阪神牝馬Sはncで良いし、東京新聞杯もウォーターリヒトの2着だったら全然及第点でしょう。人気サイドで申し訳ないが単勝7倍もあれば買うかな。
対抗はアスコリピチェーノ。今回人気サイドですまん。買いたい穴はみつからず。枠良く展開も向きそうで前走も強い競馬。2走前のオーストラリアは外枠が走れなさすぎてncで良い。血統も良く、嫌うところがないので渋々。
1.2.16は消し、3.4.7は買う候補。
今日の新潟大賞典は久々に◎○で気持ちよかった。