朝日杯FS | あべぴょんのブログ

あべぴょんのブログ

競馬予想ブログです
気合いを入れて予想します
良かったら見てください

こんばんは!

あべぴょんです!

 

 

 

やっとPOG指名終わった。

 

全然だね今年は。

12月とかに指名しちゃうと10頭で重賞に臨めないのがダメですね。賞金も足りなくてトライアルに参加できるのかも怪しい。POG指名は9月までだね、ほんとは8月中で終わってるのがベスト。これが反省点かな、優柔不断すぎて決められない。

牡7牝3とかいう傾いたバランスで指名してますけど、これは方針通りですね。自分が牡馬選びが下手なのもありますが、牝馬は路線がある程度確立してますからね、それに沿った馬を選んでいけばいいわけで。牡馬は距離が牝馬より柔軟なレース選択ができますから、それこそ朝日杯出る馬とホープフル出る馬は違いますからね。

馬の方は、ブラウンラチェットは先週大敗しましたけど頑張ってくれています。あとはー、きつい。

 

 

 

中日新聞杯

1着デシエルト

2着ロードデルレイ

3着マテンロウレオ

 

馬場良、ペースミドル、有利内差し

馬場は見た目は良いが良馬場にしては少し時計がかかってる印象で内外はフラット、ペースはミドルで良いでしょう。有利は差しで良い気がします。

勝ったのはデシエルト。これで芝替わりで2連勝になりました。前走が初芝で0.6秒差圧勝、個人的な評価としては京都の坂の無い直線や馬場的有利が重なっての結果だと思っていたので、今回勝つんだからすぐに評価を改めないといけないですね。決して逃げ馬は不利にはならないものの直線での坂越えもあり、ある程度の余力は残しておきたいところで1000mを58.8秒で逃げる。やはりハイペースにも見えるこのラップを刻んでおきながら、直線でも脚色鈍らず後続を完封。これは今後楽しみ。血統も母アドマイヤセプターと超良血なので芝へのポテンシャルもありそう。

2着はロードデルレイ。まあよくやってるんじゃないですか。乗り方としては人気馬の乗り方、強い馬の乗り方してましたけど悪くなかったですし。素直に相手が強かったで良いんじゃないでしょうかね。ただ、ちょっと能力の頭打ち感があったなと思いました。

3着はマテンロウレオ。これも迷ったけどね。レースレベルが落ちるから買えそうかなとは思ったけど流石に近走振るわなくてね。斤量も気になったので消しましたけど、インからうまく進路みつけて脚使ってたね。

本命は4着のトーセンリョウ。差し+ディープ産駒優秀なので買いましたが、直線残念過ぎた。パトロール見たら内差しだから直線の進路確保なんでできないんだけど2と9が壁の時にせっかく前開くのになぜか外出してまた塞ぐというイミフ見てしまって萎え。前の騎手がどっちの手にムチ持ってるかで開くかどうかなんてわかりそうなものだけどな。頭差超えてくれれば馬券あったから普通に冷めるわ。考察で見えなくていいものが見えてしまって普段書かない文句たらたらですわw

 

カペラステークス

1着○ガビーズシスター

2着クロジシジョー

3着ジレトール

 

馬場良、ペース超ハイ、有利外差し

馬場は多分予想通りですね。少し時計がかかる馬場でテンの速さだけじゃ勝てない馬場。ペースこれあほだろ。2F目10.1はやばい前半32.5は速すぎです。

勝ったのはガビーズシスター。ダートではまだ連対外していないという馬です。札幌で見ましたけどダート1000mという条件で揉まれる形になって展開的には厳しいところから直線で軽く脚使って2着に2馬身差をつけたのは衝撃でしたね。個人的にアポロキングダム産駒好きなんでね、最近全然見なくなりましたけど。中山専用機のイメージもある産駒が多いので今後中山以外での活躍に注目したいと思います。

2着はクロジシジョー。まあ択ではあったけど買えた未来は10%あるかなって感じ。差し有利丸見えで予想するにあたって差し馬の穴候補筆頭ではあったよね。でも◎クインズメリッサと比べたらオッズが1/3以下になるし、何より私はこの鞍上を嫌って買わないから無理なんだよな。

3着はジレトール。私は2着馬よりもこの馬の方が評価したいですね。内枠よりかはやっぱり外枠が有利、直線も砂被りを受けながら、ということを考慮するとこの馬の方が強く見えてきます。予想でロードカナロアはこの馬場走れないとか言ってましたが母がサンビスタということを知りませんでした。すみませんでした。

◎クインズメリッサはおいて行かれ過ぎました。

 

阪神JF

1着アルマヴェローチェ

2着ビップデイジー

3着テリオスララ

 

馬場良、ペースミドル、有利外

馬場は良だけど9R10Rと小雨でのレースで少し雨を含んだ馬場。ペースは前半3Fが34.2と2歳戦と馬場考えるとちょっと速いのかなと思うけどハイペースというほどじゃないかなと思ったりもする。馬場が外伸びに見えるので有利は外。

1着はアルマヴェローチェ。岩田望来悲願のG1初制覇、これ結構意外でしたね。関西では重賞騎乗常連みたいなとこあったから実況聞いて初めて知った。今回のレースはスタートしてから内に押し込まれそうな感じになったけどすぐ外に出してこだわってたね。直線もすぐ大外出して馬場が読める騎手なんだなと思った。信頼度が上がりました。この馬前走は札幌2歳、馬場状態が重で血統的には走れないコースで2着は良く見えてくるなあ。ていうかそもそも札幌2歳の回顧抜けてるくね。それが罪だわ。

2着はビップデイジー。前走は1勝クラスの京都1800m。遅い展開ながら先行馬を悠々と差し切る強い内容。今回は1番枠ながら道中で外に進路を変える好騎乗、コーナーでは良くないところを踏んでいるものの鞍上もホントに踏みたくないというのが伝わってくる騎乗。内から回ってきた直線では大きく外に出して追っていて、やはりそれが功を奏してそうかな。馬も強いと思うし良い騎乗だったと思う。

3着はテリオスララ。これは普通に買ってた。先行固めしてたから2番手3番手の印だったホントは。先行は別に損にはならなそうだけど内枠からずっと内進んで3着は強いと思う。前走もディアナザールを子供なのに子ども扱いして完勝、時計も優秀だったので流石に目ぇ付けてました。この馬飛ぶぞ。

◎メイデイレディは普通に適応外でした。○ブラウンラチェットはまだ終わってないでしょう。桜花賞期待します。

 

朝日杯FS

◎ミュージアムマイル

○ニタモノドウシ

 

馬場良、ペーススロー、有利外

京都は今夜小雨が降る予報、その程度なら変わらないでしょう。馬場は今週からDコースということで、先週よりも少し外に出すだけで良い馬場を通れるようになった。展開は7か9が逃げるかな、先行馬も多いメンバー構成なのでどスローにはならないんじゃないかな。

本命はミュージアムマイル。先に不安点を挙げると外有利予想で内枠なことですが、それを払拭出来るほど前走の黄菊賞が強かったと思ってます。スローの前残り展開ながら自分から動いていって3馬身差勝利は強い内容。やっぱりノーザンF産が良いね、今回意外と少ないんだ。

対抗はニタモノドウシ。この馬はノーザンF産ではないんですが馬場は1番合ってるんじゃないかなと。前走は札幌のクローバー賞で2着に2馬身差の完勝、しかも手応えも楽で強い競馬でした。今回外目の枠も引けましたし、ムーアが乗るのも心強い。

 

また風邪ひいたんだけど