こんばんは!
あべぴょんです!
今日はちょっと書きたいテーマを思いついたのでそれを軽く書いていこうと思います。
ズバリ、「私の興味が無いこと」
自分の興味がある事とかよく知っている事って他人に対しては得意げに話せますよね、なぜならその知識に自信があるからです。でも今回は私の興味の無いことなので私の知らない疑問を書いていきます。怒らず見てください。
私、ゴルフ興味ないんですよね。
まずゴルフを始めるにあたってとにかく敷居が高すぎる。1番アイアンから10本くらいあるんですかね、父が持ってるからわかるんですけど、ピンキリですけど1本1万円〜ですよね。それにボールだドレスコードだってなったらとんでもない初期費用がかかる。スポーツの中でも一番かかりそうだなと思う。競馬終わりの時間帯って別のチャンネルでゴルフやってるじゃないですか、あれも面白くない。ルール知らないNHK囲碁の方がまだ見れる。まあ興味がないからなんでしょうけど。てかスポーツっていうほど動いています?って思う。アーチェリーやクレー射撃とかよりは動いてるからそれはいいか。あとなんでゴルフしてる人達ってゴルフに対してだけはストイックなんですかね、暇さえあればスイングしてるのなんなん?私はパークゴルフで充分です。
以上
チャレンジカップ
1着ラヴェル
2着ディープモンスター
3着エアファンディタ
馬場良、ペースミドル、有利外差し
馬場は京都連続9週目ということで良でもかなり重たい馬場、外の方がまだ走りやすいか。ペースはミドルかな、先行勢崩れたとはいえ人気薄だし馬場悪いとこ走ってるしね。外差し有利に見えます。
1着はラヴェル。前走エリ女2着の回顧にも書きましたがやっぱ馬場が向いてますよね。それに加えて坂が苦手なように見えるので京都競馬場は合っていると思う。3.4コーナーでは展開が向いたような進路の開き方で前のセイウンハーデスが抜け出せない世界線だったらどんずまって終了の可能性もあったからそれなりに運も良かったと思う。
2着はディープモンスター。ディープ産駒ではあるが元から速い上がりを使うタイプの馬ではないのでこの馬場、ペースは良いでしょう。外に出したいけど1枠でスタートして終始かなりブロックされた印象。直線で外には出せたものの勝ち馬とはまるで通っている進路が違っていた。勝ち馬と同等の評価です。そうはいってもメンバーレベルがG3ではないけどね。
3着はエアファンディタ。2023年11月から約10ヶ月休養しての京成杯AHではテンでついていけず、毎日王冠ではそもそも無理な競馬、そしてここ。やっとまともに走れるレースだったんですね。外差し有利を読めていれば普通に買えていてもおかしくない馬ですね。複勝16.2倍はおいしすぎます。
私は差し有利と読んでいましたがディープモンスターとエピファニーの択を外しました。流石にディープモンスターですよね。なぜエピファ…
ステイヤーズステークス
1着シュヴァリエローズ
2着シルブロン
3着ダンディズム
馬場良、ペーススロー、有利不明
馬場は中山開幕週、きれいではあるけど思ってたほどではなかった。内外は差が無さそう。ペースは多分スローでいいと思う。競馬としては2周目向こう正面からペースが上がり、そのままなだれ込む競馬だった。正直レースが異質すぎてわからないので、上辺というか私の皮相な観察から感想を述べる程度にしておきます。
1着はシュヴァリエローズ。最後は交わされそうだったけど踏ん張ったね。ペースが遅いとはいえ上位はスタミナ血統の中でディープ産駒が勝ったのはすごいと思う。
2着はシルブロン。これはどういう根拠で買えばいいんですかね。前回の札幌はお話にならない負け方、去年のステイヤーズステークス7着で買うのか。流石にメンバーレベルが違う中での7着は価値がありそうか。それこそリピーターのレースではあるしね。私にはムズイ。
3着はダンディズム。やっぱ経験も大事になってくるという事なんでしょうね。去年のステイヤーズを使ってるのがシルブロンとダンディズムとアイアンバローズか。これが来年に活きるかは謎、連呼して申し訳ないけどやはりメンバーレベルが低い。
◎ミクソロジーは4コーナーでいなくなりました。
チャンピオンズカップ
1着レモンポップ
2着ウィルソンテソーロ
3着ドゥラエレーデ
馬場良、ペースミドル、有利内差し
馬場が土曜日と違い過ぎて意味わかんなかった。軽くなっていて完全に内差し馬場。ペースはミドル。内差し圧倒的有利。
勝ったのはレモンポップ。引退レースを勝利で飾りました。強かったですね。引退後は種牡馬として活躍していくと思いますが、ゴドルフィン、ダーレージャパンファームとしては初めてといってもいい、日本競馬での成功への取っ掛かりと言っても過言ではないので、日本では貴重な血統という事含め、多数の産駒が誕生しそうな気がします。
2着はウィルソンテソーロ。強すぎ。1.2着とそれ以下では力が全然違いました、終わってみれば2強でしたね。これだけ強いから逆に帝王賞が物足りなく感じるのでパサパサ馬場が良いという事なんでしょうね。
3着はドゥラエレーデ。奇しくも1.2.3着が去年と同じ並びという結果に。道中は1番良いとこ通ってますからね、これで来なかったらキツイなーって感じになりますから順当でしょう。次走人気になれば消す気でいます。
唯一大外から上がってきたアーテルアストレアは次走以降注目です。
◎セラフィックコールはしょうがないとして、○クラウンプライドはもう厳しいんですかね。内々通っていて11着は流石に負けすぎなんだよな。
カペラステークス
◎クインズメリッサ
○ガビーズシスター
馬場良、ペースハイ、有利差し
馬場は少し時計がかかる、ペース次第では差しに分がありそう。いつものように芝スタートから飛ばして行くと直線で脚が止まる馬場で逃げ一辺倒では持たない。それでも外を引いたテイエムトッキュウやチェイスザドリームが行くでしょう。
本命はクインズメリッサ。位置取りもあまり後ろ過ぎず、上がりは上位でまとめてくるタイプで時計がかかってくれば走れてもいいのではないかと。血統も良くて、カナロアで走れる馬場ではないと思っているのでパイロは悪くないと思ってます。
対抗はガビーズシスター。参りました。結構穴馬探したんだけどこの馬に勝てる馬が見つからなかった。脚質も自在だからマイペースで行って最後はちゃんと伸びるんだよな。血統も問題ない。
阪神JF
◎メイデイレディ
○ブラウンラチェット
馬場良、ペーススロー、有利前
京都競馬場、明日昼過ぎから小雨の予報です。今日はそこそこ時計も出ていたので小雨程度なら明日もこの馬場が続きそう。逃げ候補は外枠のリリーフィールド、ミーントゥビー。いずれも距離延長なのでスタートは速そうだが流石にそのまま流すことはないと思う。ガッチリ抑えてスロー想定、となれば前有利は堅いか。
本命はメイデイレディ。アメリカの馬ですね。血統的には母父モアザンレディというのが強く出ているタイプなのかなと。欧州とは違ってアメリカは日本と似た芝というもありますしそこで結果出してのここ。前走見て脚の速さも感じますし出足も速い、体調良ければ日本で適応出来そうかなと。
対抗はブラウンラチェット。前走のアルテミスSを評価した手前、3頭の中から印打ってないのはおかしな話かなと。そしたらPOGでもあるこの馬を印打っておこうという事で。展開は向きそうだけど買いたいタイプの血統ではないんだよな。でもまぁアメリカ以外はノーザン社台で独占だろうからこの馬で良いかな。
あと香港を軽く
香港ヴァーズ
◎コンティニュアス
○ステレンボッシュ
ハーツクライ産駒ワンチャン
香港スプリント
◎トウシンマカオ
○ハウディープイズユアラブ
時計勝負でビックアーサーや
香港マイル
◎ギャラクシーパッチ
○ジャンタルマンタル
やっぱモアザンレディなんだって
香港カップ
◎コンテント
○タスティエーラ
ダークエンジェルも好き
香港まじで自信ない