毎日王冠 | あべぴょんのブログ

あべぴょんのブログ

競馬予想ブログです
気合いを入れて予想します
良かったら見てください

こんばんは!

あべぴょんです!

 

 

 

10月になりました。

贔屓の日ハムは2位確定。やっと黄金期到来かと言ったところで順位も前年度6位から大きく上昇しました。

これも偏にドラフト戦略があったからこそ。17年は1位清宮、18年は吉田、野村、万波、田宮と高校生多めの指名。20年は1位伊藤、2位五十幡と大学生で成長の時間軸を合わせに行ってるドラフトなのかなと。21年は高校生の達、有薗を上位で指名していますが、その後水野、北山、上川畑と下位で大学社会人を補強してますからね。

チームの強さってやっぱ6年生が多いチームが強いですからね。

今年の戦略はチームの調子が良いこともあって高校生が多めになりそうかなっていう感じがしますね。次の黄金期に向けての早めの投資になりそうかなって思っています。

今年のドラフト会議は10月24日(木)ということで、もう1か月切っているのでそろそろ研究します。

今回は高校生から。

​今朝丸裕喜(報徳学園、投手)

188cmから最速151kmを投げる右腕。

これが武器のはずなんだけど、結構バットに当たってるんですよね。だからスライダー、フォークに頼って投げている印象。1位評価の球団もあるらしいですが1位で獲るほどではないかなと思ってしまいます。荒削りなところもあり身体の使い方は改善の余地がありそうなので2年後には155kmくらい出しているところは想像できますが、ストレートは速さじゃないんで。

3位辺りで残っていれば獲得する感じかな。

​藤田琉生(東海大相模、投手)

198cmの左腕。。。いや今朝丸超えてくるんだ。デカいな、最近は。プロで長身左腕って誰かいますかね、日本人ではいなそうだけど。

最速150kmだけど、ストレートに伸びはなくコントロールもアバウトと流石に1位ではないと思う。本当にロマン左腕なので4位以下が妥当な気がしますが、プロで見てみたいです。


このペースでやっていったらめちゃくちゃ長くなるんですが、大丈夫そ?

​清水大暉(前橋商、投手)

194cm。。。もうお前らバスケとかバレーとかやった方が良いぞw

動画ではストレートとカーブくらいしか投げていなかったけど、ストレートは良いですね。最速は149kmですが押し込めるストレートと目先を変えるカーブ、コントロールも比較的良く、私は上位評価します。


流石にこのペースでやっていったら長すぎるんで次回にします。次回はもう少し絞ってやっていきます。ドラフトブログじゃないんで、競馬予想チャンネルなんで。


ここから、少々自慢が入りますがお付き合いください。

 

シリウスステークス

1着ハギノアレグリアス

2着オメガギネス

3着フタイテンロック

 

馬場良、展開ハイ、有利内

私事ですが久々のゲッチュです。単勝とワイド1-6。

土曜日暇すぎてずっとシリウスの予想してたんだけど、ハギノはこの中では実績上位でそのおかげで斤量は重いんだけど、それを差し引いても有利な最内枠で競馬が出来るなら本命でいいだろうということで。前走は後方の競馬だったのでスタートからある程度行ってくれないかなと、そこだけが不安要素でしたが鞍上が少し促して良いポジに収まってくれたので良かったです。好騎乗感謝。

オメガは疑心暗鬼。スピードに寄った血統なのでこの条件では買わなかったですが、有利な内での2着ということで、私の疑心はまだ拭えていません。

展開がまあまあ速くなったのでコーナーで内にいた1,2着馬は恵まれましたが。

その中でも道中外目ながら3着のフタイテンロックは神。単勝13番人気101.2倍ながら強い競馬。これは前走が強くて、シリウスステークスと同コースの中京ダ1900mで内差し有利競馬の中外目先行で5着と強い内容。このレースが3勝クラスということもあり今回は全然買われなかった印象ですが、斤量も前走比-3kg+やや内目の枠でこのオッズだったら買ってみようと思った。

久々の万馬券。競馬ってこうやって当てるんだね。

カンピオーネも前走評価して買ってたけど、これも強かったね。

2番人気のハピは不利すぎたので次走オッズ落ちて買い時かもね。

 

スプリンターズステークス

1着ルガル

2着トウシンマカオ

3着ナムラクレア

 

馬場良、展開ハイ、有利内差し

前半600m32.0、2ハロン目9.9って速すぎだろ。それに3番手で続いたルガルも結構厳しい競馬に見えましたが粘り切り。今年の高松宮記念では1番人気の馬ですからね。前走は重馬場にやられたかなっていう印象での大敗、見直して本命もあるかなと思いましたが、長期休養明けの馬のハイペース対応が心配だったのと、やっぱり枠ですよね。相手では買っていましたが、本命が不在。

トウシンマカオは有利が空から降ってきたような展開だっただけに悔しい2着。得意なハイペースの中、経済コースを進み、直線は進路が開いてストレスなく追える一番いい状況。流石に相手が強かっただけでこの馬の評価を落とす気はないんだけど、なんかこれ以上どうしようもなさ過ぎて反省のしようがない2着って感じでした。

ナムラクレアは前走とだいぶ違う馬で驚き。鞍上が変わったからなんでしょうか。道中後方から外出して上がり33.2、強かったです。

◎ママコチャ○ウインは揃って4、5着。。。ママコチャはなんで直線で外出したんでしょうか。まあ一応、着差がクビクビクビ1/2なので直線で内から行ければわからなかったと思うのですがどうでしょう。

 

京都大賞典

◎プラダリア

○メイショウブレゲ

馬場良、展開スロー、有利前

京都は晴れ。

展開はバビットが行って、離して逃げる形になりそう。以下ケイアイ、シュバリエと。

今日の京都8Rで同じ条件のレースがあって展開も予想したような感じになったので参考に見てたんですけど、今日開幕週ですよね、馬場重くない?

良い時と比べて時計がかかってるんですよね。思っていた開幕週じゃない。特に直線内が悪い気がする。割と外差しも効いてるし。だから思ったよりは内前が有利ではないというところ。

プラダリアは位置を取りに行けるところが魅力で本命。前走の宝塚記念は直線で先頭に立ってマークされる立場になったものの、得意の重馬場ということもあり脚を使っての4着。京都の適正も高そうで負けたのがこの宝塚だけ。G1馬ベラジオオペラにも京都の舞台で先着しており、なんならブローザホーンにも不戦勝みたいなもんなので本命でいいかなと。

メイショウブレゲ、只今80倍。このオッズなら買っても良いだろうという事で。展開の助けは必要になりますが堅実に脚を使ってくれる馬。前走はどうしようもない競馬。この馬の競馬見てるともう少し距離を詰めた方が良い気がするので今回の2400mはベストだと思います。頭は厳しいですが、複勝圏ならチャンスあり。


毎日王冠

◎ローシャムパーク

○マテンロウスカイ

馬場良、展開ミドル、有利外

今日は雨が降っていて馬場は稍重の時もありましたが、稍重のそれでは無いです。明日はもっと速くなるのかな。8Rの1勝クラスで1分46秒9なので、44秒台は

出そうです。

展開は速くなることはなさそうで、ホウオウが行くかヤマニンが行くかですけど、前走ヤマニンが逃げてうまくいっているのでヤマニンが逃げる想定でミドル、ホウオウが逃げるとスローになりそう。

有利は外、展開によって脚質の有利は変化しそうですが、位置を自在に運べて前が詰まらない外有利は変わらなさそう。

本命はローシャムパーク。実績は上位。血統的には父ハービンジャーで時計の出る馬場の方が得意。前走の宝塚記念は重馬場でもよく走った。中山での競馬は逆によくやっているなという印象で本命はこの東京、京都。この先を見据えても、この相手には負けられない。

マテンロウスカイは3走前の東京新聞杯が良かったですね。かなり内にバイアスがかかったレースにも拘らず、外先行しての5着。その後中山記念1着と力を見せた。血統も父モーリス、母父もスペシャルウィークで買いたいですし、意外とノーザンF生産と良い材料ばかりでオッズもそれなりに良い。これは買い。


凱旋門賞

◎ソジー

○ファンタスティックムーン

わからなかったので血統が固まってきているのを鵜呑みにしてMonsunが入っている馬で固めました。


文字数過去一な気がします。