のうだま
この前、友達に本を貸しました。普段は、読んで要点をまとめたら、すぐにアマゾンに売ってしまいます。
人に本を薦めても、読まないのわかっているし、自分にとって良いと思っているだけで、他人にとってはわからないっては思ってる。
でも、上大岡トメ&池谷裕二 著の「のうだま」って本が漫画部分が多いので、普段読まない人でも読みやすいかな?と思って・・
でも、読んだのは読んだみたいだけど、何も残ってないんだろうな・・。
この前、朝から電話かかって出たら・・暗い声・・あきらかに何かあったのがわかる。
自分は速読のセミナーも受けたし、過去に読んだ本の数は同年代の人の中ではきっと上位1%に入ると思う。
でも、つくづく感じているのは、情報や知識だけでは何もならない事。
それをいかに行動に移すか・・行動のみが自分を変える!目標を立てる、日付も入れる・・でも、それを達成するために今何をするのか・・半年後、今月、今日って落とし込めないと何も変わらない。
仕事でもプライベートでも、何でも。
結局、友達に聞けば仕事上のトラブル。
でも、「いい経験したやろ。」って言った。自分だったら100%そう思える。
何か不快な事があればすぐ「この出来事の良かった点は?」って考える。最初は自分も慣れてないから潜在意識が抵抗してるのを感じてた。でも、慣れてきたらすごく楽です。
そういう習慣が出来ればいいんだ。99%の人は「なんでこうなってしまったんだろう?」って肩を落とす習慣が出来てしまってる。だから、プラスに出来ない。
でも、その友達にも以前言った。覚えてないかもしれないけど「とりあえず、俺がいろんな面で突き抜けるわ」一緒にいる人間は、良い面悪い面必ず影響しあう。だから、今は仕事面は外資系に勤めている友達と話すのが一番楽しい。そいつも会社に入った頃は「フェラーリに乗ってやる」って思ってたらしい。一緒に話したら、「また、あの時の気持ちくらいで頑張ろう」って言ってくれた。影響を与えた訳です。ちなみに、そいつはフェラーリには乗ってないけど高級外車を2台所有してます。自分も年末のゴール達成したら車買います。遊びの車を。ファミリーカーなんてくそっくらえです。ファミリーがいないだけですが。
・・・話逸れました。まずは自分の事だけど、結果良い影響を周りに与えられたら・・うーん気持ちよさそうやな。
あっ・・「のうだま」読んでみることお勧めします。1時間もかからず読めます。たぶん。
本はやっぱお金を出して購入することを奨めます。その理由も本に書いていますよ。
著者の池谷さんは、東京大学大学院准教授の脳研究者で、自分が速読のセミナーを受けたネオこと園善博さんとの共著も出してます。
新婚旅行
昨日、うちの会社に勤めている4つ下の弟が、新婚旅行から帰ってきて出社してきた。
イタリア・フランスに10日間位いたのかな?楽しかったそうで何より。
でも、出発前に言いました。「安くはない旅行やろうけど、最初で最後みたいな気持ちで行くなよ。いつでも好きなときに何処にでも行ける位になろうぜ。」
自分の究極のゴールの時間と自由いうカテゴリーの中では、
「時間にまったく拘束されない。好きなリゾート地にも好きなときに自由に行ける」って手帳に書いてます。
今はまだまだですけどね。
お酒
実は、酒めちゃくちゃ強いです。もうすぐ38歳ですが、未だに自分より強い人間に会ったことがありません。
でも、自分の決め事で、年末迄はなんとなーくは飲みに行かないって、今は決めています。だから、飲みに出る回数は以前よりあきらかに減っています。
でも、昨日は一週間位愛犬を預かってくれていた後輩が犬を連れてきてくれたから、お礼がてら食事に行き、飲みに行こうかって・・・。
結局女の子も誘って、朝6時すぎまで・・。
でも、年末まで女は作らないって決断してるので、帰りは駅前まで行ってタクシーまで女の子を送り・・。
決断が揺らぎそう・・いや、俺は決断してるんだ! って敢えて言い切る。自分に宣言する。
25日に会議がある。それまで、飲みに出ない!でも、明日引越祝いで後輩が家に来るって・・・あっ、明後日その後輩の店舗の一周年・・・・うーん。
義理事は絶対優先。それが出来ないと、自分の生き方に反するから。
そこは変えられないし、変えたくない。義理を大事に出来ない男なんて認めないし。
結論。それ以外の日は妥協では飲みに出ない!女の子とも遊ばない! 自分に宣言しとこ。