220 VOLTの2ndアルバム。
80年代の北欧メタル黎明期から
活動していたバンドで、
NWOBHMに北欧らしい
透明感と哀愁を加えたような
いかにも当時の北欧らしい音です。
当時は「220 VOLT」というバンド名を
「にひゃくにじゅうボルト」と呼んでましたね。
「本当はTwo hundred twenty Voltなんだろうけど
呼びにくいな」なんて思ってたら、
何と正しくは「Two twenty Volt」だったという
懐かしい思い出であります。
さて、今聴くと
雰囲気は非常に良いですが、
洗練されているとは言えず、
どこか田舎クサいHMですね。
まあこれが第一次北欧メタルの
何とも言えない魅力なんですが、
この後他の北欧メタル勢同様
アメリカ進出を目論見ます。
4thアルバム「Eye to Eye」は
洗練された音でしたが、
大成功したとは言えず、
本来の北欧らしさも後退し、
解散となってしまいました。
その後再結成しましたが、
やはり初期の北欧らしさは
戻りませんでしたね。
まあこの2ndの方向性では
マニア向けのバンドで終わったでしょうし、
EUROPEの成功をみれば
アメリカ進出を目指すのは必然だったでしょう。
ただこの2ndも北欧メタルファンにとっては
良い作品ではありますが、
音、プレイ、ルックス共に
EUROPEほど突き抜けていなかったのも事実。
という訳で
当時の北欧メタルを知る人にとっては
非常に楽しめる1枚だと思いますが、
それ以外の人にはショボい作品
かもしれません。
☆「当時の北欧メタル作品としてはなかなか良い作品。突き抜けた所が無いのは残念」…☆☆☆☆☆☆☆☆星8つ!








