MINSTRELIX/Tales of Historia…2012年 | 車通勤メタル!

車通勤メタル!

児童養護施設で働くメタル好き中年保育士のCD日記。目指せ1万枚!

日本のメロディック・パワー・メタル・バンドの

3rdアルバムです。

 

それにつけても、これはクサい…。

強烈なクサ・メロディと、

胸を締め付けられるような

哀愁を存分に感じられる

美旋律の洪水のような1枚。

 

最初聴いた時は

軽い音質とリオウ・フィガロのクセの強い歌唱・発音が

気になってしまい、入り込めなかったんですが、

慣れてしまえば、もうこれは

クサ・メタルの極致であります。

 

1曲目の「Legend Eve Origin」は

美しいピアノの音色と泣きのギターが絡み合う

短いイントロ曲で、

これから始まるクサ・ワールドを予感させる、良い導入です。

 

そして間髪入れず2曲目の

「The Goddess~La Liberte Guidant Le Peuple~」は、

まさにクサ・メタルのお手本のような

勇ましくも切ないスピード・ナンバー。

 

続く「Gratia」も素晴らしい疾走ナンバー。

まあ非常にベタな進行と歌メロなんですが、

妙な安心感と高揚感が楽しめます。

 

4曲目の「JDA」はアップテンポで

キャッチーな曲。

ただどの曲も残念なのはリオウ・フィガロの

英語なのか日本語なのか分からない発音で、

これが味と言われればそれまでなんですが、

やはり気になる点ではあります。

 

5曲目の「Caterina」は

これまたベタなクサい疾走ナンバー。

歌メロ1つ1つ全てがクサいという

奇跡的な曲ですね。

歌メロがクサければギター・ソロもクサいという

究極のクサ・ナンバー。

STRATOVARIUSっぽい展開も

また良いです。

 

次の「Venus And Adonis」は

インスト曲ですが、

歌が無くてもクサいという

ネオ・クラ・フレーズ炸裂の、

これも良い曲だなぁ…。

 

7曲目の「Sari With Mercy」、

8曲目の「The Minstrel~旅人~」も

十分クサいナンバーですが、

このアルバムの中ではクサさは控えめで、

普通の曲に感じてしまうのが不思議。

 

そして10曲目の「Bloody Rose」は

何とブラスト・ビート&デス声の

ブルータルなナンバー。

このメロ・デスな展開が良いアクセントになっています。

 

11曲目の「The Intellectual Rampage」も

うわ~、こりゃまたクセぇなぁ(笑)。

…いや、これ褒め言葉ですからね(笑)。

思わずため息が出てしまうくらい、

純度100%の素晴らしいクサ・メタル・ナンバーですよ。

 

しかしやはりヴォーカルが…。

日本のメタル・バンドを中心に聴く人には

あまり違和感は無いのかもしれないし、

ファンも多いと思うので、

これはやはり好みの問題ですかね。

 

まあそれでもクサ・メタルとしては、

日本、いや世界的に見ても

最高峰の部類に入るバンドと言えるでしょう。

 

他のアルバムも相当クサいようなので、

今後注目していきたいと思います。

 

☆「歌は違和感があるものの、このクサさは本物」…☆☆☆☆☆☆☆☆☆星9つ!