第四回浜離宮での

東洋医学と

       大人のための絵本講座のお知らせです。

                                                                  



🌸大人のための絵本と東洋医学講座

 

    場所   浜離宮恩賜庭園 芳梅亭
 


 

    日時   2020 322日 日曜日

             10:00-15:45

              10:00-12:00

                  東洋医学講座

                💃 きれいな姿勢 の 私 になる!


 

       東洋医学の学びを加えながら

       きれいな姿勢 であるために必要なことを

       学び 変身 しましょう。

       講師    川岸治療医院長 川岸正三郎先生

                     川岸治療院

              

                12:00-12:45

                     ランチタイム

                     お弁当をご用意いたします。

  

                13:00-15:45

                     大人のための絵本講座

      講師    NPO法人絵本で子育てセンター

                      絵本講師 阪上葉志子

                      

        午前中の学びの後の絵本は

        毎回予測できない深さで響きます。

        さて今回はどんな 読み に

        辿りつくのでしょうか。


 


 

  * ティータイムの後

    人数限定で川岸先生の施術を

    受けていただけます。

     施術代は別途いただきます。

           

  治療を待ち望む方からの、ご予約を

  既にいただいております。

  前日の2020321日土曜日も
 

  同じく浜離宮芳梅邸  受けていただけます。

  お早めのご予約をおすすめいたします。

施術の感想とコメント欄も是非!

浜離宮恩賜庭園
 

受講料  9800円 に加えて
 

    昼食 お茶、お菓子代として1500円を

    別途いただくことにいたしました。

    受講される人数により

    お弁当の値段設定が難しい事なども含め

    見直しさせていただきました。

    今年度も少人数で安心して
 

    じっくり学んでいただく講座を目指します。

    語り残した絵本 ねずみ女房 も、じっくりと。

    絵本と皆さんのコメントが響きます。

    選りすぐり絵本とともに

    大阪から向かいます

    ご理解いただけると幸いです。

     

     

さて 冬の絵本を一冊。




 


敬愛するウイリアム スタイグの中でも

鼻の奥が つん となる大好きな絵本です。


 

病気になったお母さんに代わって

お屋敷の奥様に主人公のアイリーンが

吹雪の中

お母さんの仕立てたドレスを届けに行く物語。


 

この絵本と出会った時は
 

最後のページのように母に愛されたくて 

苦しんでいた子育て中の 私 でした。


 

愛されていると実感したくて

ずっといい子、いい娘 を生きていました。


 

今は

思いやり深い方とのご縁に目を向けて

表紙のアイリーンのように懸命に生きています。
 


 

久しぶりにこの絵本を手にとり

アイリーンのように抱えている箱があるなら

中身は

胸の痛み ではなく

大切な 記憶 や 希望 です。

ブログの中の豊かな世界のおかげです。


皆さんはいかがでしょうか

これだけは と思う大切なものは何ですか?



 

昨年度 浜離宮の講座に来てくださった方

ずっとリピートしてくださる方は

思いやり深く朗らかで

泣いたり笑ったり賑やかだけど


 

皆さん

吹雪の中を懸命に生きて

嵐の後の光に手を伸ばして生きる方


 

そんな仲間をお互いに

抱きしめ応援できる方ばかりです。

   (初めての方も安心して

        えい!っとお越しくださいね)


 

吹雪に負けない折れないための

学びと気づき

治療というサポートをくださるのが

川岸先生ですね。


 


 

物語の中盤はずっと吹雪の中です。


 

アイリーンは

吹きつける吹雪に


 

             負けるもんか


 

             渡すもんか


 

 と踏んばりますが吹雪に箱の中のドレスを

さらわれます。


 

足首を捻って
 

途方にくれ雪に深く埋もれて

意識が遠のいていきます が


 

              そんなの やだ!


 

         もがいて もがいて 

                    雪から はいだしました。    


 

私はこの

「そんなの やだ!」

の台詞にも心揺り動かされます。


 

我が子にも この場面を知ってほしくて

この絵本を本棚に迎え一緒に読みました。


 


 

        どうやったら あそこまで

               くだっていけるかしら?


 

諦めずに

どうやって どうしたら

と 頭をひっくり返して知恵をしぼる

アイリーンがやっぱり好きです。


 

今も

いや と 断ると 

我儘、勝手者、口答えするな と

罵倒される気がします。

が こんなふうに

いやだ!と 

もがいて もがいて

そこ から抜け出そうとする絵本に

光をもらいました。


 

この年末年始
 

そんなの いやだ!
 

と 自分や周りに、しみこんだものを

片付ける私で在れたと思っています。


 

これが三回目の浜離宮での講座で

皆さんと行き着けた 自尊心 ですね。


 

師や心通う仲間の力は大きいです。

講座の様子と皆さんのステップアップと熱いお気持ち






 


 


 

さくらの芽がほころぶ頃

浜離宮での出会いに胸ふくらませています。


 

治療を含めてのご予約、お問い合わせは

こちらから

メッセージ欄からもお受け致します。

ホームページ