『レガシスタ』の装備品について(3)
「装備品ドロップ」についてもう少し詳しく説明します。
【強い装備品、手に入れてよし】
レガシスタは、より良い装備品を拾って装備(起動)することでキャラが強くなります。
高レベルのモンスターを倒して凄い装備品をGETできればバランスがぶっ壊れるくらいキャラが強くなってもOK!
という思想でバランスが取られています。
ものすごく運が良かったりするとLV10くらいなのにLV1000で手に入るような装備品をひょっこり手に入れてしまうことも許す作りにしています。
普通のRPGだとそんな事をすれば一気にバランスが崩壊して一方的な虐殺ゲームになってしまうのですが、レガシスタはその辺が何となく許されるゲーム設計になっています。
まず、LV1000相当の装備品は起動するのにマナがたくさん必要なことが多いのでLV10では扱えないことが多いです。
なんだ、結局使えないんじゃ強い装備も意味ないじゃん。
と思われるかもしれませんが、この制限も以前の記事「装備品について(1)」でご説明したようにランダム生成のシステムにより制限を突破される可能性があります。
(他にもマナを上げるための方法は様々ありますから強い装備品も工夫すれば起動できることが多いです)
つまりプレイヤーの運が良ければLV10でも扱えてしまうLV1000相当の装備品が生成され、手に入ってしまうことすら許しているゲームなのです。
次に、どんなに強い装備品でも耐久度が0になれば機能停止します。
そして、どんなにDEFを上げてもある程度のダメージは受けてしまう仕様になっています。
さらに装備品の耐久度は回復手段が殆どありません。
ですから、たとえ一つの超強い装備品を手に入れても慢心、油断を続けるとピンチな状況が発生する可能性があるのです。
【実際のプレイ】
実際にテストプレイをしていると、運良く桁違いに高レベルな装備品をドロップさせることができて、そのケタ違いに高レベルなモンスターが徘徊するダンジョンから生還できるケースもありました。
全力でマナをかき集めてその装備品を装備&起動できる状態にすると、今まで全く刃が立たなかったモンスターを撃破できるようになり、さらに強い装備品を手に入れるチャンスが生まれるような状況もうまれました。
が、一つの装備品に頼って高レベルなモンスターと戦っている状況は常に「ハイリスク、ハイリターン」です。
強い装備品を手に入れるチャンスを活かせずにプレイミスで死んでしまう事も多発します。
ほどほどのレベルの敵で妥協すればいいのですが、一度強い装備を手に入れる快感を覚えてしまうと、「もっと強いものが手に入るのでは?」という誘惑にはなかなか抗いがたいものです。
次こそ凄い装備品が手に入るのでは?
というこの未知の感じは、我々がデバッグでも把握しづらい運の要素が絡みますので、ドロップ品集めが好きな方には楽しんでいただけるゲームになっているのではないかな
とテストプレイで感じております。
A「……こんなん手に入っちゃったんですけど」
B「マジで!? バグじゃないの?」
……(仕様の確認中)……
B「いや、仕様的に手に入る確率は0じゃないな……。たぶん1/20000くらいかも」
といった感じです。
かなりの部分で「運が良ければOK」「でも慢心すると死ぬよ」とドロップ制限を許している変なゲームではありますので、ご興味が有る方はぜひお手にとっていただければと思います。
ではまた。