システムプリズマ開発です。


『DOT DEFENSE』 へのマップのご応募ありがとうございました

次回配信する有料DLCはそれらマップも含めて配信させていただきます

マップ名作者名マップコメント一部抜粋ゲーム内に収録予定です


配信日などは決定次第またブログやHPなどでお伝えいたします。

ではまた。

システムプリズマ開発です。

『レガシスタ』へのご意見ご質問ご感想などへのご返信です。




> 装備品の説明ページが別の装備にカーソルを合わせると1ページ目に戻ってしまうのがすごく見づらいです。

そうですよね。
技術的にも難しくなく我々もその動作にしたかったのですが当時やることが山積みだったため断腸の思いで今の仕様にしました。

この動作についてはパッチを作ることがあれば何とかしたいと思っています。




>ゲーム内のチュートリアルが細かく説明があった為、レガシスタから入った私にはかなりありがたかったです。

そう言っていただけるとチュートリアルを詳しく作ったかいがあります。
レガシスタのようなチュートリアルは例外処理だらけになりますので、デバッグがとても面倒なのです。

クラシックダンジョンのように、ほとんどを看板だけで済ませる方法が作る方は楽なのですが、レガシスタではコアゲーマー以外の方もプレイされるかもしれないと考え丁寧なチュートリアルにしました。


>・インターフェイスが狭くコンパクトにした感じがある
>アイテム数が1000を越える数に対し表示されるアイテム数が7行は少し少ないような気がします


確かに画面内情報については調整が十分では無かったかも知れません。
ご意見ありがとうございます。


>・ATKに対しDEFの効果の薄さ
>ゲームバランスに関わる事なので修正要望ではなく次回作での改善の要望としてお願いします


ご意見、今後の参考にさせていただきます。


>日本一さんのディスガイア4であった配置したキャラクターに施設(ショップ)のような役割を設定できるようなシステムが欲しいなぁと思いました

三年前、クラシックダンジョンを作っている頃から、そういう要素も入れたいなとは思っているのですがゲームの骨の部分ではないため優先度が低く実現に至っていません。

ディスガイアとは違いますが、「おえかき」を生かしてユーザーが自分でクリエイトしたおみやげ、家具のようなものがユーザー同士で流通する仕組みを考えています。
常に新鮮で歩きまわって楽しい拠点にできるのが一番良いと思いますので、開発のチャンスが訪れたときに実行に移せるよう、そのためのアプローチ方法は今後も考えていきたいと思います。


>・キャラチェンジを誤操作しやすい
>控えのキャラクターは画面では横に表示されていますがゲーム操作では右スティックの上下での切り替えとゆうのは何か理由があったのでしょうか?
>表示が横であれば右にスティックを倒したら右に控えているキャラクター、左では一番右のキャラクターにチェンジと言う感じに目で見える情報に合わせて操作できるようなキー配置だとわかりやすいと思います


製品版でのキャラチェンジは見た目(アニメーション)の動きにリンクさせて上下で行うようにしています。
確かにエナジーフレームの表示並びで見ると左右操作がやりやすいというご意見も納得です。

もしパッチを作る機会があれば、設定でキャラチェンジ操作方法を切替出来るようにしたいと思います。




>不要なアイテムを拾わないよう
>取得フィルターがあれば便利だと感じました。
>例)称号無いものは拾わない等


あったほうが便利かもしれませんね。

間違って設定してしまうとバグに見える動作にならないような対処がいると思いますが、パッチがあれば何らか対応できないか検討してみます。



ではまた。


『DOT DEFENSE』のマップ募集中です!

マップエディット機能のついたタワーディフェンスゲーム『DOT DEFENSE』はPSPでダウンロード販売中です。
「DLCに自作マップ収録」ということをしておりますので、ご興味のある方はぜひご応募ください。

締め切りは3/31まで! 詳しいご応募方法はこちら
http://www.prisma.jp/web/products/dotdefense/index_3DLC.htm

システムプリズマ開発です。

『レガシスタ』へのご意見ご質問ご感想などへのご返信です。


>一人で潜るのもたのしいですが、他人数プレイがしたいです。

>ランジョンで一緒に友達と潜りたかったです。据え置き機械なのでプレイ的にジャンルが違うと思うのでそれはビータ盤が出たときを期待しております。



多人数プレイについては毎回ご要望をいただいており、常々我々も実装したいと考えています。レガシスタでも通信や多人数プレイの実装はチャレンジしてみたのですが、途中色々とありまして「少しでも一人プレイの完成ををあげる」事を優先し、多人数プレイは断念致しました。

クラダンX2のときにもランジョン2人プレイは途中までは作っていましたので、タイトルなどが違ってもいつか形に出来ればと我々も願っています。



>あとレガシスタとクラダンX2のサントラを発売して欲しいです!

もし正式な動きがありましたら、ブログでもお知らせいたします。



>ダンジョン内でのポーズメニューで、各ゲートのレベルが見られるようになって欲しい。


あったほうが便利ですね。

パッチがあるときには検討させていただきます。



>親称号で「レア称号出現+1」というのがありますが
>これは子称号全部に付いているという認識でいいのでしょうか?
>例えば親称号「レア称号出現+10」でそれに付属する子称号が1つしかないアイテムと
>親称号「レア称号出現+1」でそれに付属する子称号が11もあるアイテムだったら
>後者の方が効果が高いということでしょうか?


親称号「レア称号出現+1」は子称号全部に付いているという認識で正しいです。

親称号「レア称号出現+10」でそれに付属する子称号が1つしかない装備品

親称号「レア称号出現+1」でそれに付属する子称号が11もある装備品
でしたら後者の効果量が11となりますので前者より高性能です。



>気になる点は、ジャンプで避けられる攻撃が殆ど無くて
>小さい敵も飛び越えれない割に、こちらのジャンプ攻撃が当て辛い事。
>何でも出来て当てやすいのが一番いいですが。


ジャンプ攻撃は操作性に向上の余地があると我々も感じています。
今は内部で複雑な事をしている割に操作性が悪いので、今後の課題です。
ご意見ありがとうございます。


>おえかきモードで十字キーでチョン押ししたら必ず一マス移動して欲しい。
>スティックならマス目に関係なくカーソルが動いて滑らかに線が引けると良い。
>描く部分を拡大した時に表示される範囲をもっと広げて欲しい。


おえかきの操作性についてご要望いただきありがとうございます。
今後の開発の参考にさせていただきます。


>反転機能が欲しい。

反転機能は「コピー」や「切り取り」をした画像の「貼り付け」を行うときにできるようになっています。
L1とR1です。
貼り付け時のメニューにも表示されますので一度お試しくださいませ。


>描く部分を変えた時カーソルを中央に合わせてくれないと移動が大変。
>カーソルがマス目の中央を指してないのでよく間違える。
>PCで描けば済む話ですが動きを見ながら描けれる利点は大きいので。


ゲーム内おえかきツールはPCの本格的なツールに比べて行き届いていない点が多々あるかと思います。
このご指摘2点も今後の参考にさせていただきます。

切替時、カーソルを中央に合わせる動作はデフォルトにすると書きにくいと感じるユーザー様もいらっしゃるかも知れませんので、設定で切り替えできたり、ワンボタンで中央にいくような動作だと良いかも知れませんね。


ご意見ご感想、ご要望いただきありがとうございます。

ではまた。


『DOT DEFENSE』のマップ募集中です!

マップエディット機能のついたタワーディフェンスゲーム『DOT DEFENSE』はPSPでダウンロード販売中です。
「DLCに自作マップ収録」ということをしておりますので、ご興味のある方はぜひご応募ください。

締め切りは3/31まで! 詳しいご応募方法はこちら
http://www.prisma.jp/web/products/dotdefense/index_3DLC.htm