システムプリズマ開発です。

『レガシスタ』へのご意見ご質問ご感想などへのご返信です。




> 装備品の説明ページが別の装備にカーソルを合わせると1ページ目に戻ってしまうのがすごく見づらいです。

そうですよね。
技術的にも難しくなく我々もその動作にしたかったのですが当時やることが山積みだったため断腸の思いで今の仕様にしました。

この動作についてはパッチを作ることがあれば何とかしたいと思っています。




>ゲーム内のチュートリアルが細かく説明があった為、レガシスタから入った私にはかなりありがたかったです。

そう言っていただけるとチュートリアルを詳しく作ったかいがあります。
レガシスタのようなチュートリアルは例外処理だらけになりますので、デバッグがとても面倒なのです。

クラシックダンジョンのように、ほとんどを看板だけで済ませる方法が作る方は楽なのですが、レガシスタではコアゲーマー以外の方もプレイされるかもしれないと考え丁寧なチュートリアルにしました。


>・インターフェイスが狭くコンパクトにした感じがある
>アイテム数が1000を越える数に対し表示されるアイテム数が7行は少し少ないような気がします


確かに画面内情報については調整が十分では無かったかも知れません。
ご意見ありがとうございます。


>・ATKに対しDEFの効果の薄さ
>ゲームバランスに関わる事なので修正要望ではなく次回作での改善の要望としてお願いします


ご意見、今後の参考にさせていただきます。


>日本一さんのディスガイア4であった配置したキャラクターに施設(ショップ)のような役割を設定できるようなシステムが欲しいなぁと思いました

三年前、クラシックダンジョンを作っている頃から、そういう要素も入れたいなとは思っているのですがゲームの骨の部分ではないため優先度が低く実現に至っていません。

ディスガイアとは違いますが、「おえかき」を生かしてユーザーが自分でクリエイトしたおみやげ、家具のようなものがユーザー同士で流通する仕組みを考えています。
常に新鮮で歩きまわって楽しい拠点にできるのが一番良いと思いますので、開発のチャンスが訪れたときに実行に移せるよう、そのためのアプローチ方法は今後も考えていきたいと思います。


>・キャラチェンジを誤操作しやすい
>控えのキャラクターは画面では横に表示されていますがゲーム操作では右スティックの上下での切り替えとゆうのは何か理由があったのでしょうか?
>表示が横であれば右にスティックを倒したら右に控えているキャラクター、左では一番右のキャラクターにチェンジと言う感じに目で見える情報に合わせて操作できるようなキー配置だとわかりやすいと思います


製品版でのキャラチェンジは見た目(アニメーション)の動きにリンクさせて上下で行うようにしています。
確かにエナジーフレームの表示並びで見ると左右操作がやりやすいというご意見も納得です。

もしパッチを作る機会があれば、設定でキャラチェンジ操作方法を切替出来るようにしたいと思います。




>不要なアイテムを拾わないよう
>取得フィルターがあれば便利だと感じました。
>例)称号無いものは拾わない等


あったほうが便利かもしれませんね。

間違って設定してしまうとバグに見える動作にならないような対処がいると思いますが、パッチがあれば何らか対応できないか検討してみます。



ではまた。


『DOT DEFENSE』のマップ募集中です!

マップエディット機能のついたタワーディフェンスゲーム『DOT DEFENSE』はPSPでダウンロード販売中です。
「DLCに自作マップ収録」ということをしておりますので、ご興味のある方はぜひご応募ください。

締め切りは3/31まで! 詳しいご応募方法はこちら
http://www.prisma.jp/web/products/dotdefense/index_3DLC.htm