ひとつの仕事を終えてすぐに次の仕事に取り掛かれますか? | システムエンジニア フリーランス 年収・やりがい・魅力・将来性

システムエンジニア フリーランス 年収・やりがい・魅力・将来性

システムエンジニアの業界の優秀な社員が、フリーランスに転職していくその魅力(年収・やりがい・将来性)についての解説。

ひとつの仕事を終えて、少し休憩してしまいませんか?

 

私は、SEの仕事をやっていると、中々手を動かし

出せない時があります。

 

以前の癖だったのですが、効率のことばかりを考えて

しまい、どのような手順でやれば効率的かを考えて

ばかりいました。

 

それで、要約取り掛かり始めるのですが、途中で

もう一つ別の方から開始した方が良かったのではないか?

と、疑問に思い始めるんです。

 

それで、今までの作業を一旦辞めて、別の方の作業に

取り掛かってしまいます。

 

しかし、それって、一番良くないことで、早い話が

1つのことに集中できないから、そのようなことを

やってしまうんです。

 

物事何か目標を決めて行動し始めると、必ず何かしら

不安材料が出てきます。

 

その影響で、果たして今自分がやっていることは

合っているのかと不安に思ってしまうんです。

 

落ち着いて仕事を続けることができなくなってしまう

んです。

 

それは、精神力が鍛えられていない証拠です。

 

精神力がある程度鍛えられてくると、不安材料を

無視して、作業を続けることができるようになって

くるんです。

 

1度自分がこの手順でやると決めたからには

後は、わき目も振らずにひたすら作業を推し進めて

いくだけなんです。

 

何か問題が発生した段階で、やり直せばいいだけの

話です。

 

効率の悪い仕事をやったことがあれば、

如何にその効率の悪さを回避するか?ということを

考えることができるようになるんです。

 

1度効率の悪い仕事を手作業で経験してみることも

必要なのではないかと私は思います。

 

それで、気の遠くなるような効率の悪い作業を

何回も何回もやり直した経験があれば、効率のこと

ばかりを気にして中々手が進められないなどと

いうことはなくなるでしょう。

 

後は、一仕事終えた時の息抜きの長さですよ。

 

1仕事終えた時は、その達成感からちょっと長めの

休憩をしないと、次の仕事に取り掛かれなくは

ないですか?

 

その時間が物凄く無駄だということに気が付いて

欲しいと思います。

 

休憩もせず、すぐに次の仕事に取り掛かかって

詰め込み過ぎるのも問題です。

 

無理をすると、精神が崩壊しかねないからです。

 

だから、あまり無理をせずに諦めて次の仕事に

取り掛かるんですよ。

 

諦めてというと、何となく脱力感が感じられるじゃないですか。

 

気張って頑張るのではなく、仕方がなくやる意識の

方が良いと思います。

 

そうすることを習慣として身に付けていけば、

一仕事終えた後でも、わずかな休憩で次の仕事に

取り掛かれるようになってくるんです。

 

こうすることにより、今まで無駄に消費していた

時間を節約することが出来るようになってきます。

 

この程度のことをしなければ、スケジュールは

必ず推してくるものと思います。

 

スケジュールには、休憩時間などというものは

含まれていないものです。

 

自分でうまいこと行動することにより、長くもなれば

短くもなります。

 

後は、自分が早く終わった手前、他の方の仕事が

廻って来ることが想定されますが、そうならないように

スケジュールを消化するのではなく、人の仕事を

やることで余計に知識を身に付けられるとか、

前向きに考えることで、自分を磨くことが

出来るようになります。

 

相手に貸を作ることもプラスになるし、向上心を

持ってシステムに参加することが重要なこと

なんです。

 

システム自体を自分のものにしてしまえば、

自分自身がシステムから必要とされている

人材に育つこともできるし、システム全体の

進捗を意識する人間になってくるんです。

 

そうなれば、周りからも必要とされる人材に

なって来るでしょうし、そうなることは

それほど難しいことではないんです。

 

周りよりもちょっと努力をするだけで、

他を引き離しにかかることができるように

なってくるんです。

 

そのことを知るか知らないかで優秀なSE

になるかならないかが決まってくるんです。

 

1人前と認められれば、周りからは頼りに

されて、自分自身のやりがいに繋がって来る

でしょう。

 

そうやって、モチベーションを維持する材料は、

自分自身で作り上げていくものなんですよ。

 

皆が定時に帰るから自分も帰りたいでは、

絶対に優秀なSEにはなれませんよ。

 

人が嫌がることを諦めてやることが優秀なSE

に繋がってくるんです。

 

システムを自分自身のものにすることによって、

帰ることばかり考えているSEには自分が本気

なだけに腹が立ってくるような立場になってくる

んです。

 

しかし、腹が立っても怒らずに、自分は自分、

人は人と余分なエネルギーは自分自身のために

とっておくんです。

 

そんなところで腹を立てて、エネルギーを消費

してももったいないだけですから。

 

やる気がある人達とシステムの動向について

考えた方がよっぽど身になるものです。

 

まずは、一仕事終えた後、少しの休憩で

次の仕事に取り掛かる力を身に付けることです。