フリーSEというものは夢の実現の手段に過ぎない | システムエンジニア フリーランス 年収・やりがい・魅力・将来性

システムエンジニア フリーランス 年収・やりがい・魅力・将来性

システムエンジニアの業界の優秀な社員が、フリーランスに転職していくその魅力(年収・やりがい・将来性)についての解説。

私のブログを覗いてくれている人
の中には、システムエンジニアを
やっている人が多いのだろうと、
思います。


中にはそうでないという人も、覗いて
くれているかもしれません。


私は、システムエンジニアの仕事を
フリーランスという形で続けてきました。


たまたま偶然、フリーSEになったのです
が、その生き方が物凄く居心地が良かった
ので、紹介しています。


フリーSEという生き方は、未だ未だ少人数
で、プロパーに比べれば、ほんの数割
程度しかいません。


私もフリーSEになろうと思ってなったわけでは
なく、たまたま偶然、転職した先がフリーSE
という契約形態だったんです。


フリーSEの立場で現場に}出向すると、必ず
数人から「フリーSEにはどうやればなれる
のですか?」と、訊かれることがしばしば
あります。


その数も相当なもので、裏を返せば、たくさん
の人が「フリーSEになりたい」と思っている
ということです。


しかし、大半の人がフリーSEになって、何の
保証も無くなるということを恐れていて、
フリーSEになるということを躊躇している
んです。


みんな、フリーSEで将来を終えようと考えて
いるから、フリーSEになることを躊躇してしまう
んですね。


でも、そこまで大袈裟に考えなくてもよくて、
フリーSEは自分の夢を実現するための一時的
な手段と考えれば、もう少し気が楽に考えられる
のではないですか?


サラリーマンなんかやっていても、何の夢も
持つことができないでしょう!?


安月給では、夢もへったくれもあったもんでは
ありません。


夢と言うものは、何かを行動する時の源。


昨日のブログでも書きましたが、夢というものは
モチベーションを維持するための最も大事な手段

なんですよ。


自分が本当にどれだけ本気で夢を実現したいのか?


そう思う力によって、夢の実現に向けた行動力を
発揮することができるようになるんです。


夢を持っていないという人も世の中にはたくさん
います。


夢は持っているけれど、ただ漠然と夢を持っている
だけで、夢に向けて何か行動しているかというと、
何もしていないという人になると、さらに多くなります。


夢に向けて何か行動しているかというと、大半の
人が何もしてはいないんです。


そんな中で、自分は夢に向けて何かを行動している
というと、極々少数派になってしまうんですよ。


これって、物凄くチャンスだと思いませんか?


夢に向けて行動するというライバルが少ないと
いうことを意味しているんですよ。


ライバルが少ないということは、やれば一人勝ち
の可能性があるんです。


何でみんな、そのことに気がつかないのでしょう?


夢を実現するということは、やったもん勝ちなんですよ!!


しかし、夢に向けて何か行動を起こすということは、
昨日も言った通り、夢を細分化していき、自分の
今の現状まで何をやればいいのか、具体化する
必要があるんです。


具体化できなければ、夢に向けて何をどう行動
していけばいいかがわからないので、漠然と
している夢で終わってしまうんです。


夢を実現するために夢をミクロ化していくことは
システムエンジニアの皆さんなら、フローチャート
はお手の物でしょう。


みんな夢を実現するためのミクロ化する術をみなさん
持ち合わせているんですよ。


試しに1度、フローチャートを作ってみたらどうですか?


自分が夢を実現するためのフローチャートを。


すると、大半の人が、そのフローチャートの途中で、
フリーSEという選択肢が現れてくるのではないでしょうか?


フリーランスITエンジニアの案件・求人情報サイト【ギークスジョブ】


このように、システムエンジニアにとって、フリーSEと
いうものは、自分が夢を実現するための有効な手段
のひとつに過ぎないわけなんですよ!!


何も一生、フリーSEで終わるということでは無いんです。


システムエンジニアである皆さんは、夢に向けての
資金集めにフリーランスという恵まれた手段を有効
利用することができるということなんです。