になることが目立つようになってきました。
どうやら、やっとフリーランスになった方が、
自分の為だと気が付いたようです。
フリーランスになるということを考えた時、
誰もが一生フリーランスになってしまうと
考えがちですが、フリーランスなんか、
一生やるもんでも無いですし、一生続けて
いけるものでもありません。
フリーランスは、一時的にお金を貯めるため
にやると位置付ければ、もっと気楽に考えられる
でしょう。
お利口なSEは、そのことに気が付いて、
みんなお金を貯めるためにフリーランス
に成り始めたんですよ。
行動力が無いSEや、未だに安定を求めて
いるSEは、さやから脱出することなど、できない
でしょうけど、それはそれで良いと思います。
でも、会社というところは非情ですよ。
使えなくなった人材は、容赦なく使い捨てますから。
それは、ある程度大きくなった会社にありがちで、
大きくなればなるほど、使い捨てる傾向が
あります。
情に訴えるような会社は、今どき珍しく希少ですが、
そういう会社に限って、中々大きくはならないんです。
だから、必然的に自分の居場所が無くなって来る
んですよ。
中堅位の会社に一生懸命尽くしていても、自分が
徐々に衰えてくる40歳頃には、会社も少し大きく
なってきて、偉そうなことを言い出すんですよ。
今まで、居心地が良かった会社が徐々に居心地が
悪くなって来るんですよ。
会社に所属している限りは、自分の稼ぎから会社の
維持費も相当取られていますから。
会社とは、そのようにして大きくなって行くものです。
しかし、それだけ貢献していても、全然有難味なんか
感じていませんから。
だったら、最初から会社に納めていた維持費を、自分の
ものにしてしまえばいいんです。
自分で確定申告をすることにより、源泉徴収された税金
に比べると、相当の違いが出てくるので、維持費と合わせる
と、すぐに数十万円の金額が違ってくるんです。
最初に就職をした会社で教育を受けて、3年ほどは
お世話になるんです。
その間は、給与も安いのはしょうがありません。
教育の場と割り切ります。
3年も会社に居れば、小さなプロジェクトのリーダー位は
経験するでしょうから。
4年目は、フリーランスを始めるんですよ。
そうすれば、50万円前後はもらえるでしょう。
5年目からは60万円。
金額は幾らか前後しますが、大体平均すると、フリーランス
の相場は、60万円を基準に考えればいいと思います。
それを、40歳になるまで続けるのですから、大卒で14年、
高卒で18年間続けることができるんです。
その間、毎月30万円は正社員時代と同じ暮らしをしていても
貯金できると思うので、大卒で5040万円、高卒で6480万円
貯金ができるんですよ。
それだけあれば、40歳から何でも自分が好きな事ができる
でしょう?
そのことに、頭が良いSEは最近気付いたようですよ。
私のように、それほど頭が良くないSEでも50歳を超えても
未だにお呼びがかかるので、気軽に個別説明会で、
フリーランスについて、訊いてみてはどうですか?
おすすめは、一番良質な仕事をたくさん抱えている「ギークス
ジョブ」がおすすめですよ!!
>>フリーランスITエンジニアの案件・求人情報サイト【ギークスジョブ】
