KT Studio Works -38ページ目

Safari4がかっけー!

WWDC 2009で正式版リリースが発表されたSafari4を試してみました。
K2 Worksのブログ-Safari4
流石。

Mac買ってきて、初めて電源を入れた時の感動に似ている感じ。この辺の遊び心というか、ユーザーを驚かせたり、良い意味で期待を裏切る姿勢はいつまでも持ち続けてほしいと願って止みません。

ちなみにこのオープニング、下記のURLへ接続しているだけ(笑)でもIEとかSafari以外のブラウザでは何も表示されなかったり、ダウンロードのページに接続を誘導されるだけでした.
http://www.apple.com/safari/welcome/

オープニングが出てくると知っていて起動する人は少数だと思うので、また見たいという方はSafariでURLたたけば見れます。

IE8よりも、Chromeよりも、FireFoxよりも高速との触れ込み。まんざらでもない印象。でも超高速でもない。


ちなみに、FW800搭載新MBPを拝むべく職場近くの電気店へ行ってみました。
展示スペースの一部を店員さんが片付けてて、「恐らくここに新MBPが展示されるんだろうな」ちっくでしたが、結局まだ拝めておらず。
そんな中旧ユニボMBを見ている2人の兄ちゃん。どうやらMBOXの購入を考えているらしい。
片方の兄ちゃん「MBOX2 ProはFWだから、このMBには使えないよ」
店員「そうですね、こちらのMBはFWを搭載しておりませんので、必要であればホワイトですね」

まあ正しいけどさ、月曜日に発表された新MBPには13インチにも付いてるだろうよと。FW800だけど。
同じ立場だったら、結果的に動かなかったって状況も覚悟した上でMBP13インチ買うと思います。
もったいない。結局何買ったんでしょう。。。

WWDC 2009 の感想




ねみー、、、
はい、平日の今日も普通に仕事です。魅せられて見せられて早6年、WWDCや毎年正月明けのカンファレンスは徹夜で見守るのが恒例です。

今回は新iPhone、iPhone OS 3.0、Mac OS X Snow Leopard に関する発表に注目が集まりましたね。あと、最近のネットブックのブームに乗り、アップルから何らかのアプローチがあるの期待もありましたが、今回はなし。
今回のWWDCで個人的に驚き、喜びだった部分をいくつか挙げてみます。

■新MacBook Pro発表!
筐体をユニボディ(アルミ)かポリカーボネート(プラスチック)かで、ノーマルMacBookかProかを区別しようとしている、というのは噂にありましたが、本当でした。
ただ少し残念なこととして、ポリカMacBookは今後も併売され、ラインナップからは当面消えないであろうということ。これがなぜに残念かといえば、ポリカMacBookは近くラインナップから消えると読んで、2ヶ月ほど前に買ったんですよね(笑)。それはチップセットがユニボのnVidiaと同じに突然モデルチェンジされたとき。そしてその1~2ヶ月後には、更に高速かつHDDが増強され更にモデルチェンジされることに。
前回のカンファレンスで発表になったユニボMacBookには、FireWireが搭載されませんでした。つまり、今後のMacBookはFireWire非搭載、「ノートでFireWireが欲しければ、FireWire800を搭載したMacBook Proを買いたまえ」がアップルのスタンスで、ポリカMacBookが併売されたのは、FireWireを絶対必要とする(アップル曰く少数の)ユーザーに向けたいわば救済措置だと思っていました。
ところが今回の発表で、そうではないことがわかった形になりました。しかも、安くなって、Proになって、しかもFW800搭載で帰ってきました。
なんだー、ちょっと待ってMacBook Pro 13インチでもよかったってことか? しかもアルミは軽い。
コンピュータ製品の買い物は、手にした近い将来必ずこういう思いをするってのがつきものですので、まあいいでしょう。そもそも新製品に対しては、肝心のDigidesignの対応が追いつくまでに時間かかりますしね。

■新iPhone発表!
大方の予想通り日本ではやっぱり使えないですが、デザリング機能がサポートされました。K2 Worksのブログ-日本でデザリングはサポートされない。
バッテリーの持ち時間の向上、カメラの画素数の向上等々。
当初の予想も大外れでした。背面のプラスチックが艶消しマッドブラックになるとか、前面にもカメラが付くとか、いろんな写真が出回ってましたが、フェイクだったなんて。

■MacOS X Snow Leopard 発表
さすがアメリカのメーカーだけあって、またしてもMicrosoftを挑発してくるところ、個人的にはすごく好き。
先日Windows 7の発売日が発表されました。「Vistaの別バージョンに過ぎない。MicrosoftはVistaで大穴を掘った、7のコアはあくまでVistaだ」と。間違ってないです。

MacOSにとっては珍しく、アップデート向け、ファミリー向けというラインナップを設けるそう。
Vistaが4種類の複雑な製品形態で世に出ることが発表された後のカンファレンスでは、「3種類のバージョンを、我々はすべて同じ価格で販売する」とジョークを飛ばしたことがありましたが、今回は違うみたい。

Leopard環境にアップグレードインストールすると、HDDの空き容量が約6GB空くというのもまたすごい。新バージョンになればなるほどソースコードは肥大化していくはずなんだけど、この辺の設計も大幅に作り直したそうです。

標準のMail、iCal等がExchangeをサポートするそう。結局Microsoftとアップルは仲がいいのか悪いのか...

PowerPC 搭載Macでの動作はサポートされない模様。たとえば私が自宅で使用しているPowerMac G4の場合、LeopardがPPCをサポートする最後のOSとなるわけですが、動作がTigerに比べて鈍いので、最近Tigerにダウングレードしたりしてます(笑)時代の流れというもの

■そのほか...
療養中だったスティーブ・ジョブズが、クパティーノにあるアップルの本社へ戦略会議に参加するために出社したという話題がありました。今回のWWDCはサプライズで壇上に上がるのか?が注目されましたが、これはさすがにありませんでした。快方に向かっているようなので、次回のキーノートが楽しみです。

LOUDSPEAKER - Marty Friedman



日付変って昨日、細々とした仕事を片付けた会社帰りに渋谷のHMVに寄って、前から気になっていた1枚を買いましたとさ。

マーティ•フリードマン

K2 Worksのブログ-Marty Friedmanの「LOUDSPEAKER」を買った!

わたくしテレビをみないのですが(観ないというか、持ってない)、テレビっ子なら知ってる人も多いはず。タモリクラブにもたまに出ているし、昨年のNHK紅白歌合戦で石川さゆりの「天城越え」をのっけからロックで弾き始めたあの人です。
日本語がすごく流暢。親日家らしく、日本のことをすごくよく知っている。ある意味、日本人より日本人らしいかも。それでいて、元メガデスのギタリストです。当然、うまい。

最近「TOKYO JUKEBOX」というイカすカバーアルバムを出したようで、これには例の天城越えも収録!そのアルバムを知ってから、彼の過去の作品を漁るようになったというわけです。今回手にしたLOUDSPEAKERは、iTunes Storeで視聴してから買いました(笑)。でもTOKYO JUKEBOXはiTunes Storeで買いました。アルバムを初めてネット配信で買った記念すべき(!?)一枚。

コテコテのヘヴィメタ? ロック? 明日の朝の通勤から、何だか元気になれそう(^^)