SYP友の会 -20ページ目

SYP友の会

ご想像通りというか、ご想像以上に更新は不定期です。                                 ちょっとした暇つぶしにお読みいただければ嬉しいです。

 
ホタルビオトープ工事の3日目は、
朝イチで滝口から水を出し
小川を流して「せせらぎ音」のチェック。

そして石の配置の微調整。

癒やされます。

これから毎日、庭でこの音を
聴くことができるのかと思うと
完成が待ち遠しくて仕方ありません。


その後、荒木田土の搬入。

粘土質なので、とにかく重くて、大変そうです。



 

甲府は肌寒い曇り空。


本日は、滝口と水路の工事、
そして池の補修作業が中心でした。


朝イチで滝口から水が出て
思わず歓声が上がりました。






水源は井戸水と水道水のハイブリッドなのですが
水道水が出る部分も、こんなに雰囲気のいい感じに
仕上げていただきました。

 




本日も良い仕事をしてくださいました。
感謝感謝です。


廃石がこんなにたくさん出ました。




明日は水流のチェックから始まり
池に荒木田土が搬入される予定です。

 

ホタルビオトープの工事初日が終了しました。


朝はあいにくの天気でしたが
終わる頃には晴れ間が見えました。




滝の吹き出し口の周辺は
藪と木々に覆われていたため
足を踏み入れることができませんでした。


そんな滝の全貌ですが
早くも初日で明らかになりました。







庭がスッキリしただけでなく、
より広く見えるようになりました。


毎回、素晴らしい仕事をしてくださる
河野造園土木 の皆様に感謝感謝です。


これから毎日の進捗状況を
見守るのが楽しみで仕方ありません。


 

初日、午前の部が終了しました。

  

滝周辺の木を伐採した後、
池の水ぜんぶ抜く大作戦。

 






いろんな生き物が出てきました叫び


初日午前だけで、ずいぶんスッキリしました。




P.S. 今回も、河野造園土木、恐るべしです。

     下草まで丁寧に抜いてくださっています。

 

 

甲府は小雨。
あいにくの天気です。


待ちに待ったホタルビオトープですが
本日から、2週間の予定で工事が始まりました。




昨年の6月にホタルの専門家
株式会社 mameco の菊地裕介様をお招きして
ホタルビオトープに関するご指導をたまわりました。
 

もちろん今回も全幅の信頼を寄せる
河野造園土木 に工事をお願いしました。







完成が楽しみです。