SYP友の会 -13ページ目

SYP友の会

ご想像通りというか、ご想像以上に更新は不定期です。                                 ちょっとした暇つぶしにお読みいただければ嬉しいです。

クリスマスも終わり
事務所&書斎の玄関は
お正月飾りに変わりました。

 



私は人混みが大嫌いなので
基本、ゴールデンウィーク、お盆休み
そして年末年始は、どこにも出かけません。

12月2日(金)に
ブリティッシュショートヘア
姫ちゃんが3度目の出産をしました。

 


 

なので今年の年末年始は
仔猫とまったりしつつも
連載の原稿と庭仕事を進めます。

そして、新刊の企画書づくり!
何とも地味な日常の延長ですね……。

お近くにお越しの際は、是非お立ち寄りください。


以下、体調に関する備忘録
極端に白髪が増えました。
新たに「多発性神経鞘腫」という
難病指定の病気が見つかりました。
国内に4,000人しかいないそうです。
若干の痛みと痺れはあるものの
特に、これといった自覚症状もないので、
今は年2回の精密検査をしながら経過観察中です。
ただ高額な医療費が痛いです。
 

月刊誌『倫風』2月号(迎春号)

 

今回のテーマは「比較」です。

 

『10代の「めんどい」が楽になる本』(KADOKAWA)

『レジリエンス入門』(ちくまプリマー新書)と同様に
普遍的なテーマを扱っていますので
中高生や10代だけでなく大人にも
共感していただける内容になっています。

一般社団法人 実践倫理宏正会 (jissenrinri.or.jp)
 

今なら1年間の購読料が
通常は2400円のところ、
半額の1200円になっています。

(送料込みで毎月号が¥100です)
 
是非お買い求めいただければ幸いです。

私のキャリアハイは
17年前の2005年でした。
当時は、まだ37歳!

とても若かったので
気力体力ともに充実していましたし
何より、まだまだ駆け出しの時期でした。

とにかく「今が人生の頑張り時」
自分に言い聞かせ、
働いて、働いて、働きまくりました。

集合研修も、午前午後夜間
1日3回という荒技もフツーにこなしていました。
個人セッションも1日12名をフツーに担当。
今考えると、かなり無茶な日程を平気でこなしていました。

この2005年の記録は、
プロ野球の最多勝記録で言えば
金田正一の400勝のようなもの。
「時代が違う!」
で片づけられてしまう記録です。

そんな2005年のキャリアハイを
何と今年は軽く超えてしましました。

4月中旬に私自身のコロナ感染で
JFE様とENEOS様には
大変なご迷惑をおかけしてしました。
そんな10日間のブランクがありながらも
今年は軽くキャリアハイを更新しちゃいました。

今年は本当に、よく働きました。
ただ、こんな働き方を続けていたら
本当に過労死してしまいますので
来年からは少し仕事を
セーブしなくてはと思っています。

とは言っても、何せフリーランスの身。
仕事があるうちは、身を粉にしてでも
働かなければという思いもあり、今は葛藤中です。

いずれにしろ、今年は働き過ぎたので
研修業務は早めに切り上げることにしました。
今日から早めの冬休みに突入です。

ただ冬休みは研修業務がないだけで
これから仕事始めまでは、毎年恒例の残務処理。
連載の原稿も前倒しで、どんどん書きためておきたいし
そして何より、そろそろ新刊も出したいし……。

今年も年末年始は、ゆっくり休めないかな。

それと、今年は、とっても残念なことに
リピート率100%は達成できませんでした。
ただ来年度は新規のお客様が3~4件は増えるので
やっぱり来年は今年以上に忙しくなることは確実かな。

事務所&書斎のクリスマス飾り。
今年は、こんな感じに仕上げてみました。
本当は、この10倍くらい派手にしたいけど……。

 



猛烈に寒くて趣味のガーデニングができないので
こんなことくらいしかストレス解消方法がありません。

ただ、研修の仕事がないと、
移動がないので体は休まりそうです。

今のうちに、充電しとかなくちゃ。
 

『Love & Harmony』 冬号

10~11ページに

私のインタビュー記事が掲載されました。

 

 

特集 失敗したっていいじゃない?

 

失敗なんか怖くない!

「失敗」はチャレンジした証拠

学びと成長のチャンスです

 

 

10月31日(月)に取材を受けました。

 

編集者、ライター、フォトグラファー

3名に山梨までお越しいただきました。

 

とっても良い感じに仕上げていただきました。

ありがとうございました!

 

 

『Love & Harmony』2022-23冬号、特集は「失敗したっていいじゃない?」 | 株式会社カイト (kites.co.jp)

月刊誌『倫風』

2023年の1月号から

中高生を対象にした

新連載が始まりました。

 

 

法政大学教授の

田中研之輔先生から

バトンを引き継ぎました。

 

タイトルは、

自分らしく、颯爽と10代をかけていく!

不確かな時代、不安な時期を生きる人たちへ

 

 

月初に編集を担当していただいている

清流出版のF部長からお題をいただき、

電話やメールで何度かやりとりをしながら

中旬までに原稿を仕上げるという流れです。

 

書きたいテーマに取り組める喜び。

私の考えを100%全肯定していただけるなど

とっても大切に扱ってくださることへの感謝。

非常にやりがいのある仕事です。

 

出版不況と言われるこのご時世に

何と100万部を発行する雑誌です。

当然、気合が入ります。

 

倫風は、他にも

日本テレビ「news every.」でもおなじみ

鎌田實先生の「人生を味わい尽くせ!」

元フィギュアスケーターの中野友加里さん

「20代のための特別レッスン」

らしさラボ代表の伊庭正康さん

『これからの「リーダーの役割」』

美容家の舟津真里さん

「ストレス筋ほぐしマッサージ」など

著名な方々の連載も掲載されています。

 

また、今月の特集

『「学ぶ」こと、「教える」こと』では

陳健一さん冨山真由さん汐見稔幸さん

インタビュー記事が掲載されています。

 

他にも著名な方々の記事が

たくさん掲載されています。

かなり読み応えのある月刊誌です。

 

今月号の個人的なお気に入り記事は

4~5ページの「A Song for You」

62~67ページ 金間大介先生

『「最近の若者は……」と言う前に』です。

 

一般社団法人 実践倫理宏正会 (jissenrinri.or.jp)

 

今なら1年間の購読料が

通常2400円のところ、

半額の1200円になっています。

 

是非お買い求めいただければ幸いです。