昨年は、とっても良い感じに仕上がったので
今年は新しい芝に挑戦しようと思っていたのですが……。
播種適期の9月と10月は、
まったく余裕のない生活をしており、
11月の下旬にようやく1つの大きな山を越え、
少し余裕ができたので、芝の種をまいたのですが……。
残念な結果に終わってしまいました。
日当たりの悪いエリアに関しては、
かなり多めに種をまいたのですが、
まったく発芽せず、ほぼ全滅でした。
こんな感じ。
実は密かにあこがれている
「たまたま庭」様のベント芝。
本当に素敵なお庭です。
https://ameblo.jp/tamatamagarden/
いつか直接お邪魔してみたい……。
今年は、冷凍ユリもキノコも全滅。
植物は、ちゃんと手をかけないとダメですね。
やっぱり余裕がないと
ガーデニングもうまくいきません。
来年の春は余裕がありそうなので、
まずは2月に河野造園土木に
庭木の剪定と芝の床土をお願いして、
3月下旬~芝の種まきをしようと思っています。
すでに大量(計8㎏の種)に準備してあります。
①ケンタッキーブルーグラス・ムーンライトSLTを1㎏
②トールフェスク・スパイダーLSを2㎏
③クリーピングレッドフェスク・ナビゲーター2を1㎏
④ペレニアルライグラス・マンハッタン5を2㎏
⑤ハードフェスク・ビーコンを1㎏
⑥ペレニアルライグラス・パンガーを1㎏
コロナが落ち着いたら
お招きしたいお客様が
たくさんいらっしゃいますので
少しでもお庭を綺麗にしておきたいです。
P.S. 山梨は寒い日が続いております。
先日は2日連続で最低気温が、-5.3℃。
池は完全凍結してしまいました。