厄年は、いつ終わるのか? | SYP友の会

SYP友の会

ご想像通りというか、ご想像以上に更新は不定期です。                                 ちょっとした暇つぶしにお読みいただければ嬉しいです。

 おかげさまで仕事は至って順調なのですが、
(全く休みのない状態が順調なのかどうか疑問は残りますが……)
プライベートでは、家族の大病や事故など
悪いことが続いており
後厄の恐怖におびえ、気分も落ち込み気味の今日この頃です。


そんな折、ふと思いついた疑問。
後厄は、いつ終わるのだろう?


以下、3つの説があるようです。


① 大晦日
② 節分
③ 誕生日


そこで移動時間に得意の調査を開始。

「関東厄除け三大師」「関東の三大師」
計6大師に直接、電話をして教えていただきました。
( )内には対応の様子も書いてみました。


関東厄除け三大師


・西新井大師 : 年末
(女性による淡々と事務的な対応でした)

・川崎大師 : 年末
(女性に用件を伝えると、男性の住職と交代。とても親切で丁寧な対応でした)

・観福寺大師堂 : 年末
(女性に、とても丁寧な対応をしていただきました)


関東の三大師


・佐野厄除け大師 : 節分
(なぜか喧嘩腰の女性。刺々しいボイストーン。
非常に感じの悪い対応でした。)

・青柳大師 : 毎年1月3日に開催される大祭
(とても良い女性なのですが、言葉尻に過剰に反応してしまうため、

最後までこちらの話を聴いてもらえず、非常に時間がかかりました)

・川越大師 : 年末
(落ち着いていて、とてもシンプルな受け答えの出来る女性でした)



「お寺や地域によって異なるようですが……」という前提のもと

数え年で考えているので、「年末が区切りになります」という

ご回答が多かったです。


「私の厄年は年末で終わり!」と決めました。
この3年にも及ぶ精神的な苦痛も、
あと、4週間弱で終わりなので、何とか耐えられそうです。