片手の練習 | 鈴木久美子のピアノライフと教室日記

鈴木久美子のピアノライフと教室日記

愛知県瀬戸市でピアノ教室を開いて30年になります。ソロリサイタルや、サロンコンサート等、積極的に行っています。
楽しい教室の活動、指導における思い、ブログに書いていきたいです。ピアノを通して感動したこと、心が豊かになったこと、綴っていきたいです。





片手ずつ弾く練習の頻度は

新曲を譜読みする時が一番多いですか?





大抵の生徒さんが、

ある程度弾けるようになると

片手ずつ弾く事をやめてしまいますキョロキョロ





曲を弾けるようになってくると、

両手で弾きながら
左手だけ(右手だけ)のラインを聴けるようになりますが、

やっぱり、片手は片手ニヤリ

ひとつのラインに、心も頭も耳も集中できますウインク


(私は本番直前まで片手ずつの練習は欠かさないですチョコ






片手だけ弾き込んでいくと

ただ技術的なことだけではなく、
和声感が身に付いたり
音楽を立体的に作られたり
すべての音符の意味を理解できたり
響きの作り方も変わってきますラブラブ


面倒くさがらず…  let's  try音符





にゃーラブラブにゃーラブラブにゃーラブラブ





スーパーのレジに並びながら
スマホの写真を整理していたら
出てきた…これ。

以前Facebookに投稿したけど
これ、私です爆笑
(娘撮影カメラ)



よく、


飼い犬の前でご主人様が倒れると、

犬はどんな行動を取るか!


みたいなの、ありますよね。

我が家のニャンズ黒猫三毛猫に実験しようとして…


玄関で座っていたニャンズ黒猫三毛猫の前で

倒れる振りをしてみたんです照れ





するとショックな事に

黒猫三毛猫はどこかへ行ってしまい、

自分は、気付いたらそのまま

そこで30分も寝てしまってたんですガーン




黒猫三毛猫にも、自分にも

ショックを受けましたハートブレイク





でも、可愛いニャンズピンクハート黒猫三毛猫ピンクハート