チャンスは行動を起こした後にやってくるもの。

1年間たくさん読んだ本の中にあった言葉

 

確かに行動を起こした後にチャンスや幸運が今年はたくさん訪れましたね。

 

今年の元旦はゴルフ場でガラガラ抽選を回して1等が当たりゴルフプレー代が無料になりました。

その他にも抽選で良いことが起こり今年は何かあるな!?と思っていたのですが本当にいろいろありすぎました。

 

今年の初めまでは月給30万円でお小遣い月3万円の下っ端サラリーマンでしたが1年が終わろうとしている今は状況がかなり変わりました。

 

奥さんの実家に暮らすようになり家計はだいぶ助かり余裕が生まれてきました。

 

叔父さんの依頼で不動産を売って手数料でかなり稼いだり、FXを初めて月収が経営者だった頃に戻りつつあり、知り合いの勧めでヘッドハンティングされて転職し管理職になったり、おまけに2社の管理を任されたり、変化が多い年でした。

 

1年間で起こった出来事だとは思えません。

 

伸び率が異常です。

 

普通の人が目的地まで歩いているとしたら、新幹線で移動しているくらい差を感じています。

 

保守的に生きていたらこんなことは起こりません。

幸運は必ず行動した後に起こります。

 

さて来年の目標ですが、今までだったら想像もつきませんでしたが、来年は年収3000万円を目指したいと思っています。

ほとんどはFXで稼ごうと思っていますが、、、(笑)

 

奥さんから前々から言われていた「いつか良い車に乗りたいね!」という願いを叶えたいと思っています。

 

目指すは!

 

 

クラウンスポーツ!この車を買ってあげたい。

この車に乗って家族でゴルフに行きたいと思っています。

 

本当に挫折からこんな日が来るとは思ってもいませんでした。

来年の目標を強く願い現実になるように行動を起こしていきたいと思います。

 

どんな人にもチャンスはあります。

願いは今なら叶います。

 

 

お金の稼ぎ方なら下記を見ればきっと叶うと思いますよ。

 

 

あと!今年はサウナで「ととのう」という経験をしました。

すごく良い!心身ともに向上できる経験でした。

趣味がまた1つ増えてしまいました。

 

 

こんにちは!相変わらず常識にとらわれずにFIREを目指し綱渡り中のゴルフ好き貧乏父さんです。

というのもそろそろ改名しないといけない状況に差し掛かりつつあります。

 

6月から20万円の元手で始めたFX投資ですが、かなりスピードが上がってきました。

 

 

続きの記事ですので最初から読みたい方は下記からどうぞ!

 
 

 

前回書いたのが10月7日、今日は11月18日で1か月ちょっとが経ちました。

 

アインシュタインが言った「複利は人類最大の発明だ」という言葉をしみじみと感じております。

 

ざっくりと結果から書いていきましょう。

 

今日現在でトルコリラを500万通貨まで増やし資産は151万4053円になりました。

1日で増えるスワップ金利は17000円を超えております。

 

FX投資を始めてから5か月、20万円で始めた資金が7.5倍に増えて1か月でもらえるスワップは17000円x30日=51万円です。

 

これはやらないほうがおかしい。

 

20万の元手以外に追加投資はせず、増えた金利を雪だるま式に増やしているだけです。

 

最近出会った人にもトルコリラの現状と金利がとてつもないという話をして、私のブログのURLを教えて読んでもらったところ、その日のうちにGMOクリック証券の口座を作り翌日にはトルコリラを購入していました。

 

理解できる人は「100年に一度の大底で金利で複利の効果が得られる」という事態に即行動を起こしました。

 

先日エクセルで簡単な複利計算をしてみたのですが、春先には1か月で100万円ほど稼げる計算で1年~2年後には資産1億円を突破しそうです。

 

1年で1億はさすがに言いすぎですが、単純計算だとそれくらい複利の効果で資金が増える速さは早い。

 

それに基本レバレッジを15倍程度で運用するというハイリスクハイリターンで考えているからです。

WEBを見ても15倍運用というのは「とんでもない」とされていますがこの5か月は問題なく運用できました。

 

常識とは何でしょうね。

スワップ金利生活をされると証券会社は困るのでしょうかね。

WEBにはこのやり方を推奨する記事は見当たりません。

 

もう少しで一般人の壁、年収1000万円を超えて貧乏父さんとは言えない状況になりそうです。

時代の波に乗ってる感じを実感しています。

 

しかしハイリスクなのでどこかでコケる可能性も大いに感じていますが、できる限り走っていきたいと思います。

 

つづく。

 

下記は実際に保有している画像を載せておきます。

 

GMOクリック証券

 

楽天証券

 

セントラル短資FX

 

今回は毎日5000円ずつ不労所得が得られる方法が完成したことで、サラリーマンや主夫(主婦)年金生活を迎える人にとって、1つの答えになるのではないかと思ったことを書き綴りたいと思います。

 

続きの記事になりますので最初から読みたい人はこちら。

 

前回の記事からそこまで時間が経っていないのですが、先日の土曜日10月4日に女性初の高市総理大臣が誕生するにあたり月曜日から、かなり円安方向に為替が動き私の資産も動いたことで心境の変化がありました。

 

FX損益紹介画像

 

まずはこちらの画像を見ていただくと、ついに利益が50万円を超えて、貨幣価値もプラス圏内に入ってきました。

 

初めて読む方の為に書きますが、6月より20万円の元手で始めたFXの利益が4カ月でプラス50万円となり元手と合わせて70万円の資産となりました。

 

FXスワップ損益説明画像

 

毎日もらえるスワップ金利は5000円を超えております。

何もしないで日本の金利と外貨の金利差で毎日入る金利です。

 

1日の不労所得で5000円入るというのは上記でも書きましたが、一般人の1つの答えになるのではないかと思います。

 

月で30日計算だと162,000円

1年換算で単純に

5400円x365日=1,971,000円

 

約200万円の年収UPとなります。

 

元手20万円という一般人でもなんとか貯めることができる金額をたった4ヵ月運用することによって「金の生る木」を作ることに成功しました。

 

今までの記事を読んでもらえばわかることですが、決して難しいことではありません。

 

FXレバレッジ説明画像

 

現在のレバレッジは18.32倍とハイリスクであることは間違いありません。

しかし小さいお金を短期間で大きくするためにはレバレッジを大きく掛ける必要があります。

 

ハイリスクハイリターンの王道を4か月間進んできましたが、問題なく成し遂げることができました。

 

これを1つの完成として、このまま放置する予定です。

毎日5400円ずつ入ってくるので徐々に余裕資産が増えてレバレッジも低下していくでしょう。

 

 

実際に持っている通貨の画像ですが、GMOクリック証券のFXネオでトルコリラを100万通貨、ハンガリーフォリントを1000万通貨保有しています。

 

簡単に書くとリラとフォリントを建玉上限まで買うと1日5000円が入ってくるということです。

 

今後スワップは変動すると思いますが、ここまでは実に簡単でした。

チェココルナも20万通貨ほど買ってみましたが安くかえたので売らないで取っておこうと思います。

 

大げさに言えばこれで毎日5000円が入る永久機関が完成したと言えるでしょう。

 

現状はまだハイレバレッジですので、もう1~2月経ってレバレッジが落ち着いてきたら実りを享受することができると思います。

 

ここを1つの答えとして「一般人が簡単に成功できそうな完成」としたいと思います。

 

しかしリスクは付きまといます。

トルコは政治的不安を抱えていたり、地政学的な不安要素があったり、何が起こるかわかりません。

 

リスクが起こる確率は各々違うとはおもいますが「富士山が爆発するとか、事故に巻き込まれる可能性があるからバイクには乗らない方が良いよ」というようなことと変わらない気がします。

 

どんなことをするにしてもネガティブに考える人はいるし、そういう人の意見を聞いていたら何もできなくなってしまいます。

 

上記の完成も将来を約束するものではありません。

生きていればいろんなリスクを抱えなければならない。

 

そういったリスクを自分で判断して行動をしていくことが大切だと思います。

私はネガティブな意見を鵜呑みにはせず、実際に自分でやってみて答えを出していくタイプです。

 

だから失敗することもかなりあります。

痛手を負うこともありますが、成功することも多い。

平穏か波乱万丈かどちらの人生を歩むかという大きな話になってしまいますが、それは人それぞれだと思います。

 

さて、ここまでを一区切りとして次の題材を少し書いていきます。

 

株分けについて、株式のことではなく「金の生る木」を株分けしようというお話です。

 

GMOではすでにトルコリラの建玉上限に達してしまったのでこれ以上買うことができません。

 

しかし私には目標があり、先日友人との会話で5年で資産1億円を目指すという大きな言葉を吐いてしまったのです。笑い泣き

 

だからこの先もハイリスクハイリターンで進んで行かなくてはならないのです。

GMOに利益として増やした50万円分を残して放置し、元手となった20万円を楽天証券に移しました。

 

 

楽天証券ではトルコリラを3000万通貨まで買うことができます。

しかしGMOよりはスリップページが少し高かったり、スワップが少し安い。

 

それでも私として現在1リラ3.6円で1万通貨買うと30円前後のスワップが付くリラがどうしても買いたい。

 

いろんなリスクはあると思うのですが1リラ3.5円前後が底値ではないかと思っていて、これ以上極端には貨幣価値が落ちないのではないかという何の根拠もない持論を持って突き進んで行きたいと思っています。

 

リラは危ないとかリスクがあると言われ続けていますが、20万円の元手を70万円まで増やしたのです。

すでにロスカットされても元手より下回ることはないと思っており、危ないというネガティブマンたちを論破できていると思います。

 

今後もどのように資産を増やしていくのか?

株分けは成功するのか?

あ~やっぱり失敗した!

というようなことをドキュメントとして書いていこうと思います。

 

失敗するにしても、どういう時にどういう事をすると失敗するのか。

そういう情報もこれから始める人には重要な情報だと思います。

 

時間の経過と共に書き綴っていこうと思います。

 

というわけで今回はここまでです。

つづく。

 

 

 

次の記事はこちら

 

 

 

インバウンド外国人イメージ

 

今回は「生活が変わりゆくことが最近怖くなってきた」という事と「このままではいけない気がする」について書いていきたいと思います。

 

私は東京の新宿区早稲田という町に住んでいます。

早稲田大学が有名ですので地名を聞いたことがある方もいるのではないでしょうか。

新宿と池袋の中間のような場所にあり、山手線の内側でも比較的、住みやすい土地です。

 

しかし最近では通り過ぎる人の外国人比率が非常に高いことを危惧しています。

少子高齢化に伴う外国人労働者が多いせいでしょうか?

体感では3人に1人は外国人とすれ違う気がするほど多い地域で、新宿区の14%が外国の方です。

 

インバウンドで海外から旅行に来ているわけではありません。

日本で暮らしている人たちです。

 

ふと、そう思ったのは読めない漢字のカフェや飲食店を最近見かけることが多くなってきたこと。

 

外国人向けの飲食店

 

上記はイメージ画像ですので本物ではないのですが、今まで中華料理店などは日本人向けに作られるお店がほとんどでしたが、今では日本人も使って良いけどターゲットは中国の人ですよ!というお店ができ始めている。

 

新大久保の韓国のお店が連なる地域や昔からある横浜中華街などとは趣が異なり、日本で暮らす外国人をターゲットにするお店が増えていることに生活の変化や時代を感じるようになりました。

 

近所のファーストフードやコンビニなどは、ほとんど外国の方がスタッフとして働いています。

外国人が増えたことに対して嫌悪や危機感を覚えているわけではなく、大変ありがたいことだと思っていますが、それだけ今後の日本は衰退していくということ。

 

少子高齢化で人口が減るということは国力の低下に繋がります。

さらに少子化が進み外国の人々に頼ることになっていくのでしょうね。

 

 

日本は今まで世界でも上位の国、日本は世界的に強い国というイメージをもって暮らしてきましたが変化の速さに驚きを隠せません。

 

現在、50歳前後の私と同世代の人は、Mede in Japanを誇りに思っていたし、電化製品などは国内メーカーの物を使うのが当たり前でした。

 

今では国内製のPCだったり日本製の携帯電話を使う人はどれだけいるのでしょうか。

白物家電やテレビにしたって価格を考えると若い世代の人は国内メーカーの物を使っている人は少ないのではないでしょうか。

 

電気自動車の普及イメージ

 

日本のお家芸だった車に関しても思うところがあります。

ガソリンはどんどん高騰して世界では電気自動車が普及しているのに日本国内は普及が進んでいません。

 

専門家ではないので詳しく書くことはできませんが、日本はすでにいろいろな部分で世界に後れをとっていると最近つくづく実感します。

 

気候変動のイメージ

 

そしてかつてない気候変動も世界的に起こっています。

東京の整備された河川ですら氾濫を起こして道路が川のようになってしまう。

こういうことがこれからもっと頻繁に起こるのではないかと恐怖感を覚えます。

 

化石燃料の高騰、気候変動による作物の不作、少子高齢化による労働力不足

難しい問題ではありますが、一般人の私が考えても先行きは怪しいと思ってしまいます。

 

専門的な難しい事を書きたいわけではありませんのでわかりやすく簡単に書いていきますが、国がしている借金などもあり日本はこの先、金利を簡単に上げることができないと思います。

 

世界の国々と日本では金利にかなり差があります。

この先、私が簡単に考えても大きく金利をあげることができないのでインフレが続き、物価が高騰していくということが目に見えています。

 

金利を上げられないことで起こる物価高を世界的気候変動や日本の労働力問題などで、さらに増長させるということが、この記事で一番書きたかったことで今のままでは危ないと思うことです。

 

50代前後の人たちはデフレの時代に生きてきました。

物が安くお昼ご飯もワンコイン(500円)で食べられる時代を過ごしてきたと思いますが、これからはインフレ時代に突入していきます。

 

現に数年で物凄く物価が上がったと思いませんか?

 

私が勤めている会社は中小企業で、給料がとてもインフレに追いつけない会社です。

そういった給料が上がらない会社はたくさんあると思います。

 

今こそ危機感をもって「なんとかなるだろう」ではなく行動するときだと思います。

 

私と同年代の人たちにもう一つ言いたいことは現金での貯金はやめた方が良いということです。

 

最低でもあと20年は生きていかなくてはならないと思いますが、このまま金利を大きく上げられない日本のインフレは必ず進んで行くと思います。

年2%~3%でインフレが推移していくと20年後には2000万円が約半分の価値にしかならないということが起きるのです。

 

物価が上がれば現金の価値はどんどん下がっていく。

現金や積立保険で貯蓄しているという人は本当に危ない状況に陥っています。

 

現金貯金という穴の開いたバケツに水を一生懸命貯めているという状況がこの先、必ず起きることは、ほぼ間違いないでしょう。

 

私たち50代前後の人たちは金融リテラシーや投資のこと、そんなことは学んできていません。

 

真面目に働いてコツコツと貯金をすることが美徳というような教育をされてきました。

 

50代の平均貯金額はいくらか?というような記事をWEBで目にしますが、貯金ではすでにもう駄目なのではないかと私は考えています。

 

今から貯めたとしても穴あきのバケツです。

現金ではインフレには勝てないと思います。

 

歳をとっても持続的可能な収入の確保ができないと、かなり厳しい将来が待っているということに危機感を感じるようになってきました。

 

商売を自分で持っている人は比較的長く働けるからまだ良い。

企業に雇われている中小企業のサラリーマンこそ本当に危ないポジションです。

 

昔と今は時代が大きく変わり動いています。

持続的可能な資産形成を真剣に考える時が来ています。

 

日々の忙しさや年齢的な問題などハードルは高いかもしれませんが思考停止をせずにこれからでもできる挑戦は必ずありますので「厳しい時代に突入していきますが、前向きにお互い頑張っていきましょう!」というポジティブな締めくくりとさせていただきます。

 

下記はお金を稼ぐ1つの方法として書いた記事です。

(勧誘や他のサイトへの誘導などは一切ありません。)

 

 

バランス感覚の画像

 

今回はFXを初めて3ヵ月たった今、成果がどの程度になったか。

FXは簡単だけどバランス感覚が大切だと思ったことを書いていきたいと思います。

 

 

最初の記事はこちら!

スワップ金利でお小遣いを増やそうという記事になります。

 

 

 

前回この記事を書いたのが2025年7月28日でした。

今日は9月23日、前回より2カ月ほど時間が経過しました。

 

下記はGMOクリック証券アプリ画像のスクリーンショット、赤裸々にお見せします。日付なども入っているので加工などは一切しておりません。

 

 

FX取引記録1

 

2カ月でスワップ益は40万を超えました。

20万の元手が約3倍の60万になり、1日にもらえるスワップ益は5000円を超えています。

 

FX取引記録2

 

利益は上下を繰り返していますが基本的にほったらかし。

 

少し売り買いもしてみましたがなかなか難しい。

結局スワップ頼みで見守っていた方がドキドキしないし確実に増えていく。

 

やり始めた時期が良かったというのもありますが、円より金利の高い通貨はたくさんあります。

 

建玉資産画像

 

実際に持っている通貨の画像になります。

 

一番右の数字が現在通貨としての評価損益と累計でもらえたスワップ利益の数字になります。

 

一番上のトルコリラは買った時からマイナス107,800円になっております。

通貨自体の価値は落ちてしまったのですがスワップ金利は318,720円となり利益的にはプラス210,920円となります。

 

売り買いせずに持ち続ければどんどん金利が積み上がっていきます。

 

その他の通貨に関しては通貨としてもプラスになっているし、スワップ金利も増えて行っている。2重取り状態です。

 

金利が増えていき資産余力が増えてきたのでメキシコペソとチェココルナも買い始めました。

 

GMOクリック証券のFXネオ取引では建玉上限が設けられているので、これ以上トルコリラとハンガリーフォリントを買うことができません。

 

他の証券会社で買おうとも思ったのですが、管理が複雑になるので今後はペソとコルナを増やしていこうと思います。

 

1つの通貨に依存するより、いろんな通貨を持つことによってバランスが保たれていくと思っています。

 

レバレッジ確認画像

 

次にレバレッジのことについてですが私の場合、現在は17.52倍とかなりハイリスクなレバレッジになっていると思います。

 

これだけ高レバレッジで取引をしてきたので3カ月で資金が20万円から60万円と3倍になりました。

 

ドルやユーロなど値動きが激しい通貨で高レバレッジをかけていると、あっという間にロスカットをむかえることがあります。

 

若い時に経験済みです。

しかしハンガリーフォリントなどは1日で5ティックも動きません。

値動きがあまり無いから高レバレッジで金利を狙う。

 

こういう部分もやりながら覚えていくことが大切だと思います。

 

WEBに書いてある証券会社のページではレバレッジは3倍~5倍程度で云々と書いてありますが、その程度では小さいお金だと増えて行きません。

 

痛みが少ない少額の時はリスクを覚悟してある程度、高レバレッジで取引をすると私は良いと思っています。

 

失敗をするなら早いうちだと思うし授業料だと思って限界を知ることも大切だと感じるからです。

 

すでに私の場合は資金を3倍にしました。

たとえ証拠金が50%を下回りロスカットされ60万円が30万円になったところで始めた時の資金は20万円です。

 

次はもっと慎重に増やしていこうとやり直すだけだと思っています。

 

たまにWEBで見かける「退職金の500万円があっという間に200万円になってしまった」というような記事は読んでて痛々しいです。

 

なぜ上手くいくと思ったのか?

初めての取引で上手くいきすぎたら、みんな大金持ちになっていると思います。

 

一番上の熊の画像のようにバランスボードに上がる感覚が投資には必要だと思います。

 

最初は上手く乗れなくて当然です。

恐る恐る少しずつ乗ってみる。

徐々に感覚が分かるようになってきて乗れるようになる。

 

習い事でもなんでも上手くいくようになるには1年ぐらい必要なのではないでしょうか

私自身もこれからどんなアクシデントが起こるかわかりません。

 

諦められる範囲で今までは挑戦してきました。

今後資金が増えたらもう少し慎重にならなければいけないと思っています。

 

ペソやコルナは今までより値動きが早い、だからもう少し資金が増えてペソとコルナの取引量が増えればレバレッジを10倍程度まで下げる必要があります。

 

さらにもっと資金が増えてドルなども買うようになれば7~8倍程度まで下げる必要もあるかもしれません。

 

これもバランスを見ながら上手く乗りこなしていきたいと考えています。

 

投資のやり方にルールなんてないし正解もありません。

 

私は「こんな考え方でこうやっています」という、あまりWEBに載っていないような実際の取引量などまで書いてみました。

 

WEBに書いてある情報と見比べると危険な範囲に足を入れていますが、自分ではこれを危険とは思っていません。

 

バランスを見ながら行っているし、このまま様子を見ながら舵取りをしていこうと思っています。

 

参考になるかまではわかりませんが、私のFX投資をご紹介させていただきました。

 

 

私の周りには保守的な人ばかりです。

 

だからこそ自分が実験台で、本当に儲かるし少しのリスクでサラリーマンや主婦でもやり方は簡単で利益を出すことができるということを理解してもらうために一生懸命発信しています。

 

頭の硬い人の脳をどうやったら柔軟にできるか。

私は日夜考え、実際に実践して得をして欲しいと思っています。

 

なぜビジネスでもないのにここまでお節介な情報を提供するか?

 

それは自分が絶望した経験があるし、ミッドライフクライシスに陥ったから。

40代50代60代でもまだまだチャンスはあるということを示したいからです。

 

たった数か月で少なかった手持ちの資金が3倍になる可能性があるということは、上記の画像でも示しましたが事実です。

 

リスクを取るということは精神的に疲れることだと思いますが、やっていくうちに人間は慣れるものです。

 

投資で失敗した後日談が書いてある記事をたまに読みますが、大体の人は欲望に負けてギャンブル的に投資をしてしまう。

もしくは投資を始めても、やっただけで状況把握もせずに思考停止をしてしまうこと。

 

投資で1番大切なことはバランス感覚だと思います。

 

ギャンブルになるようなツッコミすぎはダメだし、全く考えずに闇雲にやってみるのも失敗に繋がる要因となります。

 

私自身の投資法はギャンブル的ではあると思いますが、自分でロスカットされても良い範囲で投資をしているし、その範囲を見極めて学びたいと思っています。

 

今後も保守的な人にも理解してもらえるよう定期的にどのように進んで行ったか、数か月後になるとは思いますが、また後日成果と自分なりの体験記を書いていきたいと思います。

 

 

次の記事はこちら