
初防衛を目指す藤井聡太名人に
タイトル返り咲きを狙う豊島将之九段が挑戦する
将棋界の「春の本場所」第82期名人戦7番勝負。
ここまで2局を消化し、藤井名人が連勝スタート。
シリーズの流れが決まりそうな注目の第3局が、昨日より
東京都は大田区「羽田空港第1ターミナル」にて開幕。。
第3局の先手は藤井名人。
その初手は普段通りに飛車先を突く▲2六歩から。。
対します、豊島九段は2手目△3四歩と角道を開き
戦型選択に含みを持たせて対局をスタート。。
続く3手目に、藤井名人も角道を開けたのをみて
豊島九段は決めていた作戦と、すぐに自らの角道を止め
意表の振り飛車投入を示唆しました。。
10手目△8四歩。
上図での持ち駒
▲藤井名人: なし
△豊島九段: なし
しかし、後手の趣向にも藤井名人は全く動じず。。
飛車先を決めてから自然な手運びで駒組みを進めると
豊島九段は名人が居玉を解除したところで(9手目▲6八玉)
保留していた飛車先を突き、ここで居飛車を明示しました。。
25手目▲3四歩。
上図での持ち駒
▲藤井名人: 歩
△豊島九段: なし
力戦模様の盤上で、先に仕掛けたのは藤井名人でした。
飛車先に銀を乗せてから起点の3筋の歩を取り込みます。。
この歩を銀で払った豊島九段は、次の▲3八飛(27手目)をみて
角交換を敢行し、模様を動かしますが(28手目△7七角成)。。
【 封じ手局面・44手目△2二歩 】
上図での持ち駒
▲藤井名人: 角、歩
△豊島九段: 角、歩
藤井名人は局面を収める気はないと
強く駒を前に出し、「棒銀」での敵陣突破を狙います。。
名人の圧力の前に、豊島九段がたまらず自陣に歩を打ち
受けに回った上図の局面で、藤井名人が次の手を封じて
一日目は終了、二日目へと指し掛けになりました。。
一夜が明けて、迎えた本日決着の二日目。
注目の藤井名人の「封じ手」は本命の▲1六角。。
後手陣の急所である4筋の銀を大駒で鋭く射貫き
意気揚々と力を溜めて二日目をスタートします。。
手が伸びる名人に対して
早くも閉塞感の漂う豊島九段は、ここも逆らうことが出来ず
△5二金(45手目)と受けに回ると。。
47手目▲2三歩。
上図での持ち駒
▲藤井名人: なし
△豊島九段: 角、歩
藤井名人は間髪入れずに
駒音高く拠点の2筋に歩を打ち込み、問答無用で
爽やかに、いざ開戦を告げました。。
87手目▲7五銀。
上図での持ち駒
▲藤井名人: 桂、歩2
△豊島九段: 角、歩2
いざ開戦後は藤井名人の一方的なペースに。。
思うがままに模様を動かしながら形勢の針を引き寄せる
名人の前に豊島九段は為す術なく、防戦一方を強いられます。。
上図から次に、豊島九段が飛車を諦め
歩を成り込み、飛車・金交換を成立させた後
7筋に力なく歩を立てた、92手目の局面で
夕食休憩突入となりました。。
【 夕食のメニュー 】
両者ともに「おにぎり」
豊島九段はアップルジュースも注文
【 投了図・95手目▲2四歩 】
投了図での持ち駒
▲藤井名人: 飛、桂、歩2
△豊島九段: 角、金、銀、歩2
夕食休憩明けの一手で
藤井名人があっさりと玉を6筋に寄せて王手をかわすと
所在をなくした豊島九段は8筋の銀を取り込み首を差し出し
次の2四歩をみて、無念の投了を告げました。。
終局時刻は午後5時43分。
叡王戦連敗のショックを微塵も感じさせないド圧勝で
藤井名人が今シリーズ無傷の開幕3連勝を飾り
悠々と、名人防衛に王手を掛けました。。