気分は作家??おうちで、みんなで読み物を作っちゃおう! 続・おうちでできる笑顔&元気アクション | 長野県飯田市・体も心もほぐす!リラクゼーション祥月庵のつれづれ日記

長野県飯田市・体も心もほぐす!リラクゼーション祥月庵のつれづれ日記

肩こりや腰痛はもちろん、心の疲れもほぐします!
今よりもっと、豊かさと笑顔にあふれる毎日のために。
体と心、ほぐして育てましょう!

お月様初めましての方はこちらの記事をどうぞ星
クローバー‵祥月庵′のホームページはこちらクローバー

 

自粛生活が延長されましたね

この期間に第2波に備えるには・・・と考えておきましょうウインク

 

自分は今回はかからなかった・・・でも、次はわからない

何を実行していたからかからなかったのか・・・を具体的にしておくと次にどうしよう、今度はこれとこれを追加しよう何てことが出てきます口笛

 

さてお家生活の時間どう過ごしましょう

そこで1つ。お話を作ってみませんか

お話を作って本や紙芝居にしてみるチュー

 

私には大きな羽があります、青い空を気持ちよく羽ばたきます

何てことを書いて、どんどんと長くしていきます照れ

 

自分独自のものが楽しいですが、思いつかないこともあるでしょう

 

子どもさんのおしゃべりをメモする、

 

いよいよアイデアが出なかったら、既存のお話に頼るのも手

 

赤ずきんちゃんに桃太郎が出てきたらはてなマーク好きなヒーローが活躍するお話を自分で作るとしたらはてなマークなど、考えてみましょう

 

お話ができたら、本?紙芝居?などにしていきます

本は、文字を書くことと挿絵が入れられるといいですねウインク

 

どうやって本にするのか爆  笑

・A4の紙を横にして2つに折ります

・次にそれを4つに折ります

・紙を広げて真ん中の線に沿って真ん中2つだけに切り込みを入れます

これで本の形はできましたラブ

 

後はすべての面が反対にならないように文字や絵を入れていきます

できあがったら線に従って折っていきますほっこり

 

他にはウインク

・A4の紙を半分に折ります(折山から1cmほどを閉じるために残します)

・文字、絵を入れていきます

・ホッチキスで閉じます。閉じた部分をテープで飾りましょう

 

か・ん・た・ん~ですね。という方も多いかなグラサン

 

では紙芝居を作りましょう爆笑

・お話が何枚になるか考えます。枚数に合わせて絵とお話の位置を決めます(揃っていないと絵に合ったお話になりません)

・画用紙に表に絵を描きます

・文字を入れていきましょう(絵のお話と合っていますか?チェックしながら行いましょう)びっくり

 

完成したら披露しましょう。楽しいお話をみんなで共有できるといいですねおねがい

 

アイデアをひねり出せば、いろんなものができます。

 

以前、行った旅行を絵入りでまとめるとかでも全然OKだし、日記を絵本風に書いても楽しいかも

 

頭を使って、みんなでおうち時間をエンジョイしましょうラブ