ちゃんと使えてるかチェック!?マスクの使い方のポイントを解説! | 長野県飯田市・体も心もほぐす!リラクゼーション祥月庵のつれづれ日記

長野県飯田市・体も心もほぐす!リラクゼーション祥月庵のつれづれ日記

肩こりや腰痛はもちろん、心の疲れもほぐします!
今よりもっと、豊かさと笑顔にあふれる毎日のために。
体と心、ほぐして育てましょう!

お月様はじめましての方はこちらをどうぞ

星“祥月庵”のHPはこちらです

 

今日は昨日の手洗いに続いて、マスクの使い方を詳しく解説させていただきますニコニコ

 

 

①鼻~顎まできちんと覆う

 鼻を出したり、口を出したりはNGビックリマーク

 鼻の穴が出てたらダメですニコニコしゃべって口が見えてもNGあせる

 きっちり、しっかり覆いましょう

 

②マスクの表面を触らない

 つい、無意識のうちに触ってる方、意外と多いですよはてなマーク
 でも、そこには直に口に入っていたかもしれないウイルスや菌が

 ばっちりついてるんですガーン

 

 絶対触ったらダメバツレッド触ったら仕方ありません、手を洗いましょう

 

③濡れたら交換

 濡れると、表面(外面)と裏面(顔につく部分)でウイルスや菌が

 行き来できるようになってしまいます。

 

 また、水分はウイルスや菌を増やしやすい環境を作りますえーん
 体温も伝わりますから、なおさら増えやすくなるガーン怖いですよね

 

 鼻水や唾液などで濡れたら、即取り換えましょうビックリマーク
 そのためにも、予備を持ち歩くのが大切です

 

④紐だけをもって外す

 ②でもお話ししましたが、表面はウイルスや菌だらけびっくり
 握って外すなど、論外ですバツレッド

 紐だけをもって外しましょう

 

⑤捨てる時のコツは2つ

 先の項目通りですが、捨てる時も紐だけを持ちます

 

 また自分の唾液や汗、鼻水などが触れづらいよう、裏面を折り込む

 ように、半分にたたむ感じで捨てましょうグラサン

 

 万が一、自分がうつっていた時にうつしづらくする工夫ですひらめき電球

 

⑥マスクの消毒

 特に布マスクは、洗う前にアルコールや次亜塩素酸水で消毒をビックリマーク

 洗うだけでは取り切れないウイルスや菌を落とす工夫です照れ

 

 たまには煮沸するのも手ですよ!!

 沸騰したお湯に落として、2分ほどぐらぐらいわせてくださいね

 

⑦予備とビニール袋を持ち歩く

 予備のマスクがあると、濡れた時も安心ドキドキ
 外出時間にもよりますが、2~4枚ほどあると安心ですねウインク

 

 ごみ箱がない時や布のマスクは外した後の扱いに困るものガーン

 

 ごみ袋に使えるビニール袋を持ち歩き、外したマスクを入れたら口は

 縛ります(ここポイントビックリマーク

 

 こうすることで、自分の他の持ち物にウイルスや菌をうつさなくて済む

 んですね爆笑

 

 布マスクなら、内側になるべく触らないよう気を付けて袋を破って取り

 出し、洗えばOK音譜

 

 布マスクを洗う前に、1度手をきれいに洗うことをお勧めします

 

 

マスクの扱いも、意外と気を付けるポイントがいろいろあるんですニコニコ

でも、これを押さえれば感染予防できる確率がぐっと上がります

 

ぜひ、マスターして使いこなしてくださいね

 

********  ********  ********  ********  ********
 

  ドキドキしたい時に、したいことができる体と心を作るサロンドキドキ

             リラクゼーション祥月庵


マカロン祥月庵のメニューについての記事は こちら
マカロンお問い合わせは こちら (HPのお問合せに飛びます)
マカロンメールでもご予約やお問合せ可能です
   syougetu.wai2-0623★docomo.ne.jp
(イタズラ防止のためお手数ですが★を@に変えてご送信ください)