以前WindowsとLinuxにRailsをインストールしました。さらにMacに入れてみたので備忘録として残しておく。

まず、Ruby on Rails 3.2 を Mac OS X にインストールする手順をかなり丁寧に説明してみましたを見てrbenvでrubyを入れてみたが色々詰まってしまい断念。
なんで、こんなにmacは難しいんでしょうか・・・。
で、結局rvmで入れたらすんなり出来た。評判がいまいちとの事だけど僕としてはrvmが無ければ動かせなかっただろう・・・。

僕はxCodeやCommand Line Tool、HomeBrewはインストール済みなので途中まではサクサク進んだ。
どこで引っかかったかと言うと、
rbenv install
の箇所である。
まず、readline-dir等のパスの指定が違いました。正しくは
CONFIGURE_OPTS="--with-readline-dir=$(brew --prefix readline) --with-openssl-dir=$(brew --prefix openssl)" rbenv install -v 1.9.3-p374
でした。HomeBrewでインストールした場合のパス情報は
$(brew --prefix readline)
などで取得出来るので絶対パスは使用しない方が良い。
でも僕の場合はそれでも入らなかった。ログを見てOS X (Lion)へのrvmでのrubyインストール時にopenssl_missing.cでconflictingがでて失敗する問題の解消と同じ対応をしました。

とりあえず、これで入ったのですが、、、gem installは出来たのですが、、、bundle installが出来ない。rails sが出来ない。。。
現象を調べるとSymbol not found: _rb_Digest_SHA1_Finish (LoadError)と同じだったのですが・・・。

その対応の為にruby1.9.2を入れようとしたらGCCが必要とかでGCCを入れて・・・でも、結局上手く動かず。。。

で、結局rvmにしたらあっさり終わった・・・

初めからrvmで入れておけば良かった。。。
まぁ、homebrewで入れたのでunlinkやuninstallを使って簡単に消せたので良かったです。
前回のlinuxにRubyを入れたのと同じで殆ど上手く行った。強いて言えば、readlineが必要だったのでRVM 使って Mac OS X Lion で Ruby 1.9.x + Rails 3.x + MySQLを参考に入れて終了。

僕のmacにはnetbeans6.9が入っていたので以下のgemを入れてデバッグ可能にしました。
> gem install debugger
> gem install ruby-debug-ide --pre
--preがポイントです。これを入れる事でide用のデバッガーが入ります。
ってか、そろそろNetBeansはやめるべきかな。。。何か良い開発ツールがあればそれを使いたいので、誰か教えて~~。

と言う事で、一応Windows,Linux,Macのrails3化は終了。Linuxが一番楽だったな・・・。rbenvに手を出したのが運の付き・・・。
環境周りは少し微妙ですが、プログラムなら任せろ!のTownSoftへ是非開発依頼を!