ママ友の家がゴミ屋敷?? | 嫌われる?孤立?そんなの気にしない!!

嫌われる?孤立?そんなの気にしない!!

世界の底辺で生きている青巒です。守るべきものがあるから不安になる。社会の底辺にいるからこそ、もう失うものはありません。だから、集団から嫌われる事も孤立する事も気にしないし、孤独になるのも怖くない。人間関係の断捨離で人生に一番大切なものが見えてきました。

ママ友の家がゴミ屋敷!?

 
近所の公園で知り合いになった
優しくておおらかなママ友・・・
 
何度か公園で遊んでいるうちに
お互いの家に行き来して
遊ぶようになったんだけれど・・・
 
正直、
そのママ友の家がゴミ屋敷
ぐらい汚くて・・・
 
家の玄関に捨て忘れの
生ごみ入りのゴミ袋が山積み。
 
部屋の隅にも
ホコリや髪の毛が溜まっている。
 
動物を飼っているから
その動物のニオイも
入り混じって・・・
 
もう二度とママ友の家に
遊びに行きたくない!!
 
というか、
そのママ友からもらうお菓子とか
子どもが使っているタオルとかから
ヘンな病気が移ったら??
 
って思うと、
もうそのママ友とは
子どもを遊ばせたくないって
思っている。
 
でもそのママ友って
近所に住んでるから
公園以外でもよく会うし・・・
 
この先学校とかも一緒に
なる可能性もあるから・・・
 
縁を切る事なんて
難しいんだよね。。。
 
 
最近、
ママになったばかりの知人から
そんな相談を受けました。
 
 
私自身も、
あまり片付けが得意とは
言えない人種。
 
 
でもそんな私とも
普通にお付き合いして
くれていた女性なので・・・
 
 
すっごく潔癖症でも
無いと思います。
 
まあ、
赤ちゃんが生まれてから
神経質になってしまっている??
部分もあるのかな~
 
とも思いつつ・・・

ゴミ屋敷のママ友との付き合い

確かに、
ご近所のママ友だと・・・
 
この先の付き合いを
考えてしますよね??
 
子どもが小さいうちは
ホコリを口に入れたりしないように
親が目を光らせておく事は
できますが・・・
 
将来、
小学生になった時に
子どもが一人でゴミ屋敷の
ママ友の家に遊びに行ったら?
 
かなり不安になりますよね。。。
 

ゴミ屋敷のママ友への対処

そこで、
こういったゴミ屋敷のママ友への
対応はどうすべきか?といえば??
 
 
まず、衛生観念って
それぞれ違います。
 
 
ですので、
ママ友の衛生観念を変える事は
多分難しいでしょう。
 
 
またあなた自身が
ゴミ屋敷に住むママ友の
衛生観念を許すのも
難しいのではないでしょうか??
 
そこで・・・
 
まず、
あなたが一番大切にすべきコトは
何なのか??
 
あなたが最優先と考えるコトは
何なのか??
 
ということを考えて
みましょう。
 
人間関係を最優先して
ママ友と嫌々お付き合いを
続けるのか?
 
それとも、
子どもの衛生や健康を優先して
ママ友との関係を断つのか?
 
きちんと自分の中で答えを
出してみましょう。
 

価値観の合わないママ友

 
私個人の経験や考えを
お話すれば・・・
 
 
価値観の違うゴミ屋敷に
住むママ友と・・・
 
幼稚園3年間や小学校6年間
お付き合いを続けていけるのか??
 
といえば、
正直難しいのではないでしょうか??
 
無理な人間関係は
いつか破綻をきたします。
 
それだったら、
初めから無理をせず
お付き合いしない選択肢も
あります。
 
あなたにとっての最良の
答えを見つけましょう!