集団が苦手なのは発達障害だから? | 嫌われる?孤立?そんなの気にしない!!

嫌われる?孤立?そんなの気にしない!!

世界の底辺で生きている青巒です。守るべきものがあるから不安になる。社会の底辺にいるからこそ、もう失うものはありません。だから、集団から嫌われる事も孤立する事も気にしないし、孤独になるのも怖くない。人間関係の断捨離で人生に一番大切なものが見えてきました。

集団が苦手

 
集団が苦手でしょうがない・・・
 
そんな風に自分自身や
周りの家族が悩んで心配している
という場合もありますよね?
 
 
確かに人間は社会的な生き物で
集団の中で生きなければ
ならないから・・・
 
 
集団が苦手というのは
そういった生きる力の欠如??
 
ちょっと致命的だと感じて
しまう事もあるかもしれません。
 
ですが・・・
 

集団が苦手な理由

 
まず、
自分自身で集団を苦手と
感じるというのは・・・
 
まず個人対個人の時と、
個人対集団とでは雰囲気や
対応が違うという事を敏感に
感じられているという事です。
 
さらに、
苦手意識を抱くというのは
その集団に迎合して
うまく対応しなければと感じ・・・
 
 
でもそれが上手くいっていないと
自分自身で認識できている
からこそ苦手であると感じる
のではないでしょうか??
 
 
そういった方は、
集団の雰囲気を掴めないの
ではなくて・・・
 
 
集団の空気を読めすぎるから
とまどったり緊張して上手に
自分を表現できない。
 
 
集団の中の個人の考えを
想像できてしまうから、
何を言っていいのかわからなく
なってしまう場合も多いんです。
 
たとえば・・・
 
誰かを表立って批判すれば
反感を持たれるのは
当たり前ですが・・・
 
一部の人を誉めても
贔屓をしていると反感を
もたれる。
 
全体を誉めても
「良い子ぶって面白くない」
と非難される可能性も・・・
 
 
絶対に集団全員が納得する言動と
いうものはありません。
 
 
それをきちんと理解しているからこそ
集団に苦手意識を持つ事が可能に
なるんです。
 
ですので、
集団に苦手意識があるという方は
逆に明晰な頭脳と繊細な精神を
持った方の可能性も高いんです。
 
 
ですが・・・
 
もし、
自分自身は集団に苦手意識は
感じないけれど・・・
 
 
他人から「集団行動が苦手だ」
と指摘されている場合は??
 

集団行動が苦手な場合は発達障害?

 
学校や会社などの
集団行動が求められる場面で・・・
 
ひとりだけペースを乱したり
周囲の空気が読めなかったりで
トラブルが起こる。
 
気が付くと、
集団から外れて一人ぼっちに
なってしまっている。
 
特に、
自分自身は集団に苦手意識は
ないのに、他人からそういった指摘を
受けやすいという場合は??
 
 
発達障害の可能性も
否定することはできません。
 
そういった場合は、
専門の医療機関を受診したり
専門家に相談したりしてみる事を
おすすめします。