娘の学祭に行きました | 湘南オヤジのブログ

湘南オヤジのブログ

生まれも育ちも湘南に住むオヤジが湘南・鎌倉をオヤジ目線で紹介します!

2番目の娘は短大2年でオヤジは学校に一度も行ってなかったこともあり、最後の機会と思い

台風が接近し風雨が強まる中、意を決して学祭に行ってきました。

悪い予感は当たるものでトホホな結果となりますショック!

渋谷駅から学校まででビチョ濡れです汗

短大構内で許可のない取材・撮影は禁止のため在学生の家族・友人は受付で許可を貰えば

OKとのことで手続きをしました。

でもあまり関係ないみたいです。


湘南オヤジのブログ 湘南オヤジのブログ


風雨が増す中あまりお客さんがいません。

からあげとチキンステーキを買って学生たちに協力します。

湘南オヤジのブログ 湘南オヤジのブログ

12時からは中庭ステージで開催されるはずだった高野千恵さんのLIVEは雨天のため体育館で

行われました。

ここで高野千恵さんのプロフです。


新潟県十日市町出身。持ち前の明るい性格と歌声で、聴く人を笑顔に変えるシンガー。

「海と潮風」「さくら」「青空」「真夏の太陽」「ひまわり」に続く「SUMMER PARADE」から

12ヶ月連続シングルCDリリースという、前人未到の記録に挑戦中!!

毎月1枚のペースでシングルCDを発売!!カップリングには今までのコンサート音源を収録。

現在、年間100本を超える数のライブ活動の他、ソロコンサート、テレビ、ラジオなど幅広く活躍!!

公式HP http://takanochie.com/

今回の青短LIVEは2年生の親戚の子の力添えで実現したとのことでした。

LIVEは非常にわかりづらい体育館で行われたため人は少なめでしたが、歌はノリノリでとても上手く

オヤジも思わず手拍子しまくりでしたあせる

また機会があればゆっくりと聴いてみたいと思います。

頑張って下さい千恵さん音譜


湘南オヤジのブログ 湘南オヤジのブログ

湘南オヤジのブログ 湘南オヤジのブログ

娘のチャペルコンサートです。

オヤジは音楽大好き人間ですが、娘もやはり好きなようで聖歌隊に入っています。


短大の礼拝堂です。

小さいパイプオルガンと讃美歌集があります。


湘南オヤジのブログ 湘南オヤジのブログ


聖歌隊(白)・ゴスペルグループ(赤)合同で行われました。

今回のテーマは「平和を求める」です。

女声コーラスはとても優しいハーモニーで聴き心地が良かったです。

娘も良い経験だと思います。

この前にはハンドベル・クワイアの演奏もありハンドベルはとても美しい響きでした。


湘南オヤジのブログ 湘南オヤジのブログ

風雨が強まったために屋外イベントは14時で全て中止となってしまいました。

学生たちは降りしきる雨の中片付けに追われ気の毒でした。


湘南オヤジのブログ 湘南オヤジのブログ


青山学院大学学祭では初代B-1グランプリに輝いた富士宮やきそばを売っていましたが

雨で看板が破れています。今日はこれが最後の調理です。

明日は台風も過ぎ雨が止んでくれることを祈ります。

湘南オヤジのブログ 湘南オヤジのブログ

渋谷駅ではハチ公が雨に濡れて寒そうです。


湘南オヤジのブログ 湘南オヤジのブログ


ハチ公口にあるこの電車は1954年(昭和29年)に製造され、16年に渡り渋谷・桜木町間を

走行した東急「5000系」の先頭車で、全長約18メートル。

通称「アオガエル」として親しまれた車両で2006年から渋谷区が設置し、青少年育成活動に加え、

地域美化活動や地元商店会の振興行事などに使われ、これまで主にこの広場で開催されてきた

一連の動きを繋ぐ新たな拠点として、またモニュメントとして置かれています。

東急で横浜まで行き東海道で帰る予定でしたが・・・・


湘南オヤジのブログ 湘南オヤジのブログ


そごう横浜店へまずは寄ってみました。

オヤジ的には横浜そごうの名称がしっくりくるのですがそごうも紆余曲折があり現在の名称に

なっています。

デパ地下はこんな台風の日でも人が大勢います。

ハローキティいなりが目に入ったので思わず写真をパチリ。

今月はハロウィンですね。


湘南オヤジのブログ 湘南オヤジのブログ


喉が渇いたのでVEGETERIAで目にうれしいブルーベリー&プルーンのラージ450円を飲みました。

なんというか青臭い感じがいかにも果実から絞りました的で新鮮でしたグッド!

湘南オヤジのブログ 湘南オヤジのブログ

横浜そごうの顔と言うべきだった(過去形です)世界の人形時計(これも過去形です)です。

1985年(昭和60年)の開店時から2008年4月15日まで休みなく動いていたこの時計は、

装置の老朽化及び東京ディズニーリゾートとの公式スポンサー契約の終了に伴い、

毎正時に「イッツ・ア・スモール・ワールド」が演奏されるからくり時計の運用を、

設置していた全店舗で終了。翌日より時計および鐘のみとなる。

このため「おにんぎょうさんたちは、おやくそくでおうちへかえることになりました。」の案内板を掲示。

人形は全て取り外され、お祓いしたのち処分されたそうです・・・

小さな女の子がパパ、ママと時計の前で人形が出てくるものだと思って待っていました。

鐘が鳴っただけで終わり、ある人が「もう2年前に人形は終わりましたよ」とママに教えると

それを聞いた女の子が「せっかくきたのにヤダーッ」と大声で泣いていたのが凄く可哀相でしたしょぼん


在りし日の世界の人形時計です。(You Tube)


http://www.youtube.com/watch?v=WiS1ao8U2aU&feature=related

湘南オヤジのブログ 湘南オヤジのブログ


横浜駅に戻ると、なんと東海道線が動いておりません・・・・

オヤジは辻堂駅なので東海道以外では帰れません。

駅員に尋ねると東海道線相模川、酒匂川の鉄橋に設置されている風速計が規定以上の数値で

運転できず、これからますます風雨が強まる可能性があり運転再開の見込みがたたないとのこと。

オヤジとしては少しでも近づくため横須賀線で鎌倉まで行き、江ノ電で藤沢へ出る作戦を決行しました。


時計は16時過ぎですが列車時刻は12時台です・・・

まさかこんな日に鎌倉駅にくるとは思ってもみなかったです。



湘南オヤジのブログ 湘南オヤジのブログ


時計台も雨に打たれています。

湘南オヤジのブログ 湘南オヤジのブログ


江ノ電は撮影する被写体と思っていましたがこんな形で助けられるとは・・・

いつも週末に撮影している江ノ電は4両編成なので2両編成が新鮮に見えてきます。


鎌倉駅                        藤沢駅


湘南オヤジのブログ 湘南オヤジのブログ

今日から始まる予定であった江no-Fes湘南キャンドルは台風のため全イベント中止となって

しまいました。


湘南オヤジのブログ


JR藤沢駅では上下線とも運転休止のため振替輸送にともなう振替乗車票を配布していました。

めったにお目にかかれません。



湘南オヤジのブログ 湘南オヤジのブログ

18時少し前に上りから運転再開し、続いて下りも運転再開されました。

下り再開1本目が来たときの藤沢駅ホームは見たことがないほど人であふれかえっていました・・・

辻堂駅では東京行き13時台ですが時計は18時過ぎです。


湘南オヤジのブログ 湘南オヤジのブログ

やはり台風接近の日は家でおとなしく過ごすのが正解かもしれません。

疲れましたガーン