朝早く 名古屋到着。電車を乗り換えて1時間。地図で調べ 降りた駅。
目的地までは数キロ。駅周辺にはバス停がない。タクシー乗り場もない。
あるのは駐車された自家用車ばかり。その数100台以上。
う~ん。移動手段はヒッチハイクしかない?
頭を絞った末 駅近くのコンビニでタクシーを呼んでもらう。
町にあるタクシーは2台。1台確保。良かったよ・・・。
そのあと お会いしたのは「みゃ~ みゃ~」を連発する顧客。
彼なら猫とも話せると思う。
お昼。名古屋に舞い戻る。次のアポ先へ向かう猶予は1時間。
名鉄 名鉄。駅近くで食事なら 安心のレストラン街。
8階で下りて最初に向かうは ひつまぶしの まるや。え~っ すごい列。
それなら みそかつの矢場とん。わっ~ こちらも。
じゃあ その中間にある 味噌煮込みうどんだ。
山本屋総本家 名鉄店
ほうほう たいした列じゃない・・・って 待ち時間 長いじゃん。
ちょうど客が入れ替わったばかりだった模様。20分たって やっと店内へ。
頼んだのは特選味噌煮込みうどん(1650円)
注文が多い親子味噌煮込みうどんとの違いは 鶏肉か豚肉か。
最近 胃が小さくなってきたので 〆で使う ご飯は遠慮する。
そろそろ時間が気になりだしていたが
さほど待たずに 味噌煮込みうどんが運ばれてきました。
ぐつぐつと煮立った うどん鍋。
焼けた味噌がこびりつき それなりの風情。
なべ蓋をお椀代わりにしてくださいとの店員さんの言葉。
なるほど合理的。さっそく その通りにしていただく。
汁は八丁味噌がベース。白味噌の甘さと醤油の風味で味が調えられてる。
あとを引くコクが特徴。食欲をそそる役目を担う。
その汁が程よく絡んだ饂飩。生から そのまま煮込まれ固め。
讃岐とも ほうとうとも違う 味噌煮込み特有の歯ごたえ。
ガシガシした食感に 時々もちもちさが顔を出す ツンデレ風。
こういう女性も麺も好きです。
具材は半熟玉子 ネギ かまぼこ えのきだけ そして豚肉。
味噌と豚肉の相性はやっぱりいい。最後の汁まですくい完食。
値段設定は少し高めと思ったが
テナント代 人件費を考慮すれば 名鉄レストラン街なら仕方ないのかな。
駅チカだったので 予定時間には充分間に合い まずまず楽しめた名古屋の味。
ごちそうさまでした。
山本屋総本家 名鉄店
(うどん
/ 名鉄名古屋駅
、近鉄名古屋駅
、名古屋駅
)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
