シルバーウィーク初日。
町田で仕事を終え 車で会社に戻る途中に見つけたラーメン店。
店先のメニュー看板には白醤油の文字。
おぉ 小麦の香りただようスープの味が 口の中でよみがえる。
いいですね。行きましょう。
【天国屋】
パチンコ店の敷地の一角。周囲には「玉屋光助」の幟が立ち並ぶ。
あっ それはパチンコ店のものなのですね。
広めの駐車場には「近隣の店舗に行かれる方もご利用ください」との表示。
玉屋光助 いい奴です。
店内は すべてカウンターの12席。ほぼ埋まる。
こんな場所柄なのに家族連れが多いですね。
券売機で購入したのは 鶏白醤油採麺(800円)
席に座り食券を女性店員に差し出す。
大盛りはと訊かれたが断り 九条ネギはと訊かれお願いします。
厨房ではマスクをした男性が一生懸命 調理にいそしむ。
丼を麺をゆでる蒸気で温め ひとつひとつ鍋を変えスープを作る。
台の下には 三河屋製麺と中西食品の麺箱。
見ていると 鶏鮭採麺には三河屋製麺。その他は中西食品の麺を使ってる模様。
合間にカウンター席の客たちに声を掛けてる。
会話からは常連が多い模様。リピーター率も高そうです。
10分ほどして 鶏白醤油採麺が運ばれてきました。
シンプルなフォルム。かぐわしき小麦の香り。
まずスープを一口。ほぅ すごい。
まろやかさの中に旨みがくっきり。思わず何杯もすすってしまう。
続いてストレートの細麵。しなやかでつるっとした喉越し。
細長い穂先メンマと九条ネギが絡む。合いますねぇ。
そして特筆の低温調理の鶏チャーシュー。
ぷっくりとした食感。滋味あふれる肉の旨み。
途中から丼の縁につけてもらった 柚子胡椒を加えて味の変化を楽しむ。
あらっ もしかしたら そのままのスープの味のほうが優れてるかも。
塩気も強くなく 食後の喉の渇きもありません。
店内の壁にかけられた額には
「純水から素材のうまみを採る シンプルイズベスト」と書かれる。
なるほど だから採麺なのですね。たしかに 素材の生かし方が素晴らしく無駄が無い。
客層は老若男女と幅広く 近所の人が多い雰囲気。
もしかしたら穴場?
ウルメ麺やジャンクラーメンなどメニューは多彩。
これは ちょくちょく通いたい店ですね。