親子丼は3度楽しむ!【大船】めしや 玉庵 | 湘南ダック ~神奈川・東京 ランチグルメ~

湘南ダック ~神奈川・東京 ランチグルメ~

おいしく食事が出来ること!健康であること!感謝です!

平日お昼前の大船。
客先から会社に戻る前に早めの昼食を済ませましょう。
だったら目指す店はひとつ。
今年オープンしたばかり。評判が高いところです。

めしや 玉庵

湘南ダック ~神奈川・東京 ランチグルメ~

近くには おでんセンターや 
ハニー・ビー との山 ブロッソ etc...
大船駅東口でも ちょっと
ディープな店がそろうあたり。
楕円地帯のビルの1階。
店の前にはランチの見本が飾られてる。

ガラス張りの店内は外から丸見え。
あまり広くなく 9人がけのカウンターに
内側が厨房というスタイル。
カウンターの後ろは狭く通りにくいので 
水やお絞りはセルフ。

調理してるのは 定年を迎えた元サラリーマンという按配のご主人と
いかにも素人っぽい2人の女性店員。
まだ午前11時40分と言うのに 座席はほぼ いっぱいいっぱい。
注文も さばききれず順番待ち状態で 厨房もいっぱいいっぱい。

オーダーしたのは親子丼(700円)じっとじっと待ちます。
卵焼き 親子丼をひとつひとつ丁寧に作っていく ご主人の姿には感動。
玉子をかき混ぜる手も真剣そのもの。

しかし 混んでいたせいもあり ご主人も焦り気味。
何度も何度もオーダーを確認してるうちに 
伝言ゲームのように女性店員が順番を間違えていく。
その光景はさながら 落語の「時そば」のよう。見てる方は苦笑い。
メモか伝票を取ったほうがいいと思うなぁ・・・20分後に親子丼登場。

湘南ダック ~神奈川・東京 ランチグルメ~

親子丼に使われてるのは 三浦の養鶏場からという卵が3つ。鶏肉は青森県産。
卓上の説明書に書かれてるとおり まずは玉子とだし汁だけで楽しむ。
やさしげでふんわりした玉子。流行の生に近いフワトロよりは ちゃんと火が通る。
中の具は プリッとした鶏肉のみ。ホカホカごはんがよく合う。

続いて 上に載った卵黄をほぐして いただく。
なるほど 玉子かけご飯の雰囲気。濃厚な黄味が味を引き立てる。
さらに刻み海苔と細切り昆布をかければ 3度目の味変化。
調整用の予備のダシもつき なかなか心憎い気配り。
あきることなく 一気に親子丼をかっ食らってしまいます。

さらに 親子丼と一緒に出てくる おかずも さすがさすがの出来栄え。
伊豆産のひじきは やさしく滋味有り。ちょっと驚かされるほど旨い。
しゃきしゃきのレタス サニーレタス 赤カブ トマトのミニサラダにも手抜かり無し。
もちろん鶏団子が入ったスープも生姜が利き 好みのタイプ。いいですね。
そして これで700円は特筆ものビックリマーク

会計の後にも ご主人と店員さんから「また いらしてください」と丁寧なあいさつ。
はい!もちろん。
ご主人が全身全霊をこめて作っていた卵焼きも 食べに行きます音譜

めしや 玉庵 定食・食堂 / 大船駅富士見町駅
昼総合点★★★★ 4.0