「序」「破」に続く 劇場版第3話
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q
「破」からずれ始めた テレビシリーズとの流れは決定的に。
舞台は14年後の世界になってました。
サードインパクトは起こってしまい ミサトとリツコはネルフの敵対勢力 ヴィレに。
ヴィレでは 「破」で片目をなくしたものの生き残ったアスカが
マリと一緒にエヴァに乗り活躍している。
14年ぶりに復活したシンジは体も心も14歳のまま。
さらにサードインパクトを起こし世界を荒廃させたのが自分であること
レイが母親のレプリカであることなどを知り さらに閉じこもっていく。
わかりやすかった前作までと違い 説明なしでエヴァ専門用語が飛び交う。
エヴァンゲリオンの世界を知っているものでないと ついていけない内容。
主人公のシンジ同様 庵野監督は殻を厚くしてしまった印象。
毀誉褒貶相次ぐ批評に分かれたこの作品。
個人的には エヴァテーストは保たれており 嫌いじゃない。
ただアスカ同様 「ガキシンジ!」と連呼したいぐらい鬱々のストーリー展開。
明るさと優しさをなくしてしまったミサト
人類補完計画に固執するゲンドウの知ったかぶりな態度
2本の槍のトリックに自ら納得し消えていく 物分りのいい カヲル
そして単純で傷つきやすく 自分のことしか考えない「ガキ」シンジ
キャラは誰も成長してない。
ある意味 これが庵野監督のメッセージなのか?
今後の期待は マリのシンジへの呼びかけ 「ヒメ(アスカ)を救えよ」
自分の中に閉じこもってしまったシンジと一緒に
庵野監督は 殻を打ち破ることができるのか?
それともエヴァ信者の中のみで生きていく道を選ぶのか?
次回作が待たれます。