これぞ つけ麺の王道!!【東京】六厘舎TOKYO | 湘南ダック ~神奈川・東京 ランチグルメ~

湘南ダック ~神奈川・東京 ランチグルメ~

おいしく食事が出来ること!健康であること!感謝です!

東京ラーメンストリートで いつも 店の横を過ぎ 階段まで続く長い行列。

近くを通るたびに あきらめていました。


しかし この日 前を通ったのは11時少し前。
湘南ダック ~神奈川・東京 ランチグルメ~ 朝ラーメンが終わり 昼ラーメンまでの休憩時間。

30名ぐらいの列。

これなら あまり待たないかもしれませんビックリマーク


六厘舎TOKYO


とは言っても 入れたのは 2回転目。15分待ち。

先に 食券を買います。

購入したのは 味玉つけ麺 豚のせ 大盛り(950円+300円+100円)

長い長い行列。二度と並ぶ勇気がないかも。悔いは残せません。


店員の配置は絶妙。

「よろこんで~」と 注文や接客を行う 数名の女性店員。

カウンターの中央に 若きルー大柴風の男性店員(研修中)

彼を中継点として 奥の調理場からは つけ麺が出てくる。


麵はまとめて ゆでてる模様。いくつかの注文が同時に出来上がります。


湘南ダック ~神奈川・東京 ランチグルメ~

4,5枚のチャーシューが並んだ つけ汁。

小匙一杯分はある魚粉 刻みネギ メンマ 海苔などが浮かぶ。

もっと奥からは角切りのチャーシュー。


麵は有名な浅草開化楼のもの。

太く なめらかで みっちりした仕上がり。

まるで うどん。しかし 大きな違いは 小麦の香りが漂うところ。

味玉は麵と一緒に置かれてます。


つけ汁の味は 酸っぱみが少なく オーソドックス。

きりっと〆られた麵と一緒にすすると のど越しのよさが際立つ。

これぞ つけ麺の王道。


チャーシューは やわらかな脂部分と 噛み応えのある肉部分が混在する。

旨みは充分だが 歯にくっつきやすいタイプ。 

味玉も 好みの半熟。メンマや海苔 他の具財も うまく出来てる。


ただ先駆者の弱みか。

麵 つけ汁 具材 すべてが高水準でありながらも どこかで食べた記憶。

いろいろ 他店にまねされており インパクトは少ない。
15分待ちなら許せるが 長い行列に並び 1時間待ちをするほどでは・・・


最後に スープ割りに 柚子を入れてもらう。

魚介の味と動物系のコクが口中に広がる。雑味がなく あっさり。

さすが つけ麵界の王道を歩んできた六厘舎。堪能しました音譜



六厘舎TOKYOつけ麺 / 東京駅京橋駅二重橋前駅
昼総合点★★★★ 4.0


食べログ グルメブログランキング ランキング参加中!  にほんブログ村 グルメブログ ランチへ  にほんブログ村