いとこが結婚するとのこと。
遠くに住んでいるので 小さいときに一度 会っただけ。
だから名前さえも あやふやにしか覚えてない。
自分の親も同程度。
甥の名前はさすがにわかってるが 会ったのは昔々の話。
だから 結婚式に呼ばれたが 遠距離だし高齢なので欠席と返事。
そして 結婚祝い金は送りますと返事したところ
甥の親(つまり兄弟)から 30万円
を お願いされた由。
さすがに驚いた親が 別の兄弟に電話で尋ねたところ そこも30万円。
「少な過ぎるかと思ってた・・・」と言われ さらに絶句。
普通 どんなに高くても 親兄弟でない限りは 欠席者なら 相場は10万円。
芸能界以外は それが常識と思ってました。
地方によっては 高いのかもしれないが
欠席する叔父・叔母で 30万円なんて ありえるのでしょうか?
自分が出すわけじゃないけど なんか しっくり いかないなぁ・・・