鎌倉の夜は早い。平日の7時過ぎになれば 多くの飲食店は閉まる。
若宮大路も二の鳥居をすぎると 暗さが深まる。
そのなか こうこうとライトを点けたサーフショップっぽい建物の一角。
昼間は見落としがちですが 夜は目立ちます。
昨年の夏 オープンしたカレーつけ麺の店
カウンター8席のみの 狭めの店内
ラジオから流れてくるは
84.7 エ~フエム♪ FMヨコハマ
客は奥に一人。季節はもう秋。
海辺の店々にも静けさが訪れている。
オーダーしたのは
カレーつけ麺&カレー茶漬け 並盛り(200㌘ 880円)
麺は太麺。辛さは5段階中 2番目の大辛で。
カレーつけ麺だけでも 想像つかないのに カレー茶漬けまで
食べる前から わくわくしますね。
さて 5分ほどして飛び跳ね防止用の紙エプロンが渡され
カレーつけ麺が出てきました。
麺の上には 鶏チャーシュー 味玉と 数々の野菜。
オクラ じゃがいも 山芋 サニーレタス 白髪ねぎ カイワレ 梨 栗 etc
鎌倉野菜とうたってますが市場に出てないものもあり 全てでは なさそう。
しかし 具材一つ一つに 下茹でや下準備のあとがあり こだわりは深い。
大きめの椀のカレーつけ汁。麺 具材をつけていただきます。
スープカレーよりも濃い目のルー。中に 手羽元とひき肉が潜む。
スパイスは多くなく 辛さは唐辛子が基本。
あっさりした出来上がりなので 野菜の味を損なうことがない。
オクラ 山芋 梨の食感も充分。反面 味玉と 手羽は もっとカレーになじませたい。
太麺はシコシコで カレーによく絡む。
10年ほど昔 富良野で 初めて食べた ごろごろ野菜のカレーを思い出す。
それに近い衝撃。 おいしいっ
ただ 思った以上に 口の中に辛さが残る。
中辛にすべきだったか・・・
一通り 麺と具材を食べ終わったとは お茶漬けの準備が始まります。
残った つけ汁に ご飯を入れ スープを注ぐ。
好みに応じて卓上のゴマとお新香を足す。
これで出汁が効いた 和風のカレースープが出来上がり。
さらに 中に沈んでいた ひき肉が よい塩梅でご飯と混ざる。
さらさらと 食べれば とどまっていた辛さが洗い流されるよう。
う~む いいですねぇ
最後にアイスまで出て 〆。口の中は すっきり。
満足感でいっぱいとなりました。
麺屋 波
(つけ麺
/ 和田塚駅
、由比ケ浜駅
、鎌倉駅
)
夜総合点★★★★☆ 4.0

