湘南発祥の地は ここだそうです
大磯駅から 国道1号線に抜け出た海側にあるのが 湘南発祥の地の碑
鎌倉時代に 有名な歌人である西行法師が
「こころなき身もあわれはしられけり 鴫立つ沢の秋の夕暮れ」と歌に詠んだのが この場所。
その西行を慕って 江戸時代初期に 崇雪と言う人が ここに 鴫立庵という草庵を建てます。
この崇雪の祖先は、日本に亡命した中国人という 言い伝えがあり
崇雪は この大磯海岸の美しさを
遠い祖先の故郷 中国の景勝地 湘南 になぞらえ 「著盡湘南清絶地」とたたえた石碑をたてました。
それが 神奈川西部沿岸地域を 湘南と呼ばれる 始まりとされてます。