野菜と果物を楽しむ心 その157 | とっぴんぱらりのぷ〜

とっぴんぱらりのぷ〜

野菜料理家、野菜ソムリエ、スパイスコーディネーターマスターであるぼんじょるのが秋田のお野菜と果物、スパイスをはじめとする食材について書き連ねているブログです。

晴れ被災地の方々に私のブログを目にして励みにして頂きたいという気持ちを込めてブログ記事を書いています晴れ

 


とっぴんぱらりのぷ~-食楽育


 

 私が講演や教室で話す「野菜と果物を楽しむ心」というテーマがありますニコニコ

 

 しばらくブログには書いておりませんでしたが、また是非読みたいという熱い御要望をたくさん頂いておりますキラキラ

 そのリクエストにお答えして、またブログにも書こうと思いますダッシュ

 

 このお話は、「食を楽しむ気持ちを育む事によって心を豊かにしていこう」という考え、「食楽育」という私自身の理念に基づいて講演や教室でお話ししております花火

 (ちなみに、この理念は1999年から掲げ続けておりますキラキラ

 

 

 そして、「どんな野菜もダイアモンド」という最近のテーマにも直結します。

 

 これを読んで頂き、ひとりでも多くの方々の野菜と果物を楽しむ手助けになればと願ってやみません乙女のトキメキ

 

 今回は、「野菜と果物を楽しむ心 その157」ですルンルン



 

リンゴリンゴリンゴリンゴリンゴ

 

 

 

にんじん取り組むときは全力で取り組もう

もうこれ以上ないというくらい力を出し切ろう

野菜料理を作る時は全力で取り組もう

もうこれ以上ないというくらい野菜の美味しさを引き出そうにんじん

 

 

 

皆さんは、物事に取り組むときは全力で取り組んでいますか。

 

もうこれ以上ないというくらい力を出し切っていますか。

 

全力で取り組む事は、労力が要りますし疲れます。

 

しかし、全力で取り組むことにより得るものは大きいです。

 

全力で取り組む事は、自分自身を大きく成長させてくれます。

 

これ以上出来ないくらい力を出し切ったからこそ、到達できる境地があります。

 

物事に取り組むときに、本気を出さなくても出来るから、この程度の力の入れ加減でいいだろうと思って取り組む方がいますが、この考えは危険です。

 

なぜなら、人間は手を抜いて取り組む事が慢性化すると、本気を出したい時に本気が出せなくなります。

 

自分は、もっとできるのにと思いながら、いざという時に力が発揮できなくなります。

 

そのうち、実力が発揮できない自分を受け入れることができず、「自分ができないのは、本気を出していないから。本気を出せばできるけど、本気を出さない。」と言い訳をして、自分を納得させるという負のスパイラルに陥ってしまいます。

 

普段から、本気で取り組まない人間は、いざという時に力を発揮することができなくなってしまいます。

 

力の出し惜しみや、余裕をかますのではなく、普段から全力で取り組む事を心がけて実践していきましょう。

 

 

野菜料理を作る時にも全力で取り組みましょう。

 

もうこれ以上ないというくらい野菜の美味しさを引き出しましょう。

 

野菜というのは、気持ちを込めて向き合えば向き合うほど、最高のパフォーマンスを発揮してくれます。

 

野菜は、あなたの全力に全身全霊で応えてくれます。

 

あなたの野菜にかける情熱が、全て料理で表現されていきます。

 

五感をフルに活用して、楽しみながら野菜料理に取り組んでみましょう。

 

その積み重ねが、野菜料理の上達のコツです。

 

そして、野菜の事が、もっともっと好きになるコツです。

 

笑顔で、野菜料理に取り組み、心の底から野菜の美味しさを満喫してください。

 

楽しくてたまりませんよ。

 

 

 

にんじん本気で取り組まない人間は、いざという時に力を発揮することができなくなってしまいます

普段から全力で取り組む事を心がけて実践していこう

五感をフルに活用して、楽しみながら野菜料理に取り組んでいこう

その積み重ねが、野菜料理の上達のコツですにんじん

 

 

 

 

 

リンゴリンゴリンゴリンゴリンゴ

 



虹いつもコメントを頂きありがとうございます。とても嬉しいです。皆様のコメントのひとつひとつが励みになっております。



虹コメントは、皆様のブログに訪問させて頂き、返させて頂いております。
 ブログをお持ちで無い方は、こちらでコメントを返させて頂きますので宜しくお願い致します。



虹お料理の質問に関しましては、喜んでお答えさせて頂きますので遠慮なくコメントに書き込んで頂ければと思います。



 

ベルランキングに参加しておりますニコニコ
応援に1日1回ポチっと押して頂ければ嬉しいです音譜

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
にほんブログ村



 

ベルレシピブログにも参加しておりますクラッカー


レシピブログに参加中♪