お野菜と果物を楽しむ心 その77 | とっぴんぱらりのぷ〜

とっぴんぱらりのぷ〜

野菜料理家、野菜ソムリエ、スパイスコーディネーターマスターであるぼんじょるのが秋田のお野菜と果物、スパイスをはじめとする食材について書き連ねているブログです。

晴れ被災地の方々に私のブログを目にして励みにして頂きたいという気持ちを込めてブログ記事を書いています晴れ


とっぴんぱらりのぷ~-食楽育  


 このお話は、「食を楽しむ気持ちを育む事によって心を豊かにしていこう」という考え、「食楽育」という私自身の理念に基づいて講演や教室でお話ししております晴れ

 (ちなみに、この理念は1999年から掲げ続けておりますキラキラ


 これを読んで頂き、ひとりでも多くの方々の野菜と果物を楽しむ手助けになればと願ってやみませんラブラブ!


 今回は、「お野菜と果物を楽しむ心 その77」です音譜





リンゴリンゴリンゴリンゴリンゴ



いちご勝敗にいつまでも縛られるのはやめよう
全力投球で打ち込んだかどうかを確認して前向きになろう
お料理の失敗にこだわるのはやめよう
お野菜を活かすことに前向きに取り組んだかにどうかにこだわろう





 誰でも生きていれば勝負することや挑戦することがあります。


 勝負をすると必ず勝者と敗者に分かれます。


 皆が勝者ということはありえません。


 勝者は歓喜し、敗者は涙をのみます。


 負けてしまうと結果はどうやっても変わらないのに、納得できず悔しさが胸に残ります。


 負けず嫌いな方は、寝れなくなったりやるべきことが手につかなくなるでしょう。


 私も負けず嫌いなので、その気持ちは痛いほど分かります。


 世の中は結果が全てですが、その結果を出すためには大事なことがいくつかあります。


 ひとつは全力投球で勝負に取り組んだかどうかということです。


 私は、全力でやれば結果がどうであれいいだろうということを言いたいのではありません。


 全力で取り組んでいれば、その取り組む過程が明確にされているので次に繋げる対策が見つかりやすいのではと言いたいのです。


 全力で取り組むときは、気持ちはがむしゃらでもトレーニングや勉強することを頭が緻密に計画しています。


 「試合でホームランを打つためには、この練習が必要だ。」


 「試験で受かるためには、ここの科目の点は落とせないから、ここの部分は重点的に勉強しよう」


 「皆が聞きやすいスピーチを行うためには、滑舌をよくするために毎朝、発声練習を念入りに行おう。」


 全力で取り組んでいれば、自分が力を入れていた部分が明確に思い浮かびます。


 思い浮かんだ部分に関しては、全力で行なっているのです。


 だから思い浮かぶのです。


 全力投球していない人は、自分が何をトレーニングしたのか、どういう勉強をしたのかが答えられません。


 これでもかというほどやっていないので、具体的なことが答えられないのです。


 全力投球している部分が明確に分かれば、あとは全力投球の仕切り直しをするだけです。


 具体的な全力投球ができれば、結果もでやすくなるでしょう。


 普段、全力投球するということを、何気なく口にしてしまいます。


 しかし、それはかなり大事なことなのです。


 全力投球していれば、次に繋げることができるのです。


 結果は、すぐには出ないかもしれません。


 しかし、結果を出しているひとは、必ず全力投球しています。


 まずは、全力投球した自分を確認して安心しましょう。


 そして、全力投球し直すのです。


 自分で確認するのが不安なひとは、まわりの人に確認してもらいましょう。

 
 全力投球していれば、必ず良いところがあるのでアドバイスをくれます。

 
 それを確認して、気持ちを安心させましょう。


 安心させるときも前向きに考える習慣をつけることを忘れてはいけません。


 せっかく全力投球をする準備が出来ても、気持ちが前を向いていないと前に進むことはできません。


 気持ちが前を向いているかも、しっかりと確認しましょう。


 そして、その状態を確認してから全力投球の仕切り直しです。


 あとは、またひたすら全力投球しましょう。


 今度は、また違う課題も見えてくるはずです。

 
 前よりは、もっと勝ちやすくなります。


 気持ちは常に前に向けましょう。




 お料理の際にも同じようなことが言えます。


 お料理を作っていれば失敗してしまうこともあります。


 失敗したことにこだわりすぎてしまうと、気持ちが後ろ向きになってしまいお料理が楽しくなくなってしまいます。

 
 最悪な場合は、お料理をするのが嫌になってしまいます。


 嫌になり、お料理をやらなくなると更にお料理が上達しなくなってしまいます。


 それでは、いつまで経っても美味しいお料理を作ることができなくなってしまいます。


 では、どのような形で気持ちを前向きにすればいいのでしょうか。


 答えは、簡単です。


 お料理に活かすお野菜と向き合えばいいのです。


 お野菜は、たくさんの仲間がいます。

 
 多くの仲間の中には、あなたの気持ちを前向きにしてくれるお野菜が必ずいます。


 味が好きなので気持ちが前向きになるでもいいでしょう。


 あるいは、お野菜の色が好きで気持ちが楽しくなるでもいいでしょう。


 もしかしたら、品種の違いを楽しむと笑顔になることもあるでしょう。

 
 考えれば考えるほど、前向きに誘ってもらえる可能性が無限にあります。


 お野菜を活かすことに前向きに取り組んだかどうかにこだわってみてください。


 そうです。


 お野菜を活かすことに全力投球するのです。


 お野菜は、あなたの期待を裏切りません。


 嬉しい時、悲しいとき、イライラするとき、どんなシチュエーションでも、あなたのことを前向きにしてくれるお野菜は必ず存在します。


 あなたも今から、お野菜を活かすことに全力投球してみませんか。


 前向きになるきっかけを作ってくれたお野菜が、もっともっと大好きになりますよ。
 




 




 

 

いちご全力投球しているか確認して安心しよう
そして、気持ちを前に向け全力投球の仕切り直しをしよう
お野菜を活かすことに前向きに取り組もう
全力投球でお野菜を活かし毎日を楽しくしよう





虹いつもコメントを頂きありがとうございます。とても嬉しいです。皆様のコメントのひとつひとつが励みになっております。





虹コメントは、皆様のブログに訪問させて頂き、返させて頂いております。

ブログをお持ちで無い方は、こちらでコメントを返させて頂きますので宜しくお願い致します。





虹お料理の質問に関しましては、喜んでお答えさせて頂きますので遠慮なくコメントに書き込んで頂ければと思います。




ベルランキングに参加しておりますニコニコ

  応援に1日1回ポチっと押して頂ければ嬉しいです音譜

  にほんブログ村  









ベルレシピブログにも参加しておりますクラッカー

レシピブログに参加中♪