サクランボの収穫とか色んな話題 | 藤花の食パン&天然酵母パン秘話

藤花の食パン&天然酵母パン秘話

無添加、手作りをキーワードに奮戦する店長の日常

 

本日は私事のいろんな話題が山盛りです。

 

 

先ずは大失敗

 

はい、真っ黒焦げ

 

 

 

 

 

せっかく自分用にミニフォカッチャ焼いたのにーショボーン

あー、私のお昼ご飯が

 

オーブントースターに入れて・・・お客さんが来て・・・パンの事をすっかり忘れて・・・・・と、このような流れです。

 

 

フォカッチャのベーコンエッグサンドが好きなんです、私。

しかし、そこはパン屋ですから直ぐに代替えパンが用意できます。

ごく普通に食パンでサンドイッチ

 

 

 

 

 

そして飲み物はインド風の煮出したミルクティー、チャイの予定だったんですが、肝心のマサラが品切れなのでエスニックな雰囲気にはなりませんでした。

 

 

 

 

 

 

藤花では紅茶の販売もしています。

仕入れた紅茶の袋の底に残った粉状になった茶葉が混じった紅茶。

 

 

 

 

捨てるなんて・・・そんな、もったいない。

これをチャイに使います。

 

 

 

そして本日のデザートはサクランボ食べ放題

 

 

 

 

 

 

昨日、今年最初のサクランボの収穫に行って来ました。

 

 

 

 

 

しっかりと赤く熟していますが、私が今だと思う完熟には少し、ほんの少し早いかなー

 

初物、少しだけ収穫して来ました

 

 

 

 

 

右端に見えてる青いカゴを腰に結びつけて、ハシゴを登って摘み取ります。

上を見上げるとどれも真っ赤、完熟っぽく見えちゃいますが、近くで見るともう一息。

 

ジャムにするのでちょっと熟し過ぎかもて言うぐらいまで置いておきたい。

自分で収穫するからこんなワガママもし放題なんです。

産地にいてよかったと思うと同時に、そんな私のワガママを許してくださる農家さんに感謝、感謝以外何もありません。

 

 

 

本日の盛りだくさんの話題の最後は、私の猫の額の畑のお話。

 

 

バジルは摘芯というのを行った結果、一本の苗が二本になりそうです。

 

 

 

 

 

下の芽も育って来てるように見えます。

もしかして3本になるのかなー?・・・・皮算用が激しい私です。

 

 

 

バジルの隣にパラパラと蒔いといたイタリアンパセリ。

いっぱい芽は出てますが、それがイタリアンパセリなのか、はたまた雑草なのか???てところです。

 

 

赤い矢印は絶対に雑草だと言うことは分かります。

問題は黄色い矢印の丸い双葉です。

 

 

 

 

こう言う形のがいっぱい出てます

 

 

 

 

でも、これら全てがイタリアンパセリなのか違うのか・・・分からんはてなマーク

 

 

種が入っていた袋のイラストの双葉はこんなに丸くない、もっと細長い。

これは違うような気がします。

今のうちに引っこ抜いておくべきか、いや、もう少し様子を見るべきか・・・うーん、悩ましい・・・

 

 

 

 

 

 

・・・