コロコロカービィと当時の周辺機器 | Synergy@Quest

Synergy@Quest

主に車や釣りや音楽等の趣味道楽ブログですがジャンル問わずいろいろなブログ書いていきますので宜しくどうぞ!

こちらもヤフオク出品中だったみたいですが店頭で見つけたのでゲットしてきましたおねがい

 

 

 

 

 

 

 

その名はコロコロカービィびっくり価格は1600円ですがまあ2024年現在では普通ぐらいの価格?

 

 

 

 

 

 

 

 

パッケージも致命的なダメージもなくカービィのイラストもころころしておりますびっくり

 

 

 

 

 

 

 

 

裏面には遊び方ガイドがありますが実はこのカートリッジ、傾きセンサーが内臓されているハイテクソフトで傾けるとその方向にカービィが転がるそうですおいでびっくり夢と希望とロマンがぎっしりと詰まったコロコロカービィなのだ雷

 

 

 

 

 

 

 

 

最近重視してるのが箱、取扱説明書、応募はがきやチラシなんかが完全に揃っている所謂『完品』ってやつですキラキラこちらのカービィもラッキーなことにおそらく全部そろってますニヒヒ

 

 

 

 

 

 

 

 

それではここからはあえてチラシの方にフォーカスを当ててご紹介していきたいと思いますがまずはゲームボーイカラースマホ色気の無い生活なんて・・・というタイトルがこれまでに無かったカラーのある夢の世界へと導いてくれますピエロ
 

 

 

 

 

 

 

 

 

白黒テレビだったのがカラーテレビになったぐらいの衝撃はないとは言えポータブル機ではセガのゲームギアやNECから発売されたPCエンジンGTなんかが既にバックライト付きのポータブルゲーム業界に革命を起こしてましたが単三電池1.5V×6本=9V駆動とかなりの燃費の悪さが当時問題になっていたようですが実は自分もゲームギア持っててソニックやったり時にはアナログチューナー取り付けてTVなんか見てましたPC

 

 

 

 

 

 

 

 

そして知る人ぞ知るポケットカメラカメラ本体カラーに合わせて4種類が発売されていた様ですが当時の価格は5500円札束

 

 

 

 

 

 

 

カートリッジを差し込むとカメラだけが飛び出して撮影した画像を取り込んでプリクラみたいにしたりゲームに顔をはめ込んでゲームウォッチ風に遊んだりできたようです乙女のトキメキ今はスマホで当たり前のことが当時の子供たちには画期的だったのかもしれませんがポケモン買うだけでいっぱいいっぱいだった家庭も多い中やはりこれを持ってるのはお金持ちの息子だけだった説もあるようですw

 

 

 

 

 

 

 

そしてそのカメラを使ってプリクラみたいに作った画像をプリントアウトできるポケットプリンターなる商品もあったようですびっくり刷る。貼る。遊ぶ。裏がシールになってたので友達に交換したりそっと背中に貼ったり遊び方は自由自在笑い泣きこれもおそらく持ってる人少なかったと思われますが自分はもう初代ゲームボーイ~ゲームボーイブロスぐらいまででゲームボーイ自体を卒業してたのでその存在すら知りませんでした注意

 

 

 

 

 
 
 
そしてそのポケットプリンタに接続するための通信ケーブルはポケモンなんかと交換する為のケーブルを使えたようです二重丸
 
 
 
 
 
 
 
 
周辺機器の解説も図解で子供に分かりやすく教科書のように書いてくれてますPC
 
 

 

 

 
 
 
プリンターに必要なプリントシールも500円で販売されていたみたいで黄・青・白の3色出てたみたいですが全部揃えて遊ぼうと思うと。
 
●ゲームボーイポケット
●通信ケーブル
●ポケットカメラ
●ポケットプリンター(プリントシール1個は付属)
●プリントシール
 
と子供のお小遣いではやはりハードルが高かったんじゃないでしょうか?しかしゲームボーイポケットの本体価格が3800円と言うから驚きですびっくりしかしこんな夢のあるようなおもちゃを開発してくれた任天堂さんは流石ですねキラキラいま海外からもコレクターが続々と日本に来日して買い漁って日本からどんどんゲームが流出していってるそうですがなんだか旧車と同じ日本の文化が世界に認められた現象がいろんなジャンルで起きてるみたいですね地球