ファミコンの前期と後期基盤比較 | Synergy@Quest

Synergy@Quest

主に車や釣りや音楽等の趣味道楽ブログですがジャンル問わずいろいろなブログ書いていきますので宜しくどうぞ!

ファミコンの前期と後期が手に入ったので分解して比べてみたいと思いますがジャンク品ですので簡易クリーニングは行っているとはいえ40年経過してる為錆などが見られますがありのままの状態で公開です注意

 

 

 

image

 

 

 

 

 

 

右側が前期で左側が後期です虫めがねどちらもACアダプターから10V供給して本体で5Vの安定化電源として駆動させているのでUSB電源に改造したり、映像の方はコンポジット出力の赤白黄色線のAV出力化改造するのも流行ってますねびっくり

 

 

 

 

image

 

 

 

 

よく前期と後期で比較されるのはカセットの差込口に金属プレートが無い方が前期、ある方が後期と言われますがこうやってみると電源スイッチの配線が前期型は凄い長いですねびっくり

 

 

 

 

image

 

 

 

 

基盤について自分は全く詳しくはないのですが参考資料になればご覧くださいグッ

 

 

 

 

image

 

 

 

 

その他の大きな違いとして前期型は電源と映像関係の基盤が独立しているのですが後期型は一体型となってます上差し上記写真は前期型でケーブルで接続されてますがその辺の回路がちょっと異なる様です。

 

 

 

 

image

 

 

 

 

さてこちらが後期型の基盤です虫めがね

 

 

 

 

image

 

 

 

 

ファミコンの差込口が金属のプレートで強化されてます筋肉スイッチもメイン基板の左端に移動して最短距離に変更されてますね。使われてるパーツもいろいろ変わってるようですが後期の方が画質もいいみたいですねPC

 

 

 

 

image

 

 

 

 

さて簡単にファミコンの前期と後期の基盤を見比べてみましたがあなたは前期派?後期派?そしてAV化、USB電源化とカスタムするもよしあえてRFスイッチにブラウン管に接続するのもあり電球

 

 

 

 

image

 

 

 

 

しかし40年経っても基盤自体はほぼ生きていてコンデンサーかヒューズ交換だけで動くファミリーコンピュータを作った任天堂さんはすごいの一言ですグラサン